コンテンツにスキップ

銀水村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぎんすいむら
銀水村
廃止日 1941年4月1日
廃止理由 編入合併
銀水村三池町駛馬町玉川村大牟田市
現在の自治体 大牟田市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
三池郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 19,731
国勢調査、1940年)
隣接自治体 大牟田市、三池郡三池町・開村飯江村高田村山門郡山川村
熊本県玉名郡南関町賢木村
銀水村役場
所在地 福岡県三池郡銀水村
座標 北緯33度03分17秒 東経130度27分05秒 / 北緯33.05461度 東経130.45142度 / 33.05461; 130.45142座標: 北緯33度03分17秒 東経130度27分05秒 / 北緯33.05461度 東経130.45142度 / 33.05461; 130.45142
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

銀水村(ぎんすいむら)は、福岡県の南部、三池郡にかつてあったである。

概要

[編集]

現在の大牟田市の北部、大字吉野・宮崎・倉永・岩本・上内・四ケ・唐船・岬・手鎌・甘木・白銀・橘・宮部・久福木・田隈・草木・白川及び上白川町・中白川町・下白川町にあたる。なお、昭和開(しょうわびらき)については、銀水村が大牟田市に編入された後、1950年代に始まった三池干拓事業により造成された土地であるため、旧銀水村域には含まれない。

西は有明海に面し、南西は大牟田市、南東は三池町、北西は開村、北は高田村、北東は飯江村山川村、東は熊本県玉名郡南関町及び賢木村と接していた(開村・高田村・飯江村・山川村は現在のみやま市、賢木村は現在の南関町)。

合併当時、旧村域は三池郡に属する町村の中で最も面積が広く、現在の大牟田市のほぼ北半分を占めていた。また、合併後、特に戦後になって急速に宅地化が進み、現在の人口は4万人を超えている[1]

歴史

[編集]
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制が施行。白銀(しらがね)、橘(たちばな)、宮部(みやべ)、久福木(くぶき)、田隈(たくま)、草木(くさき)、白川(しらかわ)の7村が合併して(旧)銀水村が発足。
  • 1907年(明治40年)5月1日 - 倉永上内手鎌及び(旧)銀水の4村が対等合併して(新)銀水村が発足。
  • 1935年昭和10年)6月30日 - 集中豪雨により白銀川が溢流。約500戸が浸水した[2]
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 大牟田市に編入。

村長

[編集]
  1. 1907年(明治40年)〜1923年(大正12年) - 千田精一
  2. 1923年(大正12年)〜1937年(昭和12年) - 白仁秋津
  3. 1937年(昭和12年)〜1941年(昭和16年) - 大石一

学校

[編集]

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 大牟田市の人口(住民基本台帳による)(町丁別)参照。
  2. ^ 筑後川堤防が決壊、久留米市に濁流『大阪毎日新聞』昭和10年6月30日号外(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p218 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目

[編集]