コンテンツにスキップ

鄂隠慧奯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鄂隠 慧奯
(がくいん えかつ)
正平12年/延文2年(1357年)- 応永32年2月18日1425年3月8日
梵奯 → 慧奯
諡号 仏慧正続国師
生地 日本の旗 日本筑後国
没地 日本の旗 日本
寺院 臨済宗
テンプレートを表示

鄂隠 慧奯(がくいん えかつ、正平12年/延文2年(1357年)- 応永32年2月18日1425年3月8日)、奯は(大+歳))は、南北朝時代から室町時代中期にかけての臨済宗。諱は初め梵奯とし、のちに慧奯と改めている。字は初め鄂隠と称し、いったん大奯と改めたが、後に鄂隠に戻している。別号は関西。諡号は仏慧正続国師。出身は筑後国

幼い頃に絶海中津に従って出家し、その法を継いだ。1386年至徳3年/元中3年)にに渡り、10年間滞在した後、日本帰国1414年(応永21年)に京都相国寺塔頭鹿苑院の院主となったが、その後土佐国隠遁した。