コンテンツにスキップ

築地川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
築地川
築地川公園
築地川公園
水系 二級水系 築地川水系
種別 二級河川
延長 0.75 km
流域面積 5.55 km2
河口・合流先 東京湾中央区
流路 東京都
流域 東京都
テンプレートを表示
采女橋と首都高速

築地川(つきじがわ)は、東京都中央区にある川(運河)。現在は大部分が埋め立てられている。

歴史

[編集]

江戸時代、江戸前島の東に位置し、海であったが、土地が造成され、海から陸になった際に埋め残され、運河となった部分が築地川となったと考えられる。

1953年(昭和28年)に東京都建設局が作成した河川表によれば、往時の築地川は、現在の隅田川の明石町付近(明石堀)から分流し、入船橋を通り、中央区役所付近から現在の首都高速都心環状線に沿い、浜離宮恩賜庭園の東側を通って隅田川に合流する河川とされている。この他に支川として本流の途中(現在の銀座出入口付近)から別れ隅田川に流れる東支川、聖路加国際病院付近から築地方面に向かい、築地本願寺の南側を通り東支川に合流する南支川があった。南支川には小田原河岸、明石堀には南飯田河岸があった。南支川周辺には明治期に築地居留地が造成されている。

また1930年(昭和5年)に関東大震災の帝都復興事業により、現在の京橋出入口付近から中央区役所付近までを連絡する楓川・築地川連絡運河が堀割されている。

築地川は、数度にわたる埋め立ての結果、本流の大部分(1960年埋め立て)・東支川(市場橋付近1978年、小田原橋付近1994年、隅田川付近1998年埋め立て)・南支川(備前橋付近1965年、築地川公園付近1971年、門跡橋付近1987年埋め立て)・連絡運河(1960年埋め立て)は完全に消滅し、現在では本流が河口付近に750m程残っているのみとなっている。

本流のうち入船橋から下流側は、大部分が現在の首都高速都心環状線に転用されている。半地下構造にかつての名残が残るが、将来的に半地下構造を完全にトンネル化する構想もある[1]。首都高速道路に蓋をする形で橋に隣接して小規模な公園(築地川亀井橋公園、築地川祝橋公園、築地川千代橋公園)が設けられている。また南支川の河床の一部がトンネル化されており、将来首都高速10号晴海線が晴海方面から延伸した際にその一部となる予定だが、事業化の目処は立っていない。2014年現在はトンネルの出入口は塞がれており、新富町出口とトンネル出入口の間の空間が公園(築地川公園)として利用されている。

2018年度の中央区予算において、三吉橋―新尾張橋間に蓋をして上部空間を活用する検討が始まった。

橋梁および河川施設

[編集]
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

楓川より汐留方面

三吉橋より築地本願寺方面

小田原橋

暁橋より隅田川方面(通称明石堀)

采女橋より隅田川方面

修復保存された、海幸橋の架橋当初の親柱(2018年10月7日撮影)

築地川の跡地にある公園
「+」印のあるものは首都高速都心環状線を跨ぐ形で設けられている。

入船橋から見た築地川公園
  • 中央区楓川新富橋公園+
  • 中央区築地川亀井橋公園+
  • 中央区築地川祝橋公園+
  • 中央区築地川銀座公園(万年橋横)+
  • 中央区築地川采女橋公園
  • 中央区築地川千代橋公園+
  • 中央区築地川公園(備前橋跡と入船橋の間)

脚注

[編集]

関連項目

[編集]