コンテンツにスキップ

福原親俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

福原 親俊(ふくばら ちかとし、天保4年7月2日1833年8月16日) - 安政5年(1858年10月[1])は、長州藩永代家老・宇部領主福原家23代。

父は福原熙賢。祖父は福原房純。曽祖父は徳山藩毛利就馴。室は宍戸元礼(熙賢の実弟)の娘。通称は勝三郎、左近、近江。

生涯

[編集]

天保4年(1833年)、長州藩家老福原房純の嫡子、福原熙賢の長男として生まれる。天保7年(1836年)正月、祖父房純が没し、その1週間後に父の熙賢も没したため、4歳で家督を相続することとなる。藩主毛利慶親偏諱を受け親俊と名乗る。天保年間、郷校晩成舎を設立する。弘化2年(1845年儒学者佐々木向陽を招請し、晩成舎を移転して菁莪堂と改称。安政元年(1854年)城西海辺警衛惣奉行となり異国船の警戒にあたる。安政5年(1858年)長州藩が幕府より、西摂沿岸の海防警備を命ぜられると、兵庫警衛惣奉行となる。兵庫出張中に病に倒れ、同年死去した。享年26。家督は房純の甥かつ熙賢正室の弟である福原元僴が相続した。

脚注

[編集]
  1. ^ 『宇部市史 通史篇』宇部市史編纂委員会、1966年、p.284。

参考文献

[編集]
  • 「宇部市史」