コンテンツにスキップ

石桁真礼生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石桁眞禮生から転送)
石桁真礼生
生誕 1916年11月26日
出身地 日本の旗 日本 和歌山県
死没 (1996-08-22) 1996年8月22日(80歳没)
ジャンル 現代音楽
オペラ
現代邦楽
職業 作曲家
音楽教育家

石桁 真礼生石桁 眞禮生、いしけた まれお、1916年11月26日 - 1996年8月22日[1])は、日本作曲家和歌山県生まれ。作曲家石桁冬樹は子息。石桁真礼生門下生によって結成されている作曲家のグループとして、グループ<環>がある。

来歴

[編集]

東京音楽学校下総皖一に師事[2]1943年の第12回音楽コンクールに「小交響曲」で入賞。後、グループ新声会に参加、ドイツ古典派に規範をおく作品を発表するが、「箏のための協奏三章」(1951年)、「箏のための組曲」(1952年)などの現代邦楽にも手を染めていく。やがて、無調十二音技法に接近し、三好達治の詩による歌曲「鴉」(1956年)や、十二音を用いた日本最初のオペラとされる「卆塔婆小町」(1957年)、「嬰ヘとハを基音とする交響曲」(1965年)などを生み出す。

1946年より東京音楽学校のち東京藝術大学の講師に就任し、1968年には作曲科教授、1974年には音楽学部長を務めた。著書には『楽式論』、『楽典 - 理論と実習』(共著)、『聴音と視唱のための総合練習』(共著)がある他、教育芸術社の小学校の音楽教科書の著作も担当していた。1983年に紫綬褒章受章[3]、1988年春に勲二等瑞宝章受勲、1990年に第31回毎日芸術賞受賞[4]

主要作品

[編集]

歌劇

[編集]
  • 1954 オペレッタ「河童譚」
  • 1955 オペレッタ「狐々譚」
  • 1956 オペラ「卆塔婆小町」(三島由紀夫の「近代能楽集」による)
  • 1964/72 オペラ「ポエティク・喪服」(遠藤啄郎
  • 1968 オペラ「魚服記」(原作:太宰治、台本:橋本一明
  • 1968 オペラ「駈込」(遠藤啄郎)

管弦楽

[編集]
  • 1965 嬰ヘとハを基音とする交響曲 Sinfonia in fa diesis e do
  • 1983 ソプラノとオーケストラによる「交響的黙示」 Symphonic revelation服部芳樹
  • 1989 ヴァイオリンとオーケストラによる「協奏的黙示」

室内楽・器楽

[編集]
  • 1950/64 チェロとピアノのためのソナタ第2番 Sonata II゜ per violoncello et pianoforte
  • 1952 箏のための組曲 Suite for Koto
  • 1970 箏・鼓・尺による無依の咏
  • 1973 箏独奏による黙示
  • 1975 ヴァイオリンとピアノによるリヴェレイション Revelation for violin and piano
  • 19-- 組曲 Suite(ピアノ)
  • 19-- ロンド(ピアノ)

声楽

[編集]
  • 1947 歌曲集「四つの詩」(丸山薫
  • 1949 歌曲集「風土」(北園克衛
  • 1949 笛を吹く女(独唱/植木幾久子
  • 1949 小さい命(独唱/植木幾久子)
  • 1950 月光に寄せる奇想曲 Capriccio sung to the moon light(混声合唱/冬木京介
  • 1950 さざなみは(独唱/北原白秋
  • 1950 深山の入口(独唱/佐藤一英
  • 1951 ふるさとの(独唱/三木露風
  • 1951 こだま(混声合唱/松本重真
  • 1952 歌曲集「秋の瞳」(八木重吉
  • 1952 冬の日(独唱/冬木京介)
  • 1953 きつね(独唱/神保光太郎
  • 1953 若い日の歌(混声〔女声・男声〕合唱、ピアノ/勝承夫) - 全国唱歌ラジオコンクール(現 NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
  • 1953 汚れた掌(独唱/池田克己
  • 1956 鴉(独唱/三好達治
  • 1959 鎮魂詞(独唱/服部芳樹
  • 1960 築地聖路加病院(サトウハチロー
  • 1961 子供のうた(独唱/小島秀一、サトウハチロー)
  • 1961 ごびらっふの独白 Gobiraff's monologue(混声合唱、室内楽/草野心平
  • 1963 服部芳樹の詩による二つのはなし The two fold tale by the poem of Yoshiki Hattori(独唱)
  • 1963 交声曲「千の声千の心」(谷川俊太郎
  • 1968 女の祈り(女声合唱、ピアノ、エレクトーン/遠藤啄郎
  • 1974 盲目の秋(独唱/中原中也
  • 1979 低声と室内楽のための「月に吠える」 Howling at the moon萩原朔太郎
  • 1984 歌曲集「貝殻」(新美南吉
  • 19-- みぞれのする小さな町(独唱/田中冬二
  • 19-- 小径(独唱/野村襄
  • 19-- 池(独唱/佐藤一英)
  • 19-- 声(独唱/森川葵村
  • 19-- のぞきゑ(独唱/植木幾久子)
  • 19-- 鳩と少年(独唱/名取和彦
  • 19-- アヴェマリア(独唱)
  • 19-- 3 Vocalises(女声合唱、ピアノ)

編曲

[編集]

門下

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『新訂標準音楽辞典 アーテ 第2版』音楽之友社、2008年、103頁。 
  2. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、98頁。 
  3. ^ 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.48
  4. ^ https://prizesworld.com/prizes/various/mgei.htm

外部リンク

[編集]