コンテンツにスキップ

田尻寅雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田尻 寅雄

田尻 寅雄(たじり とらお、1866年4月6日 - 1947年)は、日本医学者。

東京芝白金に北里柴三郎が設立した「土筆ケ岡養生園」で医師として勤務し、同時に「私立衛生会伝染病研究所」の助手として細菌学研究に従事した。

熊本初のハンセン病病院、回春病院初代院長として、ハンナ・リデルを助け病院の充実に努めた。

略歴

[編集]

1866年(慶応2年)熊本県玉名市天水町立花に肥後国田尻氏の本流として生まれる。

代々医師の家系で父であり医師、田尻宗彦(そうげん1824ー1896)は村田家と同様熊本藩の産科医として有名であった。細川家の上級医師(御目見医師)で、田尻宗彦の元には、唐津藩の命により草場見節が産婦人科の修行に来ていた[1]

明治12年国友昌(古照軒)につき、普通学および漢学修行。

明治13年友枝章蔵につき普通学および漢学修行。

明治19年熊本県立医学校入学。(熊本医科大学 (旧制)に記載)、勅令第148号により、県立医学校が廃止になった為、明治21年第五高等中学医学部(長崎市に存在)へ入学。

卒業後、明治26年東京芝白金に北里柴三郎福澤諭吉の支援で建設した「土筆ケ岡養生園」(つくしがおかようじょうえん)(結核専門病院である)[2]に医員として奉職。 傍ら明治29年2月まで「私立衛生会伝染病研究所」助手を北里柴三郎より命ぜられ、細菌学を研究。第7169号をもって医術開業免状を受領。

明治29年医学得業士の称号を受領。明治30年熊本県玉名市天水町立花に開業、その傍らハンナ・リデルが開設した私立熊本回春病院院長となり、専らハンセン病患者の治療に従事した。

妻、安枝は原敬首相時代、政友会幹事長を務めた衆議院議員江藤哲蔵の妹。

エピソード

[編集]

熊本市の本妙寺は、加藤清正信仰によって全国よりハンセン氏病患者が集まっていた。そこに癩病院が設置されたが、長らく誰がどのような経緯で作ったか謎だった。それが「田尻寅雄日記」により田尻寅雄が中心となり、土肥慶蔵岡田和一郎リデルらと協議し設置・診察していたことが判明した[3]

玉名郡天水村出身の俳優・笠智衆は、寅雄の息子と同級生で、子どもの頃は田尻家でよく食事をご馳走になっていた[4]。笠が上京後、松竹キネマの俳優研究所で養成を受けていたとき、笠の実家の父が亡くなり、実家の寺を継ぐことになった。しかし、一旦は寺の住職となったものの、俳優研究所に戻りたくなった笠は、村の顔役であった寅雄に泣きついた。そこで寅雄が当時台湾にいた笠の兄を説得して帰国させたため、笠は住職を辞め、東京の俳優研究所に復帰することができたという[5]

脚注

[編集]
  1. ^ 今に残る「見節窯」 第二世草場見節のくらし”. 2024年11月9日閲覧。
  2. ^ 福永 2014, p. 173.
  3. ^ 『北里柴三郎と感染症の時代』法政大学出版局、2024年5月28日、24-34頁。 
  4. ^ 笠 1987, pp. 14, 19.
  5. ^ 笠 1987, pp. 45–46.

参考文献

[編集]
  • 笠智衆『俳優になろうか 私の履歴書』日本経済新聞社、1987年5月。ISBN 4532094429 
  • 福永肇『日本病院史』Pilar Press、2014年1月。ISBN 9784861940736 

関連文献

[編集]
  • 熊本回春病院事務所 編『ミス・ハンナ・リデル』30頁(熊本回春病院,1934)
  • 『天水町史』548頁,930頁(天水町,2005)