猪俣党
表示
猪俣党(いのまたとう)は、武蔵国那珂郡(現在の埼玉県児玉郡美里町の猪俣館)を中心に勢力のあった武士団。武蔵七党の一つ。小野篁の末裔を称す横山党と同族である。主に猪俣氏を名乗った。 分布地域は二つに分かれ、神流川扇状地の条理地域と利根川南岸の旧河道の間の台地上で、当時の条里水田に立地したものと思われる[1]。
保元の乱や平治の乱、一ノ谷の戦いで活躍した猪俣小平六範綱と岡部六弥太忠澄が有名。豊臣秀吉の発令した惣無事令に違反し小田原征伐の原因となった猪俣邦憲も猪俣氏の流れに属するが、富永氏から養子として猪俣氏へ入った者である。
猪俣小平六範綱
[編集]→詳細は「猪俣範綱」を参照
猪俣小平六範綱(いのまた こへいろく のりつな、? - 1192年11月(建久3年11月)は猪俣党の頭領であり、四代の子孫である。保元の乱で源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝・源義経にも仕え、一ノ谷の戦いで平盛俊を騙し討ちにしたとされている。猪俣小平六の死後、始まりの時代は不詳だが、一族の霊を慰めるため猪俣百八燈という行事が毎年行われている。
岡部六弥太忠澄
[編集]→詳細は「岡部忠澄」を参照
岡部六弥太忠澄(おかべ ろくやた ただすみ)は猪俣党の庶流である。保元の乱で源義朝に仕え、平治の乱では源義平の下で軍功をあげた十七騎の雄将として知られている。また源頼朝・源義経にも仕え、一ノ谷の戦いで平忠度を討ち取った。忠澄は平忠度の菩提を弔うため、埼玉県深谷市の清心寺に供養塔を残している。また忠澄の墓は埼玉県深谷市(旧岡部町)の普済寺にある。なお加賀藩十村役岡部家や、旧田端村・成宗村(現在の東京都杉並区)の領主であった旗本岡部家は、六弥太の子孫であると称している。ちなみに杉並区の由来は、岡部家の植えた杉並木である。
系譜
[編集]- この系図は、調べることのできた兄弟順を正しく並べてある。
小野篁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保衡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠範 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義村 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時仲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時季 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
孝泰 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横山義孝 | 時資 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猪俣時範 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
家政 | 貞家 | 家兼 | 男衾重任 | 忠兼 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野部広兼 | 木里家兼 | 尾園家高 | 政家 | 忠基 | 岡部忠綱 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資綱 | 藤田政行 | 政基 (河勾政基) | 清綱 | 行忠 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
範綱 | 人見政経 | 人見清重 | (岡部氏) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
範高 | 高経 | 行経 | (略) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
景村 | 忠衡 | 清蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高行 | 清次 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高綱 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
光行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行氏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
[編集]- ^ 柴田孝夫『地割の歴史地理学的研究』(古今書院、1975年)239頁