コンテンツにスキップ

海野游翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海野 遊翁
人物情報
別名 通称:源兵衛頼致
号:柳園、遊翁
生誕 幸典
寛政6年11月14日 (1794-12-06) 1794年12月6日
日本の旗 日本江戸
死没 嘉永元年11月11日 (1848-12-06) 1848年12月6日(54歳没))
日本の旗 日本・江戸
国籍 日本の旗 日本
学問
時代 江戸時代後期
研究分野 国学
影響を受けた人物 小沢蘆庵
前波黙軒
テンプレートを表示

海野 遊翁(うんの ゆうおう、寛政6年11月14日1794年12月6日〉 - 嘉永元年11月11日1848年12月6日〉)は、江戸時代後期の国学者歌人松江藩儒、幕臣。名は幸典(ゆきのり)、通称源兵衛頼致。号は柳園または遊翁。

生涯

[編集]

東信濃海野荘の豪族滋野姓海野氏流。真田十勇士の一人海野六郎の末裔とされる。

寛政6年(1794年)11月14日江戸生まれ。歌は小沢蘆庵に師事し、その門人前波黙軒に学ぶ。

天保6年(1835年)に隠居。全国規模の和歌結社を作り上げ、結社の同人誌ともいうべき『現存歌選』を編集した[1]

嘉永元年(1848年)11月11日死去。著作に「天言活用図」「遊翁詠草」など。

子孫

[編集]
  • 智覺(明治30年(1897年)6月20日没 相模国小田原中教院住職、権少僧都傳燈阿闍梨
  • 海野福雄(昭和29年(1954年)4月14日没 茨城県士族、多賀郡国分村學務委員・収入役奏任待遇判任官))[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 田中康二 (2010), pp. 497–512.
  2. ^ 『多賀郡郷土史』 賢美閣、1977年12月3日発行、295頁

参考文献

[編集]
  • 田中康二『江戸派の研究』汲古書院、2010年2月。ISBN 9784762935732