水野忠輝
表示
水野 忠輝(みずの ただてる、元禄4年5月22日(1691年6月18日) - 元文2年7月2日(1737年7月29日))は、江戸時代中期の大名。三河国岡崎藩の5代藩主。忠元系水野家6代。水野忠之の次男。正室は井上可安(井上正任の子)の娘(井上正岑の養女)。子は水野忠辰(長男)、水野忠則(次男)、水野忠勧(三男)、娘(阿部正敏正室)。右衛門大夫、右衛門佐、大監物。
宝永元年(1704年)、将軍徳川綱吉に初御目見し、従五位下右衛門大夫に任官した。正徳2年(1712年)に右衛門佐に改める。享保14年(1729年)には大監物に改め、翌享保15年(1730年)に父・忠之の隠居に伴って藩主に就任した。享保18年(1733年)には領内治世を賞せられた。元文2年(1737年)岡崎にて死去した。跡を長男の忠辰が継いだ。墓所は結城市万松寺跡。
系譜
[編集]父母
- 水野忠之(父)
正室
側室
- 松田氏
子女