コンテンツにスキップ

根添城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
根添城
宮城県
別名 根添館
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 平安時代?
主な改修者 不明
主な城主 不明
廃城年 不明
遺構 土塁・空堀
指定文化財 史跡等未指定[1]
埋蔵文化財
包蔵地番号
「根添館跡」[2]
位置 北緯38度11分28.3秒 東経140度45分51.1秒 / 北緯38.191194度 東経140.764194度 / 38.191194; 140.764194
地図
根添城の位置(宮城県内)
根添城
根添城
テンプレートを表示

根添城(ねぞえじょう)、または根添館(ねぞえたて)は、宮城県仙台市太白区坪沼地区にあった日本の城山城)。陸奥国の豪族安倍氏支城として用いられた。

概要

[編集]

11世紀前九年の役源頼義に攻められ陥落した。現在は、空堀土塁の跡は認められるが、大部分はとなっている。城跡の南側には、源頼義が祀ったといわれる坪沼八幡神社が建っている。

城主は不明だが、城跡は標高20メートルの丘陵に位置する。80メートル四方の主郭と、南側の副郭からなる。両曲輪の間には、幅5メートル×深さ3メートルの堀切が走り、主郭周囲に腰曲輪が巡る[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 「仙台市の指定登録文化財」仙台市公式HP
  2. ^ 「宮城県遺跡地図」宮城県公式HP
  3. ^ 村田町教育委員会 2006 pp.1-4

参考文献

[編集]
  • 村田町教育委員会 2006「(3)位置と歴史的環境」『菅生館跡』村田町文化財調査報告書22 pp.1-4

関連項目

[編集]