コンテンツにスキップ

村井淳志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

村井 淳志(むらい あつし、1958年3月 - )は、日本教育学者金沢大学教授。専門は、歴史教育・社会科教育論。[1] 

名古屋市出身。1980年東京都立大学 (1949-2011)人文学部教育学科卒業、89年同大学院博士課程教育学単位取得退学。東京都立大学助手、金沢大学教育学部講師、助教授、教授。2008年、教育学部を「学校教育学類」に改組以後は、学校教育学類教授。

著書

[編集]
  • 『学力から意味へ 安井・本多・久津見・鈴木各教室の元生徒の聞き取りから』草土文化 1996
  • 『歴史認識と授業改革』教育史料出版会 1997
  • 『「いのち」を食べる私たち ニワトリを殺して食べる授業 「死」からの隔離を解く』教育史料出版会 2001
  • 『脚本家・橋本忍の世界』集英社新書 2005
  • 『勘定奉行荻原重秀の生涯 新井白石が嫉妬した天才経済官僚』集英社新書 2007

共著

[編集]
  • 『性の授業死の授業 輝く命との出会いが子どもを変えた』金森俊朗共著 教育史料出版会 1996
  • 『いのちって何だろう 学校・家庭・戦場で子どもとともに』坂下ひろこ,佐藤真紀共著 コモンズ 選書オルタ 2004

分担執筆

[編集]
  • 『学びのためのカリキュラム論』グループ・ディダクティカ編 勁草書房 2000
  • 『大学破壊 国立大学に未来はあるか』全国大学高専教職員組合編 旬報社 2009
  • 『教師になること、教師であり続けること 困難の中の希望』グループ・ディダクティカ編 勁草書房 2012
  • 『死から生を考える 「死生学入門」金沢大学講義集』細見博志編 北國新聞社 2013
  • 『深い学びを紡ぎだす』グループ・ディダクティカ編 勁草書房 2019

出典

[編集]
  1. ^ 『勘定奉行荻原重秀の生涯』著者紹介