コンテンツにスキップ

李陵 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
李陵
作者 中島敦
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出文學界1943年7月号
出版元 文藝春秋社
刊本情報
刊行 小山書店 1946年2月10日
収録 『中島敦全集 第1巻』 筑摩書房 1948年10月
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

李陵』(りりょう)は、『漢書』(「李広蘇建伝」「匈奴伝」「司馬遷伝」)、『史記』(「李将軍列傳」「太史公自序」)、『文選』(「答蘇武書」「任少卿報書」)等を典拠とした、中島敦短編小説である[1]。中島没後の昭和18年(1943年)7月、『文學界』に発表された(脱稿は前年10月)[2]。『李陵』という題名は、深い交友のあった深田久弥が、遺稿に最も無難な題名を選び命名したもので、中島自身は「漠北悲歌」などいくつかの題を記したメモを遺していた[1]

漢の武帝のとき、匈奴征伐の際に、善戦およばず捕虜となった李陵は、匈奴単于に厚遇される。李陵は自己弁護をせず、胡の地に残る。一方、匈奴に順うのを潔しとしない蘇武は、苦節19年の末祖国に帰る。宮刑に処せられるも『史記』を執筆する司馬遷。三者三様の生き様を描いた。

あらすじ

[編集]

前漢武帝から昭帝の時代、匈奴と戦い俘虜となった李陵のことを中心として描かれている。李陵司馬遷蘇武の3名が主要人物として登場する。

主な収録書籍

[編集]
  • 『李陵』小山書店〈文學新輯4〉、1946年2月、NCID BN11436604NDLJP:1134649
    • 収録作品 - 「李陵」「弟子」。
  • 『山月記・李陵 他九篇』、岩波書店岩波文庫〉、1994年7月、ISBN 4003114515
  • 『李陵・山月記』新潮社新潮文庫〉、2003年12月、ISBN 9784101077017
    • 解説 - 瀬沼茂樹、注解 - 三好行雄
    • 収録作品 - 「山月記」「名人伝」「弟子」「李陵」。

外国語版

[編集]
  • 盧錫台訳『李陵』、太平出版公司(台湾)、1944年8月。 - 中国語版[3]
  • Penn, Setharin 訳『ឱ! ដួងច័ន្ទនៃព្រៃភ្នំអើយ ; លី លៀង ; ពិស្ណុការ』 - クメール語[4]
    • 収録作品 - 「山月記」「李陵」「名人伝」[4]


草稿と校訂版

[編集]

「李陵」という題は、深田久弥が遺稿に最も無難な題名を選び命名したものである[5]。中島自身が書き残したメモには「漠北悲歌」の語があるが、その字を消してある部分も同時に見えるため断定しにくく、無難な「李陵」となったのではないかとされている[5]

草稿は長らく不明になっていたが、1961年(昭和36年)に発見され[6]、写真版を収めた

  • 『原稿覆刻版 中島敦 李陵』文治堂書店、1980年11月[6]NCID BN05292204

が刊行されている[6]。さらに山下真史や村田秀明は草稿や浄書原稿を分析し、中島自身が書籍化した場合の本文を検討する[6]。この試みは

  • 山下真史、村田秀明『中島敦「李陵・司馬遷」定本篇・図版篇』、中島敦の会 発行、神奈川近代文学館 発売、2012年11月、NCID BB11149211[6]
  • 山下真史、村田秀明『中島敦「李陵・司馬遷」註釈篇』、中島敦の会 発行、神奈川近代文学館 発売、2018年11月[7]

として註釈付きで書籍化され、注目を集めた[6][8]。この版においては、中島のメモの最後にあった「李陵・司馬遷」をタイトルとしている[9]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 瀬沼茂樹「解説」(李陵 2003, pp. 207–215)
  2. ^ 「年譜」(李陵 2003, pp. 216–218)
  3. ^ 「中島敦年譜」中島敦『中島敦全集3』筑摩書房〈ちくま文庫〉、1993年5月、444-459頁、ISBN978-4480027535。
  4. ^ a b NCID BA68576350
  5. ^ a b 勝又浩「解題」中島敦『中島敦全集3』筑摩書房〈ちくま文庫〉、1993年5月、473-485頁、ISBN978-4480027535。
  6. ^ a b c d e f 梅本宣之「中島敦の会発行, 山下真史・村田秀明校訂・注釈・編集・解題, 『中島敦「李陵・司馬遷」』, 二〇一二年一一月一五日, 県立神奈川近代文学館, 定本篇 一〇三頁, 図版篇 九三頁, 二三八〇円+税」『日本近代文学』第89巻、2013年、310頁。
  7. ^ 【新刊案内】文学部教授 山下真史 共著『中島敦『李陵・司馬遷』注解篇』”. 国文学専攻新着ニュース (2018年11月19日) 2019年10月22日閲覧。
  8. ^ 林廣親「今期の収穫 : 読んで気持ち良い論文あれやこれや(学界時評)」『日本近代文学』第90巻、2014年、217-220頁。
  9. ^ 70年の時を経て、中島敦の遺稿を"リマスタリング"、山下真史、中央大学オンライン

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]