コンテンツにスキップ

差動符号化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

差動符号化(さどうふごうか)は、デジタル通信における符号化方式である。


概要

[編集]

デジタル変調して送ろうとするデジタルデータを、そのまま振幅・周波数・位相に対応させるのではなく、連続したデジタルデータの隣符号との変化(差分)を振幅・周波数・位相に対応させる。主に位相偏移変調(PSK)で使われる。

利点

[編集]
  • 遅延検波が適用出来る。
  • 搬送波再生において、絶対位相が確定出来ない(例えば、BPSKで信号を2逓倍(入力信号の周波数を2倍にすること)して搬送波再生した場合、位相が「 0 」か「 π 」かがわからない)が、差動符号化されていれば問題とはならない。

欠点

[編集]
  • 伝送路ノイズ等で、1ヶ所の符号誤りが発生すると、次の符号も誤ってしまう。したがって、BERも悪くなる。

実用例

[編集]

PDC方式携帯電話やPHSなど、極めて一般的に使われている[要出典]

関連項目

[編集]