コンテンツにスキップ

島下郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嶋下郡から転送)
大阪府島下郡の位置

島下郡(しましもぐん)は、大阪府摂津国)にあった嶋下郡と表記することもある。

郡域

[編集]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、概ね下記の区域にあたる。

  • 茨木市摂津市の全域
  • 吹田市の大部分(江坂町、円山町、垂水町、広芝町、江の木町より南西および山手町・千里山西・千里山東の各一部を除く)
  • 豊中市の一部(上新田・新千里各町)
  • 箕面市の一部(小野原各町・粟生各町・彩都粟生南・彩都粟生北)
  • 豊能郡豊能町の一部(高山)

歴史

[編集]

古代

[編集]

701年大宝元年)の大宝律令により三島郡が三島上郡・三島下郡の2つに分けられて成立した。ほどなくして島上郡(嶋上郡)・島下郡(嶋下郡)と書かれるようになった。和名抄では「しまのしも」と書かれている[1]

式内社

[編集]

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
島下郡 17座(大5座・小12座)
新屋坐天照御魂神社 三座 ニヒヤノ- 並名神大 月次新嘗
就中天照御魂神一座預相嘗祭
新屋坐天照御魂神社 大阪府茨木市西福井 [1]
(論)新屋坐天照御魂神社 大阪府茨木市西河原
(参)新屋坐天照御魂神社 大阪府茨木市宿久庄
天石門別神社 アマノイハトワケノ 天石門別神社 大阪府茨木市元町 茨木神社奥宮
須久久神社 二座 スククノ 鍬靫 須久久神社 大阪府茨木市宿久庄
春日神社 大阪府茨木市清水
阿為神社 アヰノ 鍬靫 阿為神社 大阪府茨木市安威
井於神社 ヰノヘノ 鍬靫 井於神社 大阪府茨木市蔵垣内
走落神社 ハシリオチノ 鍬靫 走落神社 大阪府豊能郡豊能町木代
佐和良義神社 サワラギノ 佐和良義神社 大阪府茨木市美沢町
幣久良神社 ミテクラノ 鍬靫 合祀:阿為神社 大阪府茨木市安威 幣久良神社参照
牟礼神社 ムレノ 牟禮神社 大阪府茨木市中村町
三島鴨神社 ミシマカモノ   (論)三島鴨神社 大阪府高槻市三島江
(論)鴨神社 大阪府高槻市赤大路町
伊射奈岐神社 二座 イサナキノ 並大 月次新嘗 伊射奈岐神社 大阪府吹田市山田東 [2]
伊射奈岐神社 大阪府吹田市佐井寺
溝咋神社 ミソクヒノ 鍬靫 溝咋神社 大阪府茨木市五十鈴町
太田神社 オホタノ 鍬靫 太田神社 大阪府茨木市太田
凡例を表示

中世

[編集]

天正10年(1582年)頃から寛文4年(1664年)までは太田郡(おおたぐん)を称した。

近世以降の沿革

[編集]
幕末の知行
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 8村 味舌村、新在家村、一津屋村、鶴野新田、乙辻村、小坪井村、太中村、沢良宜浜村
一橋徳川家 8村 小野原村、郡村、五日市村、畑田村、道祖本村、上穂積村、中穂積村、下穂積村
田安徳川家 10村 上中条村、太田村、中村、庄村、橋の内村、戸伏村、牟礼村、中河原村、●総持寺村、真砂村
旗本領 8村 忍頂寺村、清水村、西河原村、奈良村、十一村、平田村、桑原村、十日市村
幕府領・一橋徳川家領 1村 倍賀村[2]
幕府領・旗本領 3村 別府村、島村、上音羽村
田安徳川家領・旗本領 1村 中城村
藩領 摂津高槻藩 22村 鳥飼野々村、鳥飼上之村、鳥飼中之村、鳥飼八町村、鳥飼下之村、鳥飼西之村、鳥飼八坊村、吉志部村、大門寺村、生保村、車作村、安元村、大岩村、●粟生村、千提寺村、清坂村、下音羽村、長谷村、銭原村、高山村、泉原村、佐保村
山城淀藩 14村 山田上村[3]、山田中村[3]、山田小川村[3]、山田下村[3]、山田別所村[4]、佐井寺村、下新田村、上新田村、南村、小路村、東村、七尾村、片山村、正音寺村
下総古河藩 5村 沢良宜東村、水尾村、宇野辺村、田中村、東蔵垣内村
美濃加納藩 4村 ●茨木村、郡山村、宿久庄村、耳原村
大和芝村藩 3村 坪井村[5]、味舌上村[6]、庄屋村[7]
高槻藩・古河藩 1村 ●馬場村
高槻藩・加納藩 1村 福井村
幕府領・芝村藩 1村 味舌下村
幕府領・藩領 田安徳川家・高槻藩 1村 内瀬村
旗本領・高槻藩 5村 野々宮村、二階堂村、沢良宜西村、目垣村、●安威村
その他 仙洞御領[8] 1村 上野村
仙洞御領・幕府領・旗本領・淀藩 1村 吹田村[9]
仙洞御領・旗本領 1村 下中条村
仙洞御領 1村 鮎川村[10]
閑院宮家 1村 西蔵垣内村
閑院宮家領・高槻藩 1村 丑寅村
21.茨木村 22.三島村 23.安威村 24.福井村 25.溝咋村 26.宮島村 27.豊川村 28.春日村 29.三宅村 30.玉櫛村 31.味舌村 32.岸部村 33.山田村 34.吹田村 35.千里村 36.新田村 37.味生村 38.鳥飼村 39.石河村 40.見山村 41.清渓村(黄:豊中市 紫:吹田市 赤:茨木市 緑:箕面市 橙:摂津市 水色:豊能郡豊能町 1 - 11は島上郡)
  • 慶応4年
  • 明治2年
  • 明治3年(1870年
    • 3月 - 一橋徳川家領・田安徳川家領が兵庫県の管轄となる。
    • 12月 - 高槻藩預地が兵庫県の管轄となる。
  • 明治4年
  • 明治5年(1872年)8月 - 島上郡・島下郡にまたがっていた鮎川村の全域が島上郡の所属となる。(101村)
  • 明治8年(1875年4月30日 - 大区小区制の大阪府での施行により、島下郡が第8大区となる。
  • 明治9年(1876年) - 東蔵垣内村・西蔵垣内村が合併して蔵垣内村となる。(100村)
  • 明治12年(1879年2月10日 - 郡区町村編制法の大阪府での施行により、行政区画としての島上郡が発足。郡役所が茨木村に設置。
  • 明治14年(1881年1月6日 - 郡役所が島上郡役所を統合のうえ改称して「島上島下郡役所」となる。
  • 明治16年(1883年) - 中村・庄村・橋の内村・牟礼村が戸伏村に合併。(96村)
  • 明治22年(1889年) - 町村制の施行により、下記の各村が発足。(21村)
    • 茨木村 ← 茨木村、上中条村、下中条村(現・茨木市)
    • 三島村 ← 西河原村、太田村、耳原村、田中村、戸伏村、中城村、総持寺村、島上郡鮎川村(現・茨木市)
    • 安威村 ← 安威村、十日市村(現・茨木市)
    • 福井村 ← 福井村、中河原村(現・茨木市)
    • 溝咋村 ← 目垣村、馬場村、二階堂村、平田村、十一村(現・茨木市)
    • 宮島村 ← 島村、野々宮村(現・茨木市)
    • 豊川村 ← 小野原村(現・箕面市)、粟生村(現・茨木市、箕面市)、宿久庄村、清水村、道祖本村(現・茨木市)
    • 春日村 ← 上穂積村、中穂積村、下穂積村、奈良村、倍賀村、郡村、郡山村、上野村、畑田村、五日市村(現・茨木市)
    • 三宅村 ← 太中村、蔵垣内村、乙辻村、小坪井村、鶴野新田(現・摂津市)、丑寅村、宇野辺村(現・茨木市)
    • 玉櫛村 ← 沢良宜東村、沢良宜浜村、沢良宜西村、真砂村、内瀬村、水尾村(現・茨木市)
    • 味舌村 ← 味舌下村、味舌村、味舌上村、坪井村、庄屋村、正音寺村(現・摂津市)
    • 岸部村 ← 小路村、七尾村、吉志部村、東村、南村(現・吹田市)
    • 山田村 ← 山田別所村、山田上村、山田小川村(現・吹田市、茨木市)、山田中村、山田下村(現・吹田市)
    • 吹田村(単独村制。現・吹田市)
    • 千里村 ← 片山村、佐井寺村(現・吹田市)
    • 新田村 ← 上新田村(現・豊中市)、下新田村(現・吹田市)
    • 味生村 ← 別府村、一津屋村、新在家村(現・摂津市)
    • 鳥飼村 ← 鳥飼下之村、鳥飼上之村、鳥飼中之村、鳥飼西之村、鳥飼野々村、鳥飼八坊村、鳥飼八町村(現・摂津市)
    • 石河村 ← 大岩村、桑原村、大門寺村、生保村、安元村(現・茨木市)
    • 見山村 ← 下音羽村、上音羽村、忍頂寺村、銭原村、清坂村、長谷村、車作村(現・茨木市)
    • 清渓村 ← 泉原村、佐保村、千提寺村(現・茨木市)、高山村(現・豊能郡豊能町)
  • 明治29年(1896年4月1日 - 郡制の施行のため、「島上島下郡役所」が管轄する各郡の区域をもって三島郡が発足。同日島下郡廃止。

行政

[編集]
歴代郡長[1]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
廣瀨直澂 1879年(明治12年)2月21日 1881年(明治14年)1月6日 廃官
廣瀨直澂 1881年(明治14年)1月8日 1883年(明治16年)12月18日 島上郡長兼任
白石純治 1883年(明治16年)11月29日 不詳 島上郡長兼任
廣瀨直澂 1887年(明治20年)12月28日 1890年(明治23年)6月16日 島上郡長兼任
白石純治 1890年(明治23年)6月16日 1893年(明治26年)5月31日 島上郡長兼任
深瀨和直 1893年(明治26年)5月31日 1895年(明治28年)7月10日 島上郡長兼任
岸正形 1895年7月10日(明治28年) 1896年(明治19年)3月31日 島上郡長兼任(島上郡との合併により島下郡廃止)

脚注

[編集]
  1. ^ a b 井上正雄『大阪府全志』 巻之三(復刻版)、清文堂出版、1975-1976。全国書誌番号:73012615 
  2. ^ 倍賀村(一橋徳川家領)・穂積出作(幕府領・一橋徳川家領)に分かれて記載。
  3. ^ a b c d 記載の冠称は山田庄。
  4. ^ 記載は別所村。
  5. ^ 記載は「味舌郷・坪井村」。
  6. ^ 記載は「味舌郷・上村」。
  7. ^ 記載は「味舌郷・庄屋村」。
  8. ^ 退位した天皇の領地。
  9. ^ 吹田村(仙洞御領・幕府領・旗本領)・吹田出作(淀藩領)に分かれて記載。
  10. ^ 島上郡所属の高槻藩領も島下郡として記載。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
先代
三島郡
行政区の変遷
701年 - 1896年 (三島下郡→島下郡→太田郡→島下郡)
次代
三島郡