コンテンツにスキップ

山田渡辺氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山田渡辺氏
(備後渡辺氏)
家紋
渡辺扇わたなべおうぎ
本姓 嵯峨源氏源融流渡辺氏
家祖 渡辺基?
種別 武家
出身地 備後国深津郡山田荘
主な根拠地 沼隈半島全域
著名な人物 渡辺元
凡例 / Category:日本の氏族

山田渡辺氏(やまだわたなべうじ)は、現在の広島県福山市熊野町上山田/下山田にある沼隈半島一帯を領有し、山田一乗山城主であった武家、渡辺氏綱流渡辺省の後裔と称した家柄である。

歴史

[編集]

渡辺基の子の持は足利尊氏に従って武功をあげ、備後国深津郡山田荘地頭職を与えられた。持のあと、忠・直・重と代々続いた。

応仁の乱において、山田渡辺氏は東軍についた。

渡辺元と足利義昭

[編集]

渡辺元[注釈 1]は、将軍・足利義昭織田信長によって京都から追放されたのち、毛利輝元の後ろ盾の下で義昭に近侍し、その身辺を警固した。それゆえ、渡辺一族の群を抜いた活躍に義昭が感動したことにより、白傘袋毛氈鞍覆の使用を許す御内書が下された。白傘袋と毛氈鞍覆は、室町時代守護大名家に許された印であり、山田渡辺氏のような地方国人にこれを認めたことは、既に義昭の周囲に旧・幕臣が近侍していないことを端的に示している。

没落

[編集]

山田渡辺氏は関ヶ原の戦いで西軍につき、戦後に徳川家康から一乗山城退去を命じられ、その後は没落していくことになった。以後、新たに入封してきた福山藩主の水野勝成に仕えた。なお、水野氏時代側室を出すなどそれなりの家格を保っていたが、幕府領時代・阿部家時代になると、次第に再び没落していったという。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 渡邊民部少輔元[1]

出典

[編集]
  1. ^ 『渡辺氏由縁書』[要文献特定詳細情報]

関連項目

[編集]