コンテンツにスキップ

少女 (源氏物語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源氏物語五十四帖
各帖のあらすじ
 帖     名     帖     名   
1 桐壺 28 野分
2 帚木 29 行幸
3 空蝉 30 藤袴
4 夕顔 31 真木柱
5 若紫 32 梅枝
6 末摘花 33 藤裏葉
7 紅葉賀 34 若菜
8 花宴 35 柏木
9 36 横笛
10 賢木 37 鈴虫
11 花散里 38 夕霧
12 須磨 39 御法
13 明石 40
14 澪標 41 雲隠
15 蓬生 42 匂宮
16 関屋 43 紅梅
17 絵合 44 竹河
18 松風 45 橋姫
19 薄雲 46 椎本
20 朝顔 47 総角
21 少女 48 早蕨
22 玉鬘 49 宿木
23 初音 50 東屋
24 胡蝶 51 浮舟
25 52 蜻蛉
26 常夏 53 手習
27 篝火 54 夢浮橋

少女」(おとめ)は、『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。第21帖。巻名は光源氏と夕霧の歌「をとめごも神さびぬらし天つ袖ふるき世の友よはひ経ぬれば」および「日かげにもしるかりけめやをとめごがあまの羽袖にかけし心は」による。「乙女」と表記されることもあり、ここでは五節舞を舞う舞姫たちのことを指している。

あらすじ

[編集]

光源氏33歳の夏から35歳冬の話。

源氏の息子夕霧が、12歳で元服を迎えた。しかし源氏は夕霧を敢えて優遇せず、六位にとどめて大学に入れた。同じ年、源氏の養女斎宮女御冷泉帝中宮に立后する。源氏は太政大臣に、右大将(頭中将)は内大臣になった。

立后争いで源氏に敗れた内大臣は、大宮に預けている次女雲居の雁東宮妃にと期待をかけるが、彼女は共に育った幼馴染の従兄弟・夕霧と密かに恋仲になっていた。これを知った内大臣は激怒し、雲居の雁を自らの邸に引き取ると宣言。大宮を嘆かせる。邸への引越し当日。諦め切れない夕霧は密かに、雲居の雁へ逢いに行く。涙ながらに別れを惜しむ二人。そこへ女房が割り込み「内大臣様の姫君のお相手が六位とは。」と嫌味を言い、その場から雲居の雁を連れ出し、二人の仲を裂いてしまう。

月日は流れ、秋が深まり宮中では新嘗祭を迎えていた。傷心の夕霧は御所へ行き、豊明節会を見物する事に。夕霧は、五節の舞姫(藤原惟光の娘。後の藤典侍。)を垣間見た。その美しさに惹かれて文を送った。が、彼女は宮仕えする事が決まっており、夕霧は落胆。

夕霧からの文を読んでいた、惟光の娘と兄。だが、父に見つかり文を取り上げられる。だが、文の手蹟(字)が夕霧だと知ると、惟光は態度を一変。あわよくば「明石入道のように、なれるやもしれない」と多大な望みを抱き、家族から顰蹙を買う。

その後、夕霧は進士の試験に合格、五位侍従となった。また源氏は六条に四町を占める広大な邸(六条院)を完成させ、四つの区画に分けて四季をテーマに造園し、秋(西南)の町を秋好中宮の里邸とした他、春(東南)の町に紫の上、夏(東北)の町に花散里、冬(西北)の町に明石の御方をそれぞれ迎えた。

外部リンク

[編集]