富岡盛彦
とみおか もりひこ 富岡 盛彦 | |
---|---|
『神社本庁二十年史』(1966年5月)より | |
生誕 |
1892年1月3日 日本 福岡県築上郡八津田村東八田(現・築上町) |
死没 | 1974年9月9日(82歳没) |
出身校 | 國學院大學 |
職業 | 神職 |
著名な実績 |
富岡八幡宮宮司 神社本庁事務総長 國學院大学理事長 日本を守る会代表委員 |
家族 |
富岡宣永(義父) 富岡興永(次男) 富岡長子(孫) 富岡茂永(孫) |
富岡 盛彦(とみおか もりひこ、1892年〈明治25年〉1月3日[1][2]- 1974年〈昭和49年〉9月9日[3])は、日本の神職。富岡八幡宮宮司(第18代)[4]、神社本庁事務総長、日本を守る会代表委員[5]を務めた。
略歴
[編集]福岡県築上郡八津田村東八田(現・築上町)生まれ[1]。旧小倉藩士[6]で、八津田村村長[7]の澤渡敬吉の二男[8]。福岡県立中学校で学び、1914年(大正3年)皇典講究所に入り國學院大學高等師範科国語科を卒業し皇典講究所五等の学正を授けられる。1916年、京都予修学校教諭となり、1917年、官幣小社・住吉神社の禰宜となる。1919年、シベリア出兵の戦功により瑞宝章を賜った。1922年、国幣中社・鶴岡八幡宮の主典となり、1924年、国幣小社・砥鹿神社宮司を命じられ愛知県皇典検定常任委員に補せられた。
神道家川面凡児の推薦で富岡八幡宮宮司の富岡宣永[9]の娘の好子と結婚し、婿養子となった。1927年(昭和2年)35歳で札幌神社(現・北海道神宮)の宮司に就任。1932年40歳で鹿島神宮宮司となる[10]。
戦後は神社本庁と茨城県神社庁の設立に奔走した[10]。
1949年、義父の富岡宣永が死去。同年、富岡八幡宮第18代宮司となる[4]。
1958年、反共国民戦線を標榜する右翼団体「新日本協議会」が岸信介、安岡正篤、安倍源基らによって設立される。富岡は創成期から運動に関与し、1968年には新日本協議会東京都連の結成に加わり、続いて江東支部をつくった[10]。
1959年から1962年まで神社本庁事務総長を務め、神道復興に力を入れた[4]。國學院大学理事長に就任[11]。氏神、産土神の神学的研究により哲学博士、文学博士の学位を受ける。
1973年、富岡と臨済宗円覚寺派管長の朝比奈宗源は伊勢神宮の宿舎で同宿した際、「保守系の宗教団体が集結し愛国運動を起こす」という着想を得た。明治神宮宮司の伊達巽から、協力についての快諾の回答が得られたあと、富岡と朝比奈は初めに、渋谷区神宮前にあった生長の家本部を訪ねた。随行した富岡八幡宮権宮司の澤渡盛房によれば、谷口雅春は「協力を惜しまないどころか、生長の家の活動そのものの目指すところはそこにある」と述べたという。団体設立に向けた動きはここから具体化した[12][13]。
1974年4月2日、明治記念館において「日本を守る会」が設立され、富岡は代表委員に名を連ねた[5][12]。同団体の結成は保守系宗教団体運動の合同化の先駆けだとされる[14]。
同年9月9日に死去[3]。82歳没。同14日、次男の富岡興永(第19代宮司)が葬儀の喪主を務めた[15]。墓所は多磨霊園[16]。
家族
[編集]- 養祖父:富岡有永[9][注 1]。周徹ともいう[18]。第16代宮司。
- 養父:富岡宣永(1870年 - 1949年)[9]。第17代宮司。
- 妻:好子(1897年 - ?)。中村高等女学校[要曖昧さ回避]卒業[19][20]。
- 長女:美枝(1923年[19] - )。佐原高等女学校卒業[19]。
- 長男:邦臣(1926年[19] - ?)。早稲田大学卒業[19]。1946年10月15日、富岡八幡宮禰宜を務めていた際に、宮司を務めていた祖父・宣永と共に、浅沼稲次郎宛の社務所書簡の作成者となる[21]。若年の内に境内地にて自殺[22]。
- 次男:興永(1928年 - 2012年)。出生名は宰一郎[19][注 2]。國學院大学卒業、電通に勤務[19]。第19代宮司。
- 二女:昌子(1931年[19] - )。東京家政学院卒業[19]。歯科医の妻となる[20]。
- 孫:長子(1959年 - 2017年)。第21代宮司。富岡茂永によって殺害された[23]。
- 孫:茂永(1961年 - 2017年)。第20代宮司。長子を刺殺後、自殺した[23]。
- 孫:小林千歳(1968年10月29日 - )[20][24]。和洋女子大学短期大学部卒業[20]後、電通勤務[20]。2018年より富岡八幡宮の責任役員を務める[25]。
著書
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 富岡宮司寿像(富岡八幡宮)
- ^ 『日本の横顔 昭和29年版』毎夕新聞社、1954年。
- ^ a b 『人物物故大年表 日本人編〈2〉1946~2004』 日外アソシエーツ、2006年。 269頁
- ^ a b c 深川の八幡さま、神社本庁を離脱 注目集まる決断の背景:朝日新聞デジタル[リンク切れ]
- ^ a b 藤生 2018, p. 140.
- ^ 帝国人事大鑑 昭和9年度版 506コマ
- ^ 八津田村誌 昭和9年度版
- ^ 『東京紳士録 昭和39年版』と10 - 11頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年1月20日閲覧。
- ^ a b c 『神道人名辞典』1986年。212頁
- ^ a b c 藤生 2018, pp. 24–28.
- ^ 『國學院大學百年小史: 創立百周年記念』
- ^ a b 澤渡盛房「立派だった先賢の一言 日本を守る会誕生記」 『祖国と青年』1985年8月号、日本青年協議会、41-43頁。
- ^ 寺田喜朗. “日本会議と創価学会 安倍政権を支えるコミュニティ”. 公益財団法人 国際宗教研究所. 2023年12月6日閲覧。
- ^ 塚田 2015, p. 54.
- ^ 読売新聞、1974年9月11日夕刊
- ^ “富岡盛彦”. www6.plala.or.jp. 2024年12月6日閲覧。
- ^ 『江戸から東京へ』矢田挿雲 冬樹社、1958年。 40頁
- ^ a b 教団データベース[リンク切れ]
- ^ a b c d e f g h i 『昭和人名辞典II』第1巻 東京篇 1989年第一刷、1993年第二刷、559頁
- ^ a b c d e 『人事興信録 第39版』1997年、と59頁
- ^ 浅沼稲次郎関係文書 44頁
- ^ “富岡八幡宮斬殺 賽銭泥棒、ホスト、不敬事件…放蕩の裏側”. NEWSポストセブン (2017年12月15日). 2024年1月19日閲覧。
- ^ a b “富岡八幡宮殺人 チャンバラ好きの弟が日本刀で宮司の姉の首を斬った本当の動機”. AERA dot. (2017年12月9日). 2024年1月18日閲覧。
- ^ “【独占入手】富岡茂永容疑者が犯行前に送った手紙全文!富岡長子さんへの誹謗中傷「死後に於いてもこの世に残り怨霊となる」「父は宇宙人と遭遇」”. TOCANA (2017年12月11日). 2024年1月19日閲覧。
- ^ ごあいさつ富岡八幡宮
- ^ 国立国会図書館デジタルコレクション
参考文献
[編集]- 塚田穂高『宗教と政治の転轍点―保守合同と政教一致の宗教社会学』花伝社、2015年。ISBN 978-4-7634-0731-3。
- 藤生明『徹底検証 神社本庁 ―その起源から内紛、保守運動まで』筑摩書房〈ちくま新書〉、2018年10月4日。ISBN 978-4480071767。