コンテンツにスキップ

宮和田光胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮和田 光胤(みやわだ みつたね、文化13年(1816年) - 明治21年(1888年3月8日)は、幕末から明治時代国学者。通称は又右衛門[1][2]

経歴・人物

[編集]

下総国相馬郡宮和田村(現・茨城県取手市)に生まれる[2]。はじめ千葉周作の門に入り剣術を能くし、平田銕胤に国学を学んだ[1]維新前は江戸にて尊攘運動家と交流し、維新後は刑法官となり、のち東京深川富岡八幡宮神職となった[1]。長男の勇太郎足利三代木像梟首事件に、次男の大村益次郎の暗殺に関与した[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 上田萬年『国学者伝記集成: 続篇』国本出版社、p.284(1935)
  2. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『宮和田光胤』 - コトバンク