増田町 (宮城県)
表示
ますだまち 増田町 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 増田町、閖上町、下増田村、高舘村、館腰村、愛島村 → 名取町 |
現在の自治体 | 名取市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 宮城県 |
郡 | 名取郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 11.72 km2. |
総人口 |
6,519人 (『名取市史』、1955年3月31日) |
隣接自治体 |
名取郡:閖上町、下増田村、高舘村、館腰村、愛島村 仙台市 |
増田町役場 | |
所在地 | 宮城県名取郡増田町屋敷西側72 |
座標 | 北緯38度10分19秒 東経140度53分33秒 / 北緯38.17181度 東経140.89247度座標: 北緯38度10分19秒 東経140度53分33秒 / 北緯38.17181度 東経140.89247度 |
ウィキプロジェクト |
増田町(ますだまち)は、昭和30年(1955年)まで宮城県名取郡に存在していた町。現在の名取市中心部にあたり、名取市役所および東北本線名取駅の所在地である。
沿革
[編集]- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、増田村、田高村、手倉田村、上余田村及び下余田村の区域をもって増田村が発足する。
- 明治29年(1896年)6月30日 - 町制施行し、増田町となる。
- 昭和30年(1955年)4月1日 - 増田町、閖上町、下増田村、高舘村、館腰村及び愛島村が合併し、名取町が発足する。
行政
[編集]歴代村長
[編集]代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 大友徳兵衛 | 明治22年(1889年)4月23日 | 明治25年(1892年)4月22日 | |
2 | 大友豊吉 | 明治26年(1893年)4月23日 | 明治27年(1894年)7月16日 | |
3 | 大友徳兵衛 | 明治27年(1894年)7月27日 | 明治29年(1896年)6月29日 | 再任 |
歴代町長
[編集]代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 大友徳兵衛 | 明治29年(1896年)6月30日 | 明治31年(1898年)7月26日 | 村長より留任 |
2 | 佐藤玉之助 | 明治31年(1898年)7月26日 | 明治34年(1901年)2月2日 | |
3〜4 | 高橋彦郎兵衛 | 明治34年(1901年)2月10日 | 明治42年(1909年)2月17日 | |
5 | 阿部清太郎 | 明治42年(1909年)2月27日 | 大正3年(1914年)9月15日 | |
6 | 星良平 | 大正4年(1915年)7月8日 | 大正8年(1919年)4月1日 | |
7 | 佐藤玉之助 | 大正8年(1919年)5月2日 | 昭和7年(1932年)7月17日 | 再任 |
8 | 佐々木甚助 | 昭和7年(1932年)9月28日 | 昭和8年(1933年)3月25日 | |
9 | 庄司倉吉 | 昭和8年(1933年)5月28日 | 昭和10年(1935年)1月18日 | |
10 | 柿沼賢吾 | 昭和10年(1935年)3月26日 | 昭和14年(1939年)3月25日 | |
11 | 庄司倉吉 | 昭和14年(1939年)3月31日 | 昭和16年(1941年)3月5日 | 再任 |
12 | 山田重吉 | 昭和16年(1941年)4月1日 | 昭和20年(1945年)3月31日 | |
13 | 立沢喜代治 | 昭和20年(1945年)4月1日 | 昭和21年(1946年)11月30日 | |
14 - 15 | 鹿又峯治 | 昭和22年(1947年)4月5日 | 昭和30年(1955年)3月31日 |
交通
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]参考文献
[編集]- 『名取市史』(宮城県名取市、1977)