コンテンツにスキップ

井手俊郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いで としろう
井手俊郎
別名義 権藤利英
三木克巳
生年月日 (1910-04-11) 1910年4月11日
没年月日 (1988-07-03) 1988年7月3日(78歳没)
出生地 佐賀県東松浦郡北波多村(現・唐津市
職業 脚本家
ジャンル 映画・テレビドラマ
活動期間 1949年 - 1987年
著名な家族 井手豊助(祖父)
井手金次郎(父)
井手峻(息子)
テンプレートを表示

井手 俊郎(いで としろう、1910年4月11日 - 1988年7月3日)は、日本の脚本家。息子はプロ野球・元中日ドラゴンズ選手の井手峻。筆名(併用)=権藤利英、三木克巳[1]

来歴・人物

[編集]

佐賀県北波多村徳須江出身。祖父・井手豊助は1890年(明治23年)の公選で初代北波多村長となり、父の金次郎は政友会を北波多村に建て村議となった。生家は質店を営み、現存する当時の店舗兼住宅建物は2019年に国の登録有形文化財に登録されている[2][3][4]

旧制佐賀県立唐津中学(現・佐賀県立唐津東中学校・高等学校)を経て、官立東京高等工芸学校(現在の千葉大学工学部意匠科)を卒業する。

商業美術家としてパピリオ化粧品、アサヒビール、婦人画報社などの宣伝部嘱託を務めた[1]。戦時体制になってきたため定職につくことを考え、1937年[1]東宝宣伝部の招きに応じて入社。宣伝部から劇場担当に移る。直営館の支配人として各地を転任し、戦時中は愛媛県松山や朝鮮京城の映画館主を務め、巧みな宣伝で好成績を収めた[1]。その後、兵役につく。子息の峻の回想では戦争中に郷里の唐津に家族で移ったという[4]

敗戦後、会社に戻ると撮影所に配属され、プロデューサー助手となる。プロデューサーとして製作にかかわった1949年の『青い山脈』で監督が脚本家の台本を気に入らず、仕方なく脚本を執筆したところ採用されることとなり、これが脚本家デビューとなる[5]

東宝争議で退社したのちは藤本プロダクションに所属するが、1951年からフリーとなり、八住利雄らと並んで戦後における東宝映画の代表的脚本家として活躍した[1]

東宝と関係が強かったため、松竹中村登監督作品には、権藤利英のペンネームを使って参加した。権藤利英の由来は打ち合わせに使っていた喫茶店ゴンドリエの名前である[6]

長らくプライベートで付き合いがあった市川崑によると、洒脱な皮肉屋だったが映画が大好きで、あまり紙に書かずに喋ってばかりの『井出節』と呼ばれた、お喋りの名人であったという[7]

子息の峻は井手がシナリオを書くためにいつも机に向かっている姿を見て育ち、「あんな商売は絶対にいやだな」と感じるとともに、井手の書いた作品にも興味を抱かなかったと述べている[4]

受賞

[編集]
  • 年間代表シナリオ(昭和24年度・26年度・28年度・29年度・30年度・31年度・38年度・41年度・45年度・57年度) [1]

作品

[編集]

映画 (脚本☆・脚色)

[編集]

テレビドラマ

[編集]

著書

[編集]
  • 『丘は花ざかり:シナリオ』 井手俊郎, 水木洋子 共著 三笠書房 1952年 (三笠文庫 ; 第161)
  • 『妻:シナリオ』 井手俊郎 著 三笠書房 1953年 (三笠シナリオ文庫 ; 第8)
  • 『卒業旅行』 田波靖男, 井手俊郎 共著 早川書房 1972年

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 日外アソシエーツ現代人物情報より[要文献特定詳細情報]
  2. ^ “唐津市北波多の草伝社、登録文化財に”. 佐賀新聞. (2019年3月19日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/351180 2022年10月1日閲覧。 
  3. ^ 草伝社(旧井手家住宅)店舗兼主屋 - 文化遺産オンライン
  4. ^ a b c 私の生き方 硬球をバットで打った あの感触からはじまった ―東大野球部からドラゴンズへ―【井手峻】 - 『公研』2022年2月号、公益産業研究調査会
  5. ^ 石坂洋次郎の『青い山脈』という小説を映画化することになりました。これを最後の仕事にしようと思って、脚色をシナリオライターのA氏に頼みました。ところが出来上がったシナリオが監督のB氏の気に入らないのです。別にむつかしい内容でも何でもない、通俗的な青春物なのに、どうしても二人の意見が合わない。(略)会社からせきたてられる。他のライターに頼もうとも思っても引き受けてくれる人はいません。(略)とうとう自分で小説の中から何となく面白そうなところだけを拾い出してつないでみました。(略)B氏に見せました。これでいこうということになりました。」(井手俊郎『シナリオ作家協会通信講座 テキスト9』4 - 5頁)
  6. ^ 小林久三『雨の日の動物園』キネマ旬報社、1984年、p.202
  7. ^ 『完本 市川崑の映画たち』、2015年11月発行、市川崑・森遊机、洋泉社、P77

外部リンク

[編集]