コンテンツにスキップ

下関市立水族館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下関市立水族館

下関市立水族館跡(現:関見台公園)に残る鯨館
施設情報
事業主体 下関市
管理運営 下関市
面積 12,000㎡
頭数 鳥獣[1]46点、魚類など[2]2,454点(被災前)
種数 鳥獣9種・魚類等241種(被災前)
開館 1956年11月29日
閉鎖 2000年4月15日
テンプレートを表示

下関市立水族館(しものせきしりつすいぞくかん)は、日本山口県下関市長府にかつて存在した水族館

概要

[編集]

1956年(昭和31年)に開館。市営の水族館だったが、クジラを模した捕鯨資料の展示施設「鯨館[3]」やエンペラーペンギンなど動物の一部は下関市に本拠を置いていた大洋漁業(現:マルハニチロ)の寄贈によるものだった。

日本で初めてイルカショーを開催したとされ[4]、1958年(昭和38年)には昭和天皇・皇后が来館した。

開館から1998年(平成10年)末までに約1700万人が訪れたという[4]

本施設は老朽化が進んできたことから、1999年(平成11年)2月以降は唐戸地区にて後継施設となる下関市立しものせき水族館(海響館)の建設を開始し、同施設に移転する予定だった[5]。しかし本施設は「海響館」建設中の同年9月24日に山口県を襲った台風18号[5]の強風・高潮により施設全般が被災。電気設備冠水により水の循環が停止し、飼育していた約80%の魚類が死滅、残りの魚類も生育困難となったため、復旧を断念。自然界への放流や近隣の宮島水族館への譲渡が行われた[4]。この時点で事実上、海響館の開館を待たずして閉館状態となったが、翌2000年(平成12年)4月15日に正式閉館となり、その後は12月3日まで見学希望者への無料公開が行われた[4]。海響館は2001年(平成13年)4月1日に開館したが[5]、旧館から移された魚類は一部にとどまった。なお当館で飼育されていたゴマフアザラシは雌雄2頭(雄の「ハツオ」と雌の「マル」)が高潮により流失し行方不明になったが、「マル」は6日後(9月30日)に下関市細江町の岸壁で無事保護され[6]、「帰ってきたアザラシ」として話題になった[7]

現在は、関見台公園(櫛崎城跡)に鯨館のみが残されており(ただし館内に立ち入ることは出来ない)、鯨館の近くには台風18号で死滅した魚類の慰霊碑がある。

歴史

[編集]

関連項目

[編集]
  • マリンランド - 下関市立水族館に隣接していた遊園地。水族館と同様に台風18号による被災後、ホテルなど一部を除いて閉鎖された。

脚注

[編集]
  1. ^ イルカ・アシカ・ペンギンなど
  2. ^ 魚類・無脊椎動物など
  3. ^ 長府観光協会のウェブサイトの一部や、関見台公園にある説明板では「くじら館」と表記している。
  4. ^ a b c d e 水族館の概略 - 長府観光協会公式サイト
  5. ^ a b c あくあはーつ通信 Vol.229 Happy Sixtieth”. 海響館 公式ウェブサイト. 下関市立しものせき水族館 (2016年11月29日). 2020年4月10日時点のhappy-sixtieth/ オリジナルよりアーカイブ。2020年4月10日閲覧。
  6. ^ アザラシ、高波にさらわれ逃走中(山口県下関市長府)」(PDF)『にぎわい通信』第22巻、日本海にぎわい・交流海道推進協議会事務局 第四港湾建設局 海域環境課、1999年10月、7頁、 オリジナルの2020年5月28日時点におけるアーカイブ、2020年5月28日閲覧 
  7. ^ フロアマップ > ゴマフアザラシ”. 海響館 公式ウェブサイト. 下関市立しものせき水族館. 2020年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月28日閲覧。

外部リンク

[編集]