コンテンツにスキップ

上毛野稲人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
上毛野稲人
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 正五位下刑部大輔
主君 称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 上毛野朝臣
テンプレートを表示

上毛野 稲人(かみつけの の いなひと)は、奈良時代貴族朝臣官位正五位下刑部大輔

経歴

[編集]

称徳朝天平神護3年(767年)正月に従五位下叙爵すると、同年(神護景雲元年)10月には伊治城築城の功労により従五位上と続けて昇叙される。

光仁朝に入り、宝亀3年(772年右京亮を経て、宝亀5年(774年)3月に陸奥介に任ぜられる。同年10月には陸奥国鎮守将軍大伴駿河麻呂による蝦夷征討が行われているが、この征討事業における稲人の活動は明らかでない。宝亀9年(778年主税頭として京官に復す。

宝亀11年(780年越後員外守として再び地方官に遷ると、延暦2年(783年)越後守に昇格するなど、光仁朝末から桓武朝初頭にかけて越後国の国司を務める。延暦8年(789年)刑部大輔として再び京官に復し、時期は不明ながら位階は正五位下に至る。

延暦18年(799年)稲人は既に卒去していたが、稲人所有の賤民家人か)であった宅敷女の息子二人が物部姓の賜姓を受けている。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

参考文献

[編集]

関連事項

[編集]