コンテンツにスキップ

三条市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さんじょうし ウィキデータを編集
三条市
三条市旗 三条市章
三条市旗 三条市章
2005年10月4日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
市町村コード 15204-8
法人番号 5000020152048 ウィキデータを編集
面積 431.97km2
総人口 90,004[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 208人/km2
隣接自治体 新潟市加茂市五泉市燕市魚沼市見附市長岡市東蒲原郡阿賀町
福島県南会津郡只見町
市の木 五葉松
イチイ(推奨)
市の花 ヒメサユリ
ハナショウブ(推奨)
ヒマワリ(推奨)
市の鳥 芝地鶏
三条市役所
市長 滝沢亮
所在地 955-8686
新潟県三条市旭町二丁目3番1号
北緯37度38分12秒 東経138度57分42秒 / 北緯37.63678度 東経138.96167度 / 37.63678; 138.96167座標: 北緯37度38分12秒 東経138度57分42秒 / 北緯37.63678度 東経138.96167度 / 37.63678; 138.96167
三条市役所
三条市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

三条市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

三条市(さんじょうし)は、新潟県のほぼ中央部に位置するである。

概要

[編集]
三条・燕地域における平成の大合併の地図。

県下有数の工業都市。市域の大部分が旧南蒲原郡の町村から成り、新潟県の中越地方に分類されるが、後述のとおり下越地方に含まれる場合もある。また、これらとは別に「県央地域」の呼び名も一般的となっており、隣接する燕市加茂市田上町弥彦村などから成る同地域(三条都市圏)の中心都市となっている。

2005年5月1日、三条市、南蒲原郡栄町及び下田村廃し、その区域をもって三条市を設置する。合併当時の人口は約10万8千人を数え、新潟市、長岡市、上越市に次ぐ県内第4位の人口を擁する都市となった。近年の人口は同規模を有する新発田市とともに、県内4位から5位の間を推移している。

隣接する燕市は、ともに金属加工を中心に栄えたこともあって古くから相互補完の関係が深い。三条は「商人の町」、燕は「職人の町」とも称される。

一方で根深い対立を抱えている側面もあり、過去には両市の境界に所在する日本国有鉄道(当時。現在の東日本旅客鉄道上越新幹線燕三条駅や、北陸自動車道三条燕インターチェンジについて、名称の扱いを巡り論争が起こったことがある。また2000年代市町村合併を巡っては、両市の財界や市民団体などから三条・燕の両市の合併による「燕三条市」を実現しようとする動きが見られたものの、燕市の住民投票で反対票が賛成票を僅差で上回るなどし、結局実現には至らなかった[1][2][3]

地理

[編集]
三条市中心部周辺の空中写真。五十嵐川信濃川に合流する付近の河川敷に見える施設は三条競馬場である。1975年撮影の12枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

三条市は県のウェブサイト[4]気象庁[5]農協の区分などにおいては中越地方に分類されているが、電話帳が「下越版」であるなど、場合によっては加茂市や南蒲原郡田上町とともに下越地方に含まれる漸移地域となっている。

市の中心には、東西に五十嵐川が流れ、市西部で南北に流れる信濃川と合流する。また市域東部の笠堀地区は、国の特別天然記念物であるニホンカモシカの生息地として知られる。

古くからの市街地は五十嵐川に沿って形成されており[6]、近世(江戸時代)初期の三条藩市橋長勝によって整備された城下町の系譜を引く在方町の性格を持つ(これは近隣の新津加茂と類似した性格である)[7]。この主要な通りには雁木やそれを置き換えた片持ち式アーケードが備えられている[7][8]。昭栄通りにはかつて全蓋式アーケードが架けられていた[9]。また、真宗大谷派三条別院門前の本寺小路周辺は歓楽街の要素がある。

一方、高速道路のインターチェンジや幹線国道が集中するJR燕三条駅周辺にはロードサイド型の市街地が燕市域にまたがって形成されている。

主な市域の分け方

[編集]
  • 三条地域:2005年4月30日現在の三条市の区域
    • 嵐北(らんぽく)地区:2005年4月30日現在の三条市の区域の五十嵐川よりも北側の地区
    • 嵐南(らんなん)地区:2005年4月30日現在の三条市の区域の五十嵐川よりも南側の地区
    • 大島・須頃(おおじま・すごろ)地区:2005年4月30日現在の三条市の区域の信濃川よりも西側の地区
  • 栄地域:2005年4月30日現在の南蒲原郡栄町の区域
  • 下田地域:2005年4月30日現在の南蒲原郡下田村の区域

気象

[編集]

市の区域は下田地域が特別豪雪地帯に、三条地域・栄地域が豪雪地帯に指定されている[13]

台風シーズンはフェーン現象によって異常な高温を観測することがある[14]アメダス三条地点では最高気温40 °C以上を3回観測しており[15]、9月および10月の歴代全国最高気温を観測している[16][17]。猛暑対策として、市内では消雪パイプを用いた打ち水の試みが行われている[18]。なお、夏季の気温は平均値としては特別高いものではなく、アメダス東京地点や金沢地点と比べても低い。

夏季に晴れやすい日本海側気候の特徴を有しており、三条地点の月間日照時間は5・6・8・9・10月において東京地点よりも長くなっている。


三条(三条地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.3
(57.7)
21.7
(71.1)
24.1
(75.4)
30.5
(86.9)
33.7
(92.7)
36.1
(97)
39.5
(103.1)
40.4
(104.7)
40.4
(104.7)
36.0
(96.8)
28.3
(82.9)
19.1
(66.4)
40.4
(104.7)
平均最高気温 °C°F 4.9
(40.8)
5.6
(42.1)
10.0
(50)
16.6
(61.9)
22.2
(72)
25.5
(77.9)
29.1
(84.4)
30.8
(87.4)
27.0
(80.6)
20.8
(69.4)
14.2
(57.6)
8.0
(46.4)
17.9
(64.2)
日平均気温 °C°F 2.0
(35.6)
2.2
(36)
5.5
(41.9)
11.2
(52.2)
17.0
(62.6)
21.0
(69.8)
24.9
(76.8)
26.2
(79.2)
22.3
(72.1)
16.1
(61)
9.9
(49.8)
4.6
(40.3)
13.6
(56.5)
平均最低気温 °C°F −0.5
(31.1)
−0.8
(30.6)
1.5
(34.7)
6.3
(43.3)
12.4
(54.3)
17.3
(63.1)
21.5
(70.7)
22.5
(72.5)
18.4
(65.1)
12.0
(53.6)
6.1
(43)
1.7
(35.1)
9.9
(49.8)
最低気温記録 °C°F −12.5
(9.5)
−10.3
(13.5)
−5.6
(21.9)
−2.2
(28)
3.8
(38.8)
8.6
(47.5)
13.9
(57)
12.4
(54.3)
7.8
(46)
2.8
(37)
−2.2
(28)
−10.4
(13.3)
−12.5
(9.5)
降水量 mm (inch) 219.6
(8.646)
137.0
(5.394)
123.6
(4.866)
98.0
(3.858)
94.2
(3.709)
132.5
(5.217)
243.2
(9.575)
171.6
(6.756)
144.6
(5.693)
160.4
(6.315)
236.7
(9.319)
287.8
(11.331)
2,056.3
(80.957)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 23.7 19.1 17.5 12.9 11.1 11.2 13.0 11.2 13.2 14.6 18.8 23.6 190.0
平均月間日照時間 41.1 66.5 123.4 167.9 196.4 160.6 148.4 195.7 143.7 136.0 88.0 50.1 1,517.8
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1976年-現在)[19][20]

隣接している自治体・行政区

[編集]

福島県

歴史

[編集]

沿革

[編集]
  • 1889年4月1日 - 町村制の施行により、南蒲原郡三条町一ノ木戸村裏館村本城村槻田村金子村上林村旭村塚野目村大槻村西大崎村東大崎村保内村大島村及び須頃村を設置する。
  • 1892年12月9日 - 南蒲原郡大槻村のうち大字井栗、大字北野新田及び大字白山新田を分け、その区域をもって南蒲原郡井栗村を設置する。
  • 1901年11月1日 -
    • 南蒲原郡三条町及び一ノ木戸村を廃し、その区域をもって南蒲原郡三条町を設置する。
    • 南蒲原郡本城村、槻田村及び金子村を廃し、その区域をもって南蒲原郡本成寺村を設置する。
    • 南蒲原郡上林村及び旭村を廃し、その区域をもって南蒲原郡栗林村を設置する。
    • 南蒲原郡井栗村、塚野目村、大槻村、西大崎村、東大崎村及び保内村を廃し、南蒲原郡井栗村、塚野目村及び大槻村大字西潟及び大字下谷地の区域をもって南蒲原郡井栗村を設置する。南蒲原郡大槻村大字敦田、大字三ツ柳及び大字牛ケ島の区域及び西大崎村、東大崎村及び保内村の区域をもって南蒲原郡大崎村を設置する。
    • 南蒲原郡大島村及び須頃村を廃し、その区域をもって南蒲原郡大島村を設置する。
  • 1920年10月1日 - 南蒲原郡裏館村を廃し、その区域を南蒲原郡三条町に編入する。
  • 1925年1月1日 - 南蒲原郡本成寺村大字四日町、大字西本成寺、大字曲淵及び大字新保の一部の区域を南蒲原郡三条町に編入する。
  • 1927年10月1日 - 南蒲原郡栗林村を廃し、その区域を次のとおりそれぞれ南蒲原郡三条町及び井栗村に編入する。
    • 南蒲原郡三条町に編入する区域
      • 大字石上及び大字栗林の区域
    • 南蒲原郡井栗村に編入する区域
      • 大字柳田新田、大字柳場新田、大字三貫地新田及び大字須戸新田の区域
  • 1934年1月1日 - 南蒲原郡三条町を廃し、その区域をもって三条市を設置する。新潟県下4番目、全国123番目。当時の人口3万2897人(5,980戸)。
  • 1951年6月1日 - 南蒲原郡井栗村を廃し、その区域を三条市に編入する。
  • 1954年11月1日 - 南蒲原郡本成寺村及び大崎村を廃し、その区域を三条市に編入する。
  • 1955年1月1日 - 南蒲原郡大島村を廃し、その区域を三条市に編入する。
  • 1955年3月20日 - 三条市大字井土巻の区域を燕市に編入する。
  • 1960年4月1日 - 南蒲原郡栄村大字栗舟及び大字今井字大野畑の区域を三条市に編入する。
  • 1960年11月1日 - 三条市の次の区域を南蒲原郡栄村に編入する。
    • 南蒲原郡栄村に編入する区域
      • 三条市大字金子新田字呉江甲一、から甲一、まで、甲一、から甲一、108まで、甲一、109の一、甲一、109の二、甲一、110の一、甲一、110の二、甲一、111から甲一、132まで、甲一、132の一、甲一、133の一、甲一、134、甲一、144、甲一、145、甲一、149から甲一、154まで、甲一、160の一、甲一、160の二、甲一、161の一から甲一、161の六まで、甲一、162の一、甲一、163の一、甲一、163の三、甲一、164の一、甲一、164の二、甲一、165、甲一、166、甲一、167の一から甲一、167の三まで、甲一、168の一、甲一、168の二、甲一、169、甲一、175の一、甲一、175の二、甲一、176、甲一、177、甲一、178の四、甲一、178の五、甲一、196から甲一、200まで、甲一、201の一、甲一、201の二、甲一、202の一、甲一、202の二、甲一、203、甲一、207の一、甲一、207の二、甲一、208、甲一、209の一、甲一、209の二、甲一、210から甲一、220まで、甲一、220の子、甲一、221、甲一、221の子、甲一、222、甲一、223の一、甲一、223の二、甲一、224から甲一、229まで、甲一、230の一、甲一、231の一、甲一、231の二、甲一、232の一から甲一、232の三まで、甲一、233から甲一、237まで、甲一、237の子、甲一、238、甲一、238の子、甲一、239から甲一、244まで、甲一、244の子、甲一、245から甲一、283まで、甲一、283の子、甲一、284の一、甲一、284の二、甲一、285、甲一、286の一から甲一、286の三まで、甲一、286子の一、甲一、286子の二、甲一、287、甲一、288の一から甲一、288の三まで、甲一、289、甲一、290の一から甲一、290の九まで、甲一、291、甲一、292の一、甲一、292の二、甲一、293から甲一、296まで及び甲一、297の一から甲一、297の六まで並びに東甲一、331から甲一、353まで
  • 2005年5月1日 - 三条市、南蒲原郡栄町及び下田村を廃し、その区域をもって三条市を設置する。

年表

[編集]

江戸時代以前

[編集]

江戸時代

[編集]

明治時代

[編集]

大正時代

[編集]

昭和時代

[編集]
再開発ビル「パルム

平成時代(三条市(1934年ー2005年))

[編集]
さんじょうし
三条市
三条市旗 三条市章
三条市旗 三条市章
1935年7月12日制定
廃止日 2005年5月1日
廃止理由 新設合併
三条市南蒲原郡下田村栄町→三条市
現在の自治体 三条市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
隣接自治体 新潟市燕市加茂市、南蒲原郡下田村、栄町
三条市役所
所在地 新潟県
ウィキプロジェクト

平成時代(新市)

[編集]

令和時代

[編集]
  • 2019年8月15日 - 観測史上最も高い一日の最低気温30.2度を観測。同日は最高気温40.0度を観測し、2018年8月23日に次いで2度目の40度以上を観測した[24]
  • 2020年9月3日 - 9月の国内最高気温の記録を更新する40.4度を観測した[25]

人口

[編集]
三条市と全国の年齢別人口分布(2005年) 三条市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 三条市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
三条市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 102,220人
1975年(昭和50年) 105,833人
1980年(昭和55年) 109,429人
1985年(昭和60年) 110,568人
1990年(平成2年) 110,228人
1995年(平成7年) 109,584人
2000年(平成12年) 107,662人
2005年(平成17年) 104,749人
2010年(平成22年) 102,292人
2015年(平成27年) 99,192人
2020年(令和2年) 94,642人
総務省統計局 国勢調査より


行政

[編集]
三条市役所第二庁舎

歴代市長

[編集]
氏名 就任日 退任日 備考
初代 高橋一夫 2005年6月12日 2006年10月17日 三条市長(1934年ー2005年)。任期途中で辞職[26]
2代 國定勇人 2006年11月12日 2020年10月15日 当選時は全国で最年少の市長。
衆院選出馬準備のため4期目任期途中で辞職[27]
3代 滝沢亮 2020年11月9日 現職

市長選挙

[編集]
第1回
[編集]

2005年6月12日執行(無投票) ‐ 高橋一夫(67歳・無・新)が当選

第2回
[編集]

2006年11月12日執行

※当日有権者数:86,494人 最終投票率:62.85%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
國定勇人34無所属28,866票53.10%
山井伸泰59無所属24,927票45.86%
第3回
[編集]

2010年10月31日執行

※当日有権者数:85,377人 最終投票率:66.32%(前回比:+3.47pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
國定勇人38無所属37,035票65.40%
山井伸泰63無所属19,071票33.68%
第4回
[編集]

2014年10月26日執行(無投票) ‐ 國定勇人(42歳・無・現)が当選

第5回
[編集]

2018年10月28日執行(無投票) ‐ 國定勇人(46歳・無・現)が当選

第6回
[編集]

2020年11月8日執行

※当日有権者数:81,644人 最終投票率:59.82%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
滝沢亮34無所属26,097票53.88%
名古屋豊47無所属22,342票46.12%

議会

[編集]

三条市議会

[編集]
  • 定数:22人
  • 任期:2018年5月1日 - 2022年4月30日[28]
  • 議長:佐藤和雄
  • 副議長:山田富義

新潟県議会

[編集]
  • 選挙区:三条市選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:82,667人
  • 投票率:49.38%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
河原井拓也 34 自由民主党 13,618票
杉井旬 57 無所属 11,951票
坂田光子 64 無所属 10,088票
藤田博史 49 無所属 4,504票

衆議院

[編集]
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
菊田真紀子 52 立憲民主党 97,494票
比当 国定勇人 49 自由民主党 97,256票

警察

[編集]

交番

[編集]
  • 東三条駅前交番
  • 神明町交番
  • 三条駅前交番
  • 五ノ町交番
  • 燕三条駅交番
  • 下田交番

駐在所

[編集]
  • 保内駐在所
  • 井栗駐在所
  • 大崎駐在所
  • 本成寺駐在所
  • 尾崎駐在所
  • 若宮駐在所
  • 大面駐在所
  • 八木前駐在所

経済

[編集]

農業

[編集]
2016年7月[29]にオープンしたJAにいがた南蒲(現:JAえちご中越)の農産物直売所「ただいまーと」

コシヒカリなどの稲作のほか、下田郷ではサツマイモ「越紅」の生産が盛ん。

植木・造園業

[編集]

保内地区は、昭和中期には埼玉県川口市愛知県稲沢市と並ぶ「日本三大植木生産地」として知られていた[30]。現在でも植木業者の展示見本場(オープンガーデン)が多数所在する。

鉱工業

[編集]
三条鍛冶道場

三条市における金物業の歴史

[編集]

17世紀初頭、毎年のように起こる風水害に疲弊した三条・燕地域の領民を救うため、三条城に在任していた出雲崎陣屋代官の大谷清兵衛が、江戸から和釘鍛冶職人を招き、農民の副業として和釘製造を奨励した。これが三条鍛冶の始まりである[31]

1661年寛文元年)に会津地方からなどの新しい製法が伝来し、三条町の鍛冶は一層盛んになった。製品の種類が増えたことにより、18世紀後半になると、今まで地元や近郷だけを商圏としていた地廻り金物商人が遠方へも足を伸ばす金物行商人として本格的に活動を始めた。金物問屋と鍛冶屋の結びつきは非常に強くなり、問屋の指導により和釘の生産を減らし、明治初期には、小刀、包丁、鋸が中心になっていった[32]

市内の主な企業

[編集]

商工会議所・商工会

[編集]
  • 三条商工会議所
  • 栄商工会
  • 下田商工会

産業関連の施設

[編集]
三条ものづくり学校
三条・燕地域リサーチコア
  • 三条ものづくり学校 - 閉校になった市立南小学校の校舎を民間企業のノウハウによりリノベーションした施設で、2015年(平成27年)4月オープン[33]。ワーキングスペースやギャラリー、カフェ、レンタルルームなどを備え、多くの事業者が入居するほか、イベントも行われる[33]
  • 燕三条地場産業振興センター
    • メッセピア
    • リサーチコア

伝統産業

[編集]
  • 三条仏壇
  • 越後三条打刃物

姉妹都市・提携都市

[編集]

教育

[編集]
三条市立大学

小中一貫教育が導入されており、2009年度よりモデル校で、2010年度より市内すべての公立小中学校において連携型(施設分離型)の形式で試行が始まった[34][35][36]。2014年度には第一中学校と嵐南小学校の一体型校舎が開校し、一体型(施設一体型)の小中一貫教育が始まった[37][38]。なお、一体型の学校は義務教育学校への移行が予定されている[39]

大学

[編集]

専門学校

[編集]

高等学校

[編集]

義務教育学校

[編集]
校名 よみ 児童数(前期) 生徒数(後期)
三条市立大崎学園 おおさき 541 255 2018年4月に三条市立大崎小学校、同大崎中学校を改編
  • 児童・生徒数は2022年5月1日現在[41]

中学校

[編集]
学園名 校名 よみ 略通称 生徒数 小学校区
三条嵐南学園 三条市立第一中学校 だいいち イッチュウ 430 嵐南小
一ノ木戸ポプラ学園 三条市立第二中学校 だいに ニチュウ 288 一ノ木戸小
三条学園 三条市立第三中学校 だいさん サンチュウ 249 裏館小、上林小
四つ葉学園 三条市立第四中学校 だいし ヨンチュウ 191 井栗小、旭小、保内小
瑞穂学園 三条市立本成寺中学校 ほんじょうじ ホンチュウ 276 西鱈田小、月岡小
三条おおじま学園 三条市立大島中学校 おおじま シマチュウ 85 大島小、須頃小
さかえ学園 三条市立栄中学校(旧栄町立栄中学校) さかえ サカエチュウ 282 大面小、栄中央小、栄北小
しただの郷学園 三条市立下田中学校(旧下田村立下田中学校) しただ シタチュウ 195 長沢小、笹岡小、大浦小、森町小、飯田小
  • 生徒数は2022年5月1日現在[41]

小学校

[編集]
学園名 校名 よみ 児童数
- 三条市立三条小学校(2017年3月31日に廃校、裏館小に統合) さんじょう -
一ノ木戸ポプラ学園 三条市立一ノ木戸小学校 いちのきど 618
三条嵐南学園 三条市立嵐南小学校(2013年4月1日に四日町小・条南小・南小を統合して開校) らんなん 809
- 旧三条市立四日町小学校 よっかまち -
三条学園 三条市立裏館小学校 うらだて 454
三条市立上林小学校 かんばやし 104
四つ葉学園 三条市立井栗小学校 いぐり 214
三条市立旭小学校 あさひ 58
瑞穂学園 三条市立西鱈田小学校 にしたらだ 190
三条市立月岡小学校 つきおか 282
四つ葉学園 三条市立保内小学校 ほない 108
三条おおじま学園 三条市立大島小学校 おおじま 47
三条市立須頃小学校 すごろ 112
- 旧三条市立条南小学校 じょうなん -
- 旧三条市立南小学校 みなみ -
さかえ学園 三条市立栄中央小学校(旧栄町立中央小学校) さかえちゅうおう 231
三条市立栄北小学校(旧栄町立北小学校) さかえきた 103
三条市立大面小学校(旧栄町立大面小学校) おおも 146
しただの郷学園 三条市立長沢小学校(旧下田村立長沢小学校) ながさわ 89
三条市立笹岡小学校(旧下田村立笹岡小学校) ささおか 55
- 旧三条市立荒沢小学校(旧下田村立荒沢小学校)(2014年3月31日に廃校、森町小に統合) あらさわ -
しただの郷学園 三条市立大浦小学校(旧下田村立大浦小学校) おおうら 49
三条市立森町小学校(旧下田村立森町小学校) もりまち 88
三条市立飯田小学校(旧下田村立飯田小学校) いいだ 85
  • 児童数は2022年5月1日時点[41]
  • 各小学校の学区内町名(行政区)は三条市教育委員会ホームページで確認できる[42]

幼稚園

[編集]
  • 三条市立南幼稚園(2012年3月31日で廃園)
  • 三条白百合幼稚園
  • 三条みのり幼稚園(2016年3月31日で閉園)
  • 三条若葉幼稚園(2018年3月31日で閉園)
  • 宝塔院幼稚園

認定こども園

[編集]
  • 聖公会聖母こども園
  • 認定こども園松葉幼稚園
  • 川通どれみこども園
  • 認定こども園インマヌエル・ルーテル幼稚園
  • 認定こども園Sanjo森のようちえん

特別支援学校

[編集]
  • 新潟県立月ヶ岡特別支援学校

学校教育以外の施設

[編集]
職業訓練校
公共職業能力開発施設
研修機関
児童福祉施設(公立保育所・私立保育園)
  • 三条市立裏館保育所
  • 三条市立保内保育所
  • 三条市立嵐南保育所
  • 三条市立鱈田保育所
  • 三条市立須頃保育所
  • 三条市立月岡保育所
  • 三条市立塚野目保育所
  • 三条市立栄中央保育所
  • 三条市立千代が丘保育所
  • 本成寺保育園
  • 北陽保育園
  • つくし保育園
  • ふじの木保育園
  • 第二つくし保育園
  • きらきら保育園
  • ひまわり保育園
  • にじいろ保育園
  • 石上どれみ保育園
  • おぎぼり保育園
  • なでしこ青空保育園
  • あいあい保育園
  • いいだ保育園
  • 一ノ門わくわく保育園
  • 田島わくわく保育園
  • あらさわ保育園

施設

[編集]

図書館

[編集]
三条市図書館等複合施設「まちやま」

スポーツ施設

[編集]

医療

[編集]
済生会新潟県央基幹病院

マスコミ

[編集]

新聞社

[編集]

ケーブルテレビ

[編集]

コミュニティFM

[編集]

交通

[編集]

公共交通機関

[編集]

鉄道

[編集]

市内を走るJR線全域(上越新幹線を除く)は新潟近郊区間に指定されており、東三条駅と三条駅には自動改札機が設置されている。弥彦線では1990年代に連続立体交差事業が行われた。

かつて存在した鉄道
[編集]

バス

[編集]
当市域周辺のバス路線図。

このほか、市が事業に関わるものとして、以下のものがある。詳細は「三条市の公共交通(三条市)」および「三条市地域公共交通協議会(三条市)」を参照。

タクシー

[編集]

道路

[編集]

市内中心部は狭隘部が多く、そのために一方通行も多い。また五十嵐川に比べて信濃川に架かる橋梁が少ないため、朝夕に主要道で交通渋滞が発生する。

高速道路

[編集]

国道

[編集]
市内の須頃2丁目を走る国道8号(三条バイパス)。高架はJR弥彦線

県道

[編集]
主要地方道
[編集]
一般県道
[編集]

その他の主な道路

[編集]
  • 三条都市計画道路3.3.1 大島東大崎線(289号バイパス・予定)[43]
  • 三条都市計画道路3.4.10 新保裏館線(別名:南北縦貫道路、通称:三条の背骨)[44]
  • 三条都市計画道路3.5.27 西大崎西本成寺線(略称:西西線、通称:嵐南(らんなん)バイパス)[45]

道の駅

[編集]

名所・旧跡・観光スポット

[編集]
ステージえんがわ
法華宗陣門流総本山本成寺
保内公園
八木ヶ鼻
越後長野温泉

文化・名物

[編集]

祭事・イベント

[編集]

郷土料理

[編集]
カレーラーメン
  • 三条カレーラーメン - 70年の歴史があると言われており、2009年2月にはセブンイレブンにて「三条名物カレーラーメン」が発売された。
  • 背脂ラーメン - 燕発祥ではあるが三条市内でも食べることができる。うどんと見間違えるほどの太麺に、丼から湯気が上がらないほどにスープを覆う背脂が最大の特徴。背脂の量に応じて「大油」「中油」と区別される。
  • 車麩(くるまふ) - 棒にグルテンの生地を4層ほど巻きつけて重ね焼きにした焼き。日本最大級の直径があり、輪切りの状態で売られ、主に煮物などにして食べる。中心の穴に鶏卵を落とし入れた煮物は「爆弾」とも呼ばれ、行事食としても作られる。
  • ひこぜん - 潰した米飯わらじ型に整えてに刺し、エゴマ味噌をつけて炭火で焼いた、三条市下田地区(旧下田村)の郷土料理
  • 六角凧サブレー - 三条凧合戦にちなむサブレー。三条市の製菓業者・ヤマトヤ1966年に発売して以降、三条銘菓となっている。

出身者

[編集]
また、掛布雅之(元プロ野球阪神内野手)は千葉県出身であるが、雅之の母が自身の故郷である三条市で雅之を出産したため、「出生地/三条市」とされているものもある。

歴史上の人物・名誉市民

[編集]

三条市:名誉市民で、諸橋轍次、岩田正巳、小林ハル、渡辺義雄、鶴巻三郎、ジャイアント馬場を参照できる。

三条市を舞台にした作品

[編集]

漫画

主舞台は隣の燕市になるが一部のシーン(第一話での地域の紹介で地元の企業が作ってる爪切り等)で三条市に縁のある場面が出ており、単行本帯での作品紹介でも作品の舞台紹介を燕市と合わせての「燕三条」地域との表記で紹介されている。

テレビドラマ

女性初の弁護士で裁判官となった佐田寅子が、新潟地方裁判所・新潟家庭裁判所三条支所の所長として赴任する。劇中、地元の弁護士を当市出身の俳優・高橋克実が演じる。ロケは三条市に近い弥彦村で行われた[60]

脚注

[編集]
  1. ^ 新潟県における平成の市町村合併誌 - 新潟県ホームページ”. www.pref.niigata.lg.jp. 2019年12月31日閲覧。
  2. ^ 「三条市」の合併経緯”. 新潟県. 2019年12月31日閲覧。
  3. ^ 「燕市」の合併経緯”. 新潟県. 2019年12月31日閲覧。
  4. ^ リンク集:中越地域”. 新潟県総務管理部 情報政策課. 2019年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
  5. ^ 気象警報・注意報や天気予報の発表区域:新潟県”. 気象庁. 2019年9月28日閲覧。
  6. ^ 三条まち歩きマップ”. 三条市. 2019年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
  7. ^ a b 渡邉英明「18~19世紀の越後三条町における雁木通りの形成と機能」『人文地理』第63巻、2011年、447-461頁、doi:10.4200/jjhg.63.5_447 
  8. ^ 菅原邦生「日本における雁木通りの残存状態について」『日本建築学会技術報告集』第17巻、2011年、1049-1052頁、doi:10.3130/aijt.17.1049 
  9. ^ 商店街の今とこれから」(PDF)『広報さんじょう』第276号、三条市、2017年7月1日、1-10頁。 
  10. ^ “三条・東映ムービル解体へ 市が費用補助、土地は地元企業が取得”. 新潟日報. (2022年6月28日). オリジナルの2022年6月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220628033517/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/79574 
  11. ^ “メルヘン街道の街並み再現、三条市一ノ木戸商店街が「ドイツ村」計画”. 日本経済新聞. (1992年7月19日). p. 22 地方経済面 新潟 
  12. ^ “新潟・三条に「ハーメルンの館」、多目的ホールなど”. 日本経済新聞. (1994年3月24日). p. 22 地方経済面 新潟 
  13. ^ 豪雪地帯(特別豪雪地帯)指定地域” (PDF). 国土交通省. 2021年10月4日閲覧。
  14. ^ “新潟県内平均気温 18地点で最高 2020年 フェーン現象など影響”. 新潟日報. (2021年1月10日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210110592274.html 
  15. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年10月4日閲覧。
  16. ^ 歴代全国ランキング”. 気象庁. 2021年10月4日閲覧。
  17. ^ 歴代全国ランキング”. 気象庁. 2021年10月4日閲覧。
  18. ^ “三条市が初めて消雪パイプを打ち水に活用”. ケンオー・ドットコム. (2018年7月26日). http://www.kenoh.com/2018/07/26_uchimizu.html 
  19. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  20. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  21. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、97頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  22. ^ 観測史上1~10位の値”. 気象庁. 2020年8月3日閲覧。
  23. ^ INC., SANKEI DIGITAL (2018年10月6日). “季節外れ猛暑、新潟で376度 10月の国内最高気温更新” (日本語). 産経ニュース. https://www.sankei.com/article/20181006-B6T4HOJK7BO65GR6U67OOE7TDE/ 2018年10月8日閲覧。 
  24. ^ 観測史上1~10位の値”. 気象庁. 2020年8月3日閲覧。
  25. ^ 9月として史上初の40℃突破 フェーン現象で北陸など記録的暑さに”. ウエザーニュース. 2020年9月5日閲覧。
  26. ^ 高橋三条市長が10月17日辞職を公表、9月27日に辞職願提出-(2006.9.25) - ケンオー・ドットコム
  27. ^ 国定三条市長が25日に議長に辞職届提出(2020.9.23) - ケンオー・ドットコム
  28. ^ 任期満了日(定数)一覧”. 新潟県選挙管理委員会 (2021年2月9日). 2021年3月14日閲覧。
  29. ^ “JAにいがた南蒲農産物直売所「ただいまーと」オープン”. ケンオー・ドットコム. (2016年8月1日). http://www.kenoh.com/2016/08/01_tadaimart.html 
  30. ^ 道の駅を核とし、「庭園の郷」復活にともなう保内地域の活性化事業について”. 国土交通省 北陸地方整備局. 2022年10月9日閲覧。
  31. ^ 越後三条打刃物(えちごさんじょううちはもの)の特徴や歴史”. 2022年12月14日閲覧。
  32. ^ 新潟県の金属加工産業」(池田庄治他著)国連大学人間と社会の開発プログラム研究報告、1982年
  33. ^ a b 特集 ものづくりのまちの深化」(PDF)『広報さんじょう』第256号、三条市、2016年8月1日、1-8頁。 
  34. ^ 特集 はじまる小中一貫教育」(PDF)『広報さんじょう』第89号、三条市、2009年3月1日、4-13頁。 
  35. ^ 特集2 はじまる小中一貫教育その2」(PDF)『広報さんじょう』第91号、三条市、2009年4月1日、12-16頁。 
  36. ^ 平成22年度は小中一貫教育元年です!」(PDF)『広報さんじょう』第116号、三条市、2010年5月1日、1-11頁。 
  37. ^ 特集 小学校と中学校が協働して進める小中一貫教育」(PDF)『広報さんじょう』第139号、三条市、2011年5月1日、1-6頁。 
  38. ^ “小中一体型校舎となった三条市の第一中と嵐南小が始業式、新しい校舎で新たな歴史が幕開き”. ケンオー・ドットコム. (2014年4月12日). http://www.kenoh.com/2014/04/12_sigyo.html 
  39. ^ 小中一貫教育のさらなる推進を目指して」(PDF)『広報さんじょう』第255号、三条市、2016年7月16日、4-5頁。 
  40. ^ 三条市立大学(仮称)基本情報”. 三条市. 2020年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月22日閲覧。
  41. ^ a b c 三条市:令和4年度 小学校・中学校・義務教育学校 学級数及び児童生徒数
  42. ^ 三条市:行政区別学校一覧表
  43. ^ 三条市・石上大橋下流橋の事業化問題”. 財界にいがた (2015年1月27日). 2018年12月8日閲覧。
  44. ^ 外山 (2016年3月28日). “三条の背骨、ようやくつながる 新保裏館線アンダー工区開通、救急搬送にも効果”. 越後ジャーナル. 2018年12月8日閲覧。
  45. ^ 重藤 (2005年9月8日). “新保裏館線・アンダー工区に力注がれる”. 越後ジャーナル. 2018年12月8日閲覧。
  46. ^ まちなか交流広場「ステージえんがわ」の取組” (PDF). 三条市. 2022年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月10日閲覧。
  47. ^ 知ってますか? 身近にある「楽しい場所」」(PDF)『広報さんじょう』第254号、三条市、2016年7月1日、1-9頁。 
  48. ^ パブリックコメント 三条鍛冶道場の施設についてご意見をお聞かせください」『広報さんじょう』第1020号、三条市、2004年10月1日、6-7頁。 
  49. ^ “三条の鍛冶職人の伝統と技を伝える三条鍛冶道場で竣工式”. ケンオー・ドットコム. (2005年4月19日). http://www.kenoh.com/2005/20050419kaji_doujou/ 
  50. ^ “三条・下田の森の美術館、12月閉館へ”. 新潟日報. (2021年6月21日). オリジナルの2021年6月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220621093814/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/76830 2021年6月21日閲覧。 
  51. ^ “地域に愛され16年…新潟三条・下田の森の美術館、惜しまれ閉館 最終日、作家や常連客途切れず”. 新潟日報. (2022年12月13日). オリジナルの2022年12月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221215042639/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/150309 2022年12月17日閲覧。 
  52. ^ “郷土の古代 歩いて感じて 三条・保内三王山古墳群に散策路”. 新潟日報. (2020年9月4日). オリジナルの2020年10月31日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/NI1RU 
  53. ^ “三条の日食観測地 天文遺産に選定 新潟県内で初 明治期に国内初撮影”. 新潟日報. (2020年9月8日). https://archive.ph/OSI1a 
  54. ^ “12月7日にドーム型天体観測室も備えた日帰り天然温泉の地域間交流施設「しらさぎ荘」オープン”. ケンオー・ドットコム. (2007年11月29日). http://www.kenoh.com/2007/11/29shirasagiso.html 
  55. ^ “「しらさぎ荘」が「森と読書を温泉を楽しむ『森の湯小屋 さぎの湯』」の愛称でリニューアルオープン”. ケンオー・ドットコム. (2017年4月19日). http://www.kenoh.com/2017/04/19_shirasagi.html 
  56. ^ 白鳥の郷公苑がオープン」(PDF)『広報さんじょう』第197号、三条市、2013年11月16日、2頁。 
  57. ^ “三条市から世界ブランドへと羽ばたいたスノーピークがグラウンドオープン、キャンプ場と直営店もオープン”. ケンオー・ドットコム. (2011年4月30日). http://www.kenoh.com/2011/04/30snowpeak.html 
  58. ^ “スノーピーク本社内に複合リゾート 三条 隈研吾さん設計 22年春開業”. 新潟日報. (2021年7月9日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20210709627483.html 
  59. ^ “外遊び満喫「自然体感の郷」盛況 三条・旧吉ケ平集落 客最多更新に期待”. 新潟日報. (2021年7月21日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210721629775.html 
  60. ^ 「虎に翼」新潟編 三条の弁護士役:高橋克実さんインタビュー NHK

参考文献

[編集]
  • 三条市史編修委員会『三条市史 下巻』三条市、1983年7月。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
行政
観光等
その他
  1. ^ 燕三条トレードショウ”. 燕三条トレードショウ実行委員会. 2024年11月2日閲覧。