コンテンツにスキップ

ノート:国道15号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

直進と右左折

[編集]

私が編集したものに対して、IPユーザーさんが編集差し戻しを行いました[1]。しかし、私は要約欄にて、『構造線形の主線(道なり直進)は国道15号に連続』と定義をはっきり明言しています。再編集しましたが[2]、再度の編集の差し戻しが行われました[3][4](一度意味不明にて福原実さんにより差し戻し)。

この件について2つのポイントがあります。

  1. IPユーザさんの主張する直進は、道路標示の矢印が真直ぐ向いていることだと思いますが、以下、直進とする根拠がありません。
    • 例えば、大森警察署前の下り陸橋上にて国道131号に向かう第1車線、国道15号に向かう第2車線のいずれも真直ぐを示す標示であり、どちらが直進なのかの定義が不明確。
    • 道路法道路交通法において、道路標示の「矢印の形状」の何れが直進、及び右左折の標示であるとの明示は何処にも無いこと。また、道路交通の実情によりあえて運転者へ明確にするための標示にしている可能性(緩やかに2又に分かれる交差点にてあえて直角に曲がる様な標示をするケース)も多々あるので一概に言えないこと。
    • これらや具体的な定義が明示されていませんので、単なる独自研究でしかない。
  2. 私が直進とする定義(道路構造上での線形が連続する)を明示しているのにも関わらず差し戻しを行った行為について。
    • 私は、定義を明らかにしているにも関わらず編集差し戻しを行っているので、編集方針を反故し、腕ずくで解決するとみられても致し方ないと考えられます。

なお、コメントアウトした文章自体を削除でも構わないとの考えでもいます(Wikipediaは運転マニュアルではない)。--Aimaimyi 2010年4月17日 (土) 13:01 (UTC)[返信]

(追記)私の編集した文を含めた削除でも構わない考え。--Aimaimyi 2010年4月17日 (土) 16:05 (UTC)[返信]

コメントIP220.218.229.179とIP114.162.141.180は同一人物かどうかは知りませんが、この両者が編集した部分で「日本橋を起点とする国道の内、東京都を右左折せずにでることができる唯一の国道」とありますが、道路としての記事ですし、Aimaimyiさん曰く「運転マニュアルではない」に明らかに違反(特に「でる」という部分)しているように思ったため差し戻しました。私が述べることは以上です。--福原実 2010年4月17日 (土) 13:26 (UTC)[返信]

Aimaimyiさんは、事実ではないため検証不可能な虚偽の主張を事実であるかのようにあげ、他人の編集を貶め、さらには本文から削除しています。 大森警察署前交差点は、Aimaimyiさんの主張されることを検証する資料等を見つけることはできませんでした。 事実とあまりに乖離した主張であるため、当然検証する資料がないものと考えています。。 地上の道は、国道131号へは、左折の標識、車線、信号機で交通整理が行われています。 陸橋の道は、国道131号へは、標識、車線ともに矢印が左へ折れ曲がる表記がされ、 国道15号へは、直線の矢印で右前方への進行を示しています。 そのため、私はあなたの修正を誤認によるものと判断し修正したしだいです。--以上の署名のないコメントは、114.162.141.180会話/Whois)さんが 2010年4月24日 (土) 06:20(UTC) に投稿したものです(福原実による付記)。

 道路の標識等は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」で定めらるものであるため、道路交通法で定義すべきものではありません。ただし、道路交通法35条により、交差点では標示に従い通行することが明記されています。 大森警察署前交差点においては、車両通行帯が設定された箇所であり(地上の道路は)『進行方向別通行区分(110)』によって、国道15号(蒲田方面)は右方向への直進、国道131号は左折の標示がされています。 同交差点付近の陸橋は分岐点の先までは国道15号であることを示す標示はなく、車道中央線の外側(上り方面との間)に付帯する道路なのか国道15号なのか、あるいは陸橋が国道131号との共用なのか検証できないため判断していません。検証可能なのは、(地上の)国道15号が直進であることです。 栄町交差点においては、『進行方向別通行区分(110)』が標示されているものの、国道15号以外への2つの車両通行帯が付帯する道路であるのか検証できなかったため、検証可能である東京都に限定したものです。--以上の署名のないコメントは、220.218.229.179会話/Whois)さんが 2010年4月24日 (土) 10:02(UTC) に投稿したものです(福原実による付記)。

今の今まで無視をして、この様な意見は大変残念です。そもそもの発端は、あなたが私の追加した文を削除した[5]ことではないですか。これは、あなたの記述が検証可能性を満たしていないから、私が保存を考えて道路構造を根拠にすることで解決を図ったのです。
  • 大森警察署前交差点の資料を『私があなた(IP:114.162.141.180会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisまたはIP:220.218.229.179会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisに要求している』のです。現在、あなたが『この矢印は直進』とあなた論理で勝手に決めている状況です。
  • 直進の矢印、左折の矢印を定義した文献、図をご提示ください(この矢印は直進、左折を決めたかたちの絵の公文書など)。
基本方針とガイドライン編集方針などの文書を熟読願います。もし若年者であるようでしたらWikipedia:児童・生徒の方々へなどもお読み下さい。--Aimaimyi 2010年4月24日 (土) 12:49 (UTC)[返信]
(追記)「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」、「道路交通法」や「進行方向別通行区分」のことを言われてますが、何れも『矢印の示す方向』であって、『この矢印の形が直進である』などの表記はありませんので、『この形の矢印は直進だ』は、独自研究です(もし、説明している文献があれば提示願います)。それと、あなたは『(引用)陸橋が国道131号との共用なのか検証できないため判断していません。』と記述していますので、『検証や判断できないことがあるのに記述した』でよろしいですね。--Aimaimyi 2010年4月24日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

日本初の跨線橋

[編集]

「初代の八ツ山橋は、1872年(明治5年)に架けられた日本初の跨線橋である。」←旧東海道を横切って切り通しを作ったために架橋した神奈川の青木橋もそうでしょ?建設事由は同じなので、同時と見て良いのでは?数日差でこっちが早いって言うならば、日付まで書いておくれ。49.132.4.183 2013年1月22日 (火) 15:58 (UTC)[返信]

エピソード節について

[編集]

現在の版に掲載される「エピソード」ですが、これは方針であるWikipedia:ウィキペディアは新聞ではありませんに抵触する恐れがあり、記述内容も本記事との直接的な関連が薄い内容と思いますので、節ごと削除してもよいと思いますが、皆様のご意見はいかがでしょうか?--小石川人晃会話2015年10月26日 (月) 11:41 (UTC)[返信]
(追記)11月1日(日)まで、1週間ほど期間を設けますのでご了承ください。--小石川人晃会話2015年10月28日 (水) 21:30 (UTC)[返信]

削除に賛成いたします。正直載せて何の意味があるのかと思いますが。--ミラー・ハイト会話2015年10月26日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

(賛成)当該主題の理解に全く寄与しない内容であり、議論なしに除去しても構わないレベルのものと思われます。--Takisaw会話2015年10月27日 (火) 15:04 (UTC)[返信]
賛成 当該加筆直後に差し戻しを検討しましたが、諸般の事情により様子見しておりました。同じ考えの方がいらっしゃることを鑑み、積極的に賛意を表します。--みちまん会話2015年10月27日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

削除に賛成の意見が多いので削除致します。--昼蔵医務会話2015年10月28日 (水) 23:23 (UTC)[返信]

先ほど期限を設けさせていただいたところでしたが、本件の投稿者ご本人である昼蔵医務さんから削除の意思表示を表明されたことと、ご意見くださった皆様全員から削除賛成意見をいたいだきましたことから、コンセンサスを得られたとみなせますので、ここで意見募集は締め切りたいと思います。ご意見下さった皆様、ありがとうございました。
(まとめ)上記から、エピソード節は掲載不適当と判断されましたので、削除表明された昼蔵医務さん自身によって自発的に削除編集が行われることを希望します。なお、3日後を過ぎて記事の改善がみられない場合でも、エピソード節を削除しますので、あらかじめご承知おきください。--小石川人晃会話2015年10月29日 (木) 16:42 (UTC)[返信]
チェック エピソード節の削除を確認しました。--小石川人晃会話2015年11月1日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

国道15号」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 05:31 (UTC)[返信]