甲羅
甲羅(こうら)とは、カメやカニなどの動物に見られる、背側の外骨格または殻状の部位である[1]。種類により甲皮(こうひ、carapace)ともいい[2]、また背部に持つことを強調して背甲(はいこう)とも言われる[3]。
節足動物
編集-
エビの背甲(赤)
節足動物の甲羅は背面の外骨格(背板 tergite)由来で、一般に背甲といい、主に甲殻類と鋏角類が持つ。古生物まで範囲を広げると、カンブリア紀に栄えたイソキシス類(イソキシスとスルシカリス)やHymenocarina類(ワプティア、カナダスピスなど)なども発達した背甲を持つ[4]。
甲殻類
編集甲殻類の背甲は、頭部背面の外骨格(head shield)に由来し、縁辺部が出張って胸部まで覆い被さる甲羅である[5]。これは分類群により胸部から分離(カブトエビ、ミジンコなどの鰓脚類)、もしくは胸部と癒合して頭胸部を形成する(カニ・エビなどの十脚類、ウオジラミなどの鰓尾類)[6]。一部の分類群(貝虫、カイエビ、ミジンコなど)は背甲が可動の二枚貝状に特化し、左右から頭部と胸部を包む[5]。
鋏角類
編集鋏角類の背甲は、前体(prosoma, 頭胸部ともいうが、頭部そのものに相当[7])背面の外骨格で形成される甲羅である。甲殻類の頭胸部を形成する場合がある背甲から区別できるように、英語では「carapace」の代わりに「prosomal dorsal shield」や「peltidium」と呼ばれる場合がある[8]。クモガタ類(クモ、サソリなど)の背甲は前体の本体部分のみを覆い被さるが、カブトガニ類の背甲は正面から左右にかけて縁辺部が大きく張り出し、脚まで覆い被さったドーム型の甲羅となる[7]。
爬虫類
編集カメの背面の甲羅、いわゆる背甲は脊椎や肋骨と癒合した皮骨からなる甲板(骨甲板)と、鱗からなる甲板(角質甲板)の2つの甲板で構成されている。背面の甲羅は背甲、腹面の甲羅は腹甲(plastron)という。なお、スッポンなど一部の種では角質甲板が無く、皮膚に覆われた骨甲板のみの甲羅を持つ。また、オドントケリスなどカメの基部系統に近いとされる化石爬虫類は腹甲のみを持つと考えられる[9][10]。
カメとは別系統とされる化石爬虫類板歯類の中には、カメと似た甲羅を収斂進化した例がある(ヘノドゥス、プセフォデルマなど)[11]。
軟体動物
編集軟体動物の殻(貝殻)は一般に甲羅とは呼ばないが、陸生の腹足類(陸貝)では、ナメクジのように貝殻が退化して皿状になる例があり、これを甲羅と呼ぶ場合がある[12]。そのような殻が外套膜の下に隠れ、外見からは判別しにくいものもある。
哺乳類
編集哺乳類では被甲目、いわゆるアルマジロの仲間の甲皮が甲羅と呼ばれることがある[14]。化石種のグリプトドンはカメに似た形状の甲羅で知られる。
なお鱗甲目では甲羅と言うより鱗を甲羅のように使って身を守るのだが、この仲間の総称である「穿山甲(センザンコウ)」は山に穴を穿ってくらす甲羅をもつ動物ということで、この名がある[15]。
脚注
編集- ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,世界大百科事典内言及, 精選版. “甲羅(こうら)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年4月16日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典,世界大百科事典内言及, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル大辞泉,精選版. “甲皮(こうひ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年4月16日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,世界大百科事典内言及, 精選版. “背甲(せごう)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年4月16日閲覧。
- ^ Aria, Cédric; Caron, Jean-Bernard (2017-05). “Burgess Shale fossils illustrate the origin of the mandibulate body plan” (英語). Nature 545 (7652): 89–92. doi:10.1038/nature22080. ISSN 1476-4687 .
- ^ a b “Crustacea Glossary::Definitions (carapace)”. research.nhm.org. 2020年11月20日閲覧。
- ^ Fusco, Giuseppe; Minelli, Alessandro (2013). Minelli, Alessandro; Boxshall, Geoffrey; Fusco, Giuseppe. eds (英語). Arthropod Segmentation and Tagmosis. Berlin, Heidelberg: Springer Berlin Heidelberg. pp. 197–221. doi:10.1007/978-3-642-36160-9_9. ISBN 978-3-642-36159-3
- ^ a b Lamsdell, James C. (2013-01-01). “Revised systematics of Palaeozoic ‘horseshoe crabs’ and the myth of monophyletic Xiphosura”. Zoological Journal of the Linnean Society 167 (1): 1–27. doi:10.1111/j.1096-3642.2012.00874.x. ISSN 0024-4082 .
- ^ Dunlop, Jason A.; Penney, David (2012) (英語). Fossil Arachnids. Siri Scientific Press. ISBN 978-0-9567795-4-0
- ^ Li, Chun; Wu, Xiao-Chun; Rieppel, Olivier; Wang, Li-Ting; Zhao, Li-Jun (2008-11). “An ancestral turtle from the Late Triassic of southwestern China” (英語). Nature 456 (7221): 497–501. doi:10.1038/nature07533. ISSN 1476-4687 .
- ^ Schoch, Rainer R.; Sues, Hans-Dieter (2015-07). “A Middle Triassic stem-turtle and the evolution of the turtle body plan” (英語). Nature 523 (7562): 584–587. doi:10.1038/nature14472. ISSN 1476-4687 .
- ^ Rieppel, Olivier (2002). The dermal armor of the cyamodontoid placodonts (Reptilia, Sauropterygia) : morphology and systematic value. Chicago, Ill: Field Museum of Natural History
- ^ “チャコウラナメクジ / 国立環境研究所 侵入生物DB”. www.nies.go.jp. 2023年4月16日閲覧。
- ^ “コウイカ (スミイカ) | 市場魚貝類図鑑”. ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑. 2023年4月16日閲覧。
- ^ “甲羅を持つ唯一の哺乳類!アルマジロの特徴とマメ知識7選”. anicom you. 2023年11月8日閲覧。
- ^ “有鱗類 センザンコウのなかま”. ガイアプレス. 2023年11月8日閲覧。