関西モバイルアプリ研究会A #6にいってきました – グラフを描こう

関モバのほうはひさしぶり。京都開催なので私は近くて便利でした。

関西モバイルアプリ研究会A #6 – connpass

勇んでiOS枠で手を挙げたのに、コードほとんど関係ない話をしてしまったけれど、まあそういうふうにOSを特定しないワイルドカード枠的なものがあってもいいよね、という話も。

なんていうか、ずっといろんなグラフやグラフ的なモノを描いてきたのでそんなノウハウをちょっと共有してネタにできればと思ったわけですが、あまりグラフ描いたことある人いなかったかも。そういうもんか。

白背景のスライドで、薄いトーンのグラフ画像を貼ると投影したらなにもわからなかったのでこういう時はダークモードのスクショにしたほうがよかったですね。今後の教訓に。

 

スライドの合間にFlutterをっていう話をしてたら、Flutter話題で話しかけられてきたり、やっぱりConcurrencyはみんな興味あるところで、そしてSwift 6はまだまだ全然なにもしてないや〜と。

AI使って変数名を考えてもらう話とか、iPadOS 18のタブバーがつらい話とか、ReactNativeなかなかやるな、とかとかとか。

こじんまりした勉強会でしたけれど、その分いっぱいいろんな人とわいわい話せたかも。

次の勉強会は来年になるかな。またなんかネタ考えておくかなあ・・・

なにはともあれ、みなさまおつかれさまでした。幹事の方々いつも本当にありがとうございました。

Mobile Act OSAKA 14にいってきました – CarPlay対応アプリを作る

Mobile Act OSAKA 14 – connpass

今回はちょっと前からどこかで話せたらと思っていたネタを。10分くらい時間があるともう少し突っ込めたかもしれませんが、5分LTなのでほんとに導入部分を勢いで通り抜けたという感じになりました。

そういやiOSネイティブの話をするのは結構ひさしぶりですね。ちゃんとネイティブも書いてますよ、と(というか、ここ最近でいえば、FlutterとiOSネイティブはほぼ半々かなあ)

 

クロスプラットフォームはみんなの憧れ(だけど黒歴史もいっぱいあるよ<これは懇親会ネタ)とか、Flutterのwidget知らないものいっぱいあった(自分で書いてた・・・)とか、SwiftUIの研修受けたいっていったら「入社したら」とそりゃそうですねとか、日付の扱いはほんといろいろ面倒くさいとか、10本のLTはなかなか盛りだくさんで。

懇親会も盛り上がりまして、ってキリ番とか老害話をしてる場合じゃないんですけれど。。。そういえば、自分は勉強会でしゃべる原稿ってほとんど作ったことないんですよね、と。今回は、資料の割に時間が短かったのでそれなりに発表者ノートを書いてましたが、結局実際に話してる時はほぼみなかったし、普段はスライド見ながら脳内で準備していた話をしているだけなので、それが実際にどういうふうに伝わっているかはわからないけれど、、、みたいな話もしてました。まあ人それぞれとは思いますが。なにしろ開発ネタを人前で話すようになってもう15年なので、緊張っていうか慣れはあるよね。

なにはともあれ、みなさまおつかれさまでした。幹事の方々いつも本当にありがとうございました。

次は、どこの勉強会だろう。なにを話そう。と考えつつ年越すかなあ。

iOSDC 2024に行ってきました

久しぶりのカンファレンス現地参加してきました。

iOSDC Japan 2024

iOSDC久しぶりだなと思って振り返ったら、2016以来だった。(ほかのイベントでも東京にはきてたと思うけれど、多くの知人と「めっちゃ久しぶりですね」みたいな会話してました)

iOSDC 2016 にいってきました – いとーけーのページ(2016.8.21)

これ以外にもオンライン参加はしてたと思いますが、やっぱり現地は全然違いますね。

2403: iOSDCにきてます – itokの日記(2024.8.22)

大手さんのエンジニアさんがたくさんいて、どこも若手からベテラン勢まで充実してるんだなあ、という印象。(それでもエンジニア足りていない問題)

まあ自分はすっかり老害寄りなので、老害沼にハマらないように、新しい技術もチェックし続けないと。まずはSwift 6という巨大な壁に立ち向かわないとですね。

発表は当然最前列で聞くよ

発表聞いてると、スピーカーのみなさんわかりやすく説明してくれるのでなんだか「もう理解した」気分になりますが、いざコードを前にするとなんにもわかってないというあるある現象。

最新のSwiftコードがどんどん出てきて、みたいな発表ばかりと思っていたら、比較的下層なレイヤーの話もちらほらあって面白かった。

いつも思うけれど、自分も発表できそうな気がするわけですが、ただ、数ヶ月前に発表内容考えて(かつ東京出張を予定確保して)応募するのがハードル高いというかなんというか。普段の勉強会は勢いと思いつきで発表枠確保してるんで。まあ、それでもオフライン開催が完全に戻ってきたところですし、積極的な参加も検討できそうですよね。

懇親会で美味しいビールを飲みつつ、とはいえ終電で京都に戻りましたよ、と。

2405: iOSDC 2024終わり – itokの日記(2024.8.24)

スタッフのみなさん楽しいイベントを本当にありがとうございました。関係者のみなさんおつかれさまでした。

余談

東京いったついでに推しのライブに行ってきました。(というより、推しのライブに行くついでにiOSDCに参加したという話もあるようなないような)

2404: ナナヲアカリ PINK – itokの日記(2024.8.23)

そしてそのついでに念願のよなよな直営で青鬼の生ビール飲んできました。ライブ帰りでめちゃうま〜だった。他にもIPAを堪能しましたとさ。

夏休みの最後に一人旅(出張だけど)、家族にも感謝感謝です。

Mobile Act OSAKA 13にいってきました – FlutterでSVG画像を合成する

各種勉強会もオフライン開催が復活してきていい感じですね。全部に登壇するのはネタ作りが大変なのですけれど。

Mobile Act OSAKA 13 – connpass

今回はわりとすぐにネタを思いついた、というかまさにちょうど苦戦していたところだったのでそれをそのまままとめて使うことにしました。

 

最近使い始めたSwiftDataの話とか、FlutterとかAndroidのコアな話とかそういうLT的なものだけではなく、じっくりと実装を改善していく話の枠とかは新鮮でそして勉強になりました。

あ、大事なことなので、ここでも書いておきますけれど「そらコーデ」よろしくお願いします。(自分の作ったアプリを宣伝するというのもある意味勉強会で発表するモチベーションではある)

AIが天気と相談して、着回し感覚で毎日のコーデを提案するアプリ、そらコーデ

次はどこの勉強会だろう。日々の開発の中で「あ、これは勉強会ネタになるかも」とかそんなことを考えている今日この頃です。今度はそろそろiOSネイティブの話をしたい。

なにはともあれ、みなさまおつかれさまでした。幹事の方々いつも本当にありがとうございました。

あ、フェンリルさんのカレーいただきました。食べるの楽しみ。

関西モバイルアプリ研究会A #3にいってきました – Flutterからネイティブコードにアクセスする

この勉強会も2ヶ月単位の定期開催っぽくなってなにより。

関西モバイルアプリ研究会A #3 – connpass

毎月はネタ作りも大変だけれど、このくらいのペースなら・・・と、毎回手を挙げるつもりではありますが、それはさておき

2週間くらいまでは何を話そうかと悩んでいたわけですが、テーマを決めて調べ出したらちょうど実戦で役に立つこともあったりするから、なにがあるかわからないですよね。

 

すっかりFlutterの人っぽい。まあ自社開発の多くをdart書いて過ごしているから仕方ない。Swiftはもちろん書いてるけれどKotlinはすっかりご無沙汰になってきた。

最近USB-Cでつながるところ多くてすっかり変換ケーブルを持ち歩く習慣がなくなりましたが、HDMIの場合も普通にあるからちゃんとケーブル持参はしておかないとですね。現場で借りられたからよかったけれど、発表前にバタバタしてすいません。

CI/CDいろいろあるよねとか、大手がサービス撤退するとあたふたするよねとか、そんななかで java.time はここ最近ではかなりのヒット。ほんまに知らんかったわ。

自分のMacにイベント発表フォルダがあるんですが、ふと過去を振り返ってみたら、多分最初の勉強会発表は2009年なんですよね。iPhone OS 3のころかな。もう15年も前だった、とつい昔のアルバムを見る気分で振り返ってしまった(そしていくばくかの時間が溶けた)

次は何を話すかな。今日の雰囲気的にちょっとネタは見つけたけれど、発表枠に間に合うかどうか、それは運次第、ですね。

なにはともあれ、みなさまおつかれさまでした。幹事の方々いつも本当にありがとうございました。

関西モバイルアプリ研究会A #2にいってきました – Flutterのマルチプラットフォームを試す

ひさしぶりにオフラインな勉強会で話してきましたよ、と。

関西モバイルアプリ研究会A #2 – connpass

関モバ2017年ぶりの登壇。オフラインの勉強会としても2019年以来か〜(オンラインだと2022年以来

資料と乾杯ビールのツーショットもひさしぶり。

最近自分の中で2度目の急浮上をしているFlutterについて、気になってたことをこれを機に試してみました。

モジュール分割はほんとに大変そうだけどメリットもいろいろありそうで難しいところ(といっても個人ではふみだせないけれど)とか、プロパティラッパとかマクロ使われると何が起きてるのか怖くなってくるけれどそれは最初は気にしないDIの話とか、Concurrency化はほんとにつらいところもあって自分のコードでも大変だったなあ、とか、そんな感じで。

Vision Proの開発の話とかもちょっとあったり(某所に実機が集まりつつある?とか?)、そんな横で老人会(2010年以前の話)をしてしまったり、やっぱり前でしゃべるとそれだけでFlutterな話題がやってきてくれるのでいいですね。

そういや今日最大の驚きはSwiftでたの2014年なんでしたね。もう10年なんですね。マジか。もうそんなに経ったのか。そりゃ、Objective-Cは希少種になるわ・・・

「勉強会やるけどネタとかあります?」みたいな話もありましたが、基本、手をあげてからネタを考えるので、勉強会がある→手をあげる→ネタを考える、っていう進み方になっております。その意味で、手をあげる瞬間にネタを提供しないといけない形式は難易度高い。

なにはともあれ、みなさまおつかれさまでした。幹事の方々ありがとうございました。次回もぜひ。

関西モバイルアプリ研究会A #1にいってきました

めっちゃひさしぶりのオフライン勉強会に参加してきました

関西モバイルアプリ研究会A #1 – connpass

関モバは「帰ってきた」シリーズには参加できていなかったので、ブログをさかのぼると、2017年の関モバ #24以来の参加ですよ。6年ぶり!

(関モバは最初に乾杯するスタイルなので)

今回は参加表明がちょっと出遅れて発表はできなかったんですが、ひさしぶりのみなさんに会えてよかった。

SwiftやKotlinの言語的な話とか、開発環境アップデートされた時のCI大変とか、コメント大事とかそんな感じ。

その場でのちょっとした懇親会でもその後の二次会でも、ちょっと同窓会っぽい雰囲気あったり、いろんな人と開発話できたりいい時間を過ごさせてもらいました。

次の機会があれば今度こそちゃんと発表したいですね、と。

みなさまおつかれさまでした。幹事の方々ありがとうございました。次回もぜひお待ちしております。

potatotips #79 にいってきました – 「Live Activityをさわってみた」

1年ぶりの勉強会参加。そして老舗のpotatotipsに初参加です。

[Online] potatotips #79 iOS/Android開発Tips共有会 – connpass

potatotips 79 · potatotips/potatotips Wiki

ネタかぶりを気にしながら、旬なネタをやってみた。

 

ほんとは上の写真に写っている差し棒も画面共有されている予定だったんですが、うまくいかなくて、それはちょっと残念。このMacでZoomの画面共有初めてだったしなあ。こういうの、事前に試すの難しいな。(2台のマシンでやればいいのか)

そして、直前まで時間はかる用のストップウォッチ用意していたのに、つけるの忘れていたし、結局5分を超えて10分くらいしゃべっていたのかな。。。時間配分むずい。

最新機種かぶりとしてはApple Pencilのホバー対応、M2 iPad買う?円安つらいっす。あとは最近の開発事情(Development Assets便利そうとか)をいろいろ聞けたので、明日からも開発がんばろう!

20時からのオンライン勉強会は、家の用事を一段落してから参加できるのでいいですね。とはいえ、そろそろたまにはリアルな勉強会にも行ってみたいよなあ。

関係者のみなさんおつかれさまでした。そして、ゆめみさんありがとうございます。

Mobile Act ONLINE #6 にいってきました – 「Mac CatalystでmacOS用アプリを作る」

久しぶりの勉強会。半年以上ぶりですね。いつもお世話になっているMobile Actですら2回連続でいけてなかったしなあ。

Mobile Act ONLINE #6 – connpass

最近取り組んでいたネタをもっていたものの、完全にモバイルっぽくなくてなんかすいません。AppKitの話とかね、もうほとんどの人が初耳ですよねえ。(モバイルの資産を有効活用するという話だから、と自分に言い聞かせた)

冒頭の写真のようにストップウォッチつけて発表時間を調整、って思っていたのに、本番スタートされるのちょっと忘れてたし、しかも途中でスリープ入って時間わからなくなったし、やや長めの発表になってしまいました、すいません。

公開されていないアプリの画面を出すのは初めてだと思うんですが、それなしには話が進まないので・・・近日公開予定ってことでご勘弁を。

Material3やっぱりいろいろかわるんだなあとか、マルチモジュールたしかにはやってるんやなあとか、そんなことを思いつつ懇親会へ。

懇親会では、リモートワーク時代のツールの話とか、勉強会を配信するためのツールの話とか、やや開発そのものとは違う方向の話をしていたんですが、終盤急に勉強会っぽい話題で盛り上がって、こういうのが勉強会のいいところよねえ、と思ったり。

関係者のみなさんおつかれさまでした。そして、フェンリルさんいつもありがとうございます。

次はもう来年になるんでしょうか。またなにか発表できたらいいですね。いつかまた、リアルなイベントとしてやれる日が来るといいなあ(リアルな懇親会もやれたらなあ)

SmartTubが10歳になりました

とある日「SmartTub今度で10年なんですよ」って言われるまで全然気付いていなかったけれど、もうそんなに時間が経ったのですね、と。

関連リンクをいくつかはっておこう。

会社から

SmartTub v7.0.0 を公開しました(10周年!) – 株式会社そらかぜ(2021.5.6)

メタ・グラマー様の10周年記念ブログ

iOSアプリSmartTubが10周年 |(2021.4.29)

当時公開したブログ

iPad用お風呂アプリ SmartTub v1.0 を公開しました – いとーけーのページ(2011.5.6)

開発経過のTogetter

iPad用風呂アプリができるまでをまとめてみた – Togetter

当時はTwitter自身に画像や動画を投稿する機能はなくて、外部サービスにたよっていたので、その外部サービスがなくなると、履歴を見ても画像が全部とんでなんだか分からなくなってますよね。

というわけで、これが最初のプロトタイプ。

ランキング総合1位獲得したっていう過去の栄光

iPad用お風呂アプリ SmartTub が無料総合1位になりました – いとーけーのページ(2011.5.7)

取材も受けた

ほんとは、ネット記事の取材も受けたはずなんですが、リンク先が焼失してたから、どんな記事だったかなあ・・・と思ったら魚拓見つけた

[特集:ナイスアイデア生誕の地③-SmartTub] SNS上にあふれるアイデアは、見つけたもん勝ち – エンジニアtype

 

一応子ども向け的な位置づけでもありまして、自分の子も小さいころに遊んだりしてたんですが、なによりの思い出としては、Apple系イベントの懇親会で「どんなアプリ作ってるんですか?」って聞かれて、ネタとしてSmartTubを紹介していたら、その隣から「あ、これ知ってます。うちの子がお世話になってました。え、作ったんですか!」となった話。(こういうのはほんとに開発者冥利につきるというやつです)

と、たまには思い出にひたるのもよいですね。10年間遊んでもらってありがとうございます。これからもちょっとした小ネタのおともにSmartTubをよろしくお願いします。

[appbox appstore 435173941 screenshots]