ポーカーGTO戦略のまとめ

GTO+でポーカー戦略を考えるブログ。Twitter:@NENDERS_Poker

③BBvsBTN(3betpot)のボードファクターによる回帰分析について(実践編)

BBvsBTN(3betpot)におけるCBについて、GTO(Check/Bet(25%pot)/Bet(36%)/Bet(50%)/Bet(70%)/Bet(100%))による最適戦略をボードファクター別に回帰分析をしました。

 

結論として、それぞれのボードファクターが与えるGTO戦略への影響は、こんな図(前記事再掲)で表されることがわかりました。

f:id:NENDERS:20190209155056p:plain

とはいえ、あんまり数値だけ見てもよくわかりません。

具体的なボードを取り出し、このそれぞれの係数が意味することを考察していきます。

●BBvsBTN(3betpot)[7d6s2s]

1.試算値

・Preflop(100bb持ち)

BTN:2.5bb open

SB:Fold

BB:3bet 7.75bb

BTN Call 7.75bb

f:id:NENDERS:20190215202445p:plain

あなたはBBからvsBTNで3bet、BTNがコールしてフロップになります。

[7d6s2s]のフロップが開いたとき、あなたのアクションは?

 

上記の回帰分析をもとに、GTOによる平均CB額を試算してみます。

①初期値

1.スート

 ⇒ツースート…BBの平均CBサイズは40.1%からスタート

 

②修正値(定数)

2.ペアボード(ダミー変数:1 or 0)

3.ストレートコンボ(ダミー変数:1 or 0)

⇒どちらも該当なし

 

③修正値(可変)

4.ボードのハイカード(変数:2~14):ボードのハイカード×▲0.80%

⇒ハイカード「7」…7×▲0.80%=▲5.6%

5.ボードのSUM値(変数:6~42):ボードのSUM値×+0.19%

⇒ボードのSUM値15×0.19%=+2.8%

 

①+②+③

=40.1%+▲5.6%+2.8%=37.3%

 よって、①~③のフィルターを通したこのボードの平均CB試算額は、37.3%となりました。

 

試算の結果出てきたこの数値は、果たして妥当でしょうか?

早速、今回扱ったものと同じボードにおけるGTO戦略を検証してみます。

2.GTO解

f:id:NENDERS:20190215202445p:plain

f:id:NENDERS:20190215205936p:plain

f:id:NENDERS:20190215210006p:plain


BBはBet(25%pot)からBet(100%)まで複雑怪奇な混合戦略を採っています。

このGTO戦略によるCB額の平均値を計算すると、33.3%になりました。

f:id:NENDERS:20190215212331p:plain

3.検証

結果として、

・回帰分析による試算は37.3%

・最適GTO戦略によるAVERAGE_BETは33.3%

となりました。

平均CB額は4.0%ほど乖離しましたが、試算値は概ねGTO戦略の傾向を捉えているといえそうです。

 

4.疑似GTO戦略としての試算値

ところで、[7d6s2s]において、回帰分析の試算値として得られた37.3%を、そのままBBのAll Hand CB戦略に当てはめてみると、BBのEVはどうなるでしょう?

 

つまり、シチュエーションでいうとこんな具合です。

・Preflop(100bb持ち)

BTN:2.5bb open

SB:Fold

BB:3bet 7.75bb

BTN Call 7.75bb

 

Flop:ボード[7d6s2s]

f:id:NENDERS:20190215213345p:plain

BB:All Hand CB 37.3%pot

 

BBのアクションを37.3%potBetの一択にした図がこちら。

f:id:NENDERS:20190215213227p:plain

f:id:NENDERS:20190215213741p:plain

BBがこの戦略によってBBが得られるEVは、8.45です。

実は、先のボードにおいて、BBの最適GTO戦略によるEVは、8.56でした(上図)。

 

この2つの戦略によるBBのEV乖離は、▲0.11bbです。

つまり、16.0bbのpotに対して▲0.68%の損に留まっており、ALL37.3%potBet戦略は、十分GTO戦略の代替として活用できる水準といえます。

 

この結果をみると、面白そうな仮説が立てられます。

 

試算表「①初期値」⇒「②修正値(固定)」⇒「③修正値(可変)」によって、フロップボードごとの平均CB額「X%pot」を算出すれば、BBは「ALL X%pot CB」戦略によって、各ボードの疑似GTO戦略を採り得るのではないか?

ですが、結論から言えば、おそらくこれを今後証明することはありません。

 

1つに、1,000ボードそれぞれ固有の平均CB額を算出するのは簡単ですが、これらをそれぞれボードごとに設定してGTOを回すのは、途方もない作業だからです。

回帰分析による平均CB額は信憑性がありますが、この値を使ったGTO戦略となると、もう一度各ボードにおけるEV乖離値の検証が必要になります。

 

また、もう1つに、疑似戦略としての精度はそこそこ高そうですが、計算式がちょっとややこしいため、実践で使いにくいからです。

いざボードが開いてから「レインボーかつペアボード、ハイカードがいくつでSUM値がいくつだから~」とやっていると、いかんせん時間が足りません。

(将来、ボードを打ち込めば、最適GTO戦略による平均CB額を試算するアプリくらいなら作れるかもしれません。)

 

なので、回帰分析による試算値を使った「疑似GTO戦略」は、体系化の1つとしてはかなり再現性が高いように思えますが、このブログでの検証は一旦ここまでとします。

今後は、もう少し簡略化して実践向きな「疑似GTO戦略」の策定に入ります。