わが妻、卑弥呼による謎の呼びかけ


「みんな!収穫の季節だよ!」


卑弥呼は、国民たちに威勢よく呼びかけてみたかったのに、肝心の呼びかけるべき内容が見つからなかったらしく、唇寒さに「収穫の季節」という言葉を持ち出したのだった。しかし残念ながら、この春には稲以外のものを植えた覚えはないし、周囲を見渡しても果実のようなものは何も見あたらない。
「収穫…ですか。何を収穫いたしましょう?」
卑弥呼はしまったという顔をしたが、こういう時でも、自説を撤回したことがない。
「いやぁああ、見渡す限りの緑、むしろ収穫できないものがないくらいじゃないか。何でこそんな愚問を…食べたことがないから収穫しません、というのは創造力を放棄しているに等しいだろう。これからは斬新な発想がないと国など滅びてしまう。この国の将来が心配でならない!」
と言い張るものだから、ここ数ヶ月、あらゆるものを収穫させられて腰が痛くて、日記が書けなかった。言われてすぐ、国民たちは適当に周囲の草をそれらしく石器で切り取って、口に運んでみたのだが、どれも一様に苦そうだった。さすが、いまだ名付けられていない草たちには、名付けられていない理由があるものだ、と感心したのだけれど、収穫したものを、使う術なく野ざらしにしているところを見た卑弥呼が、
「何やってるの。これだったら収穫じゃなくて草刈りじゃないか!」
と激怒したので、草の先端などの柔らかい部分を適当に千切って煮、人々はそれを「名もなき草煮」と呼んで毎朝の食事とした。卑弥呼はそれを見て大いに満足した。自分の一声で、新しい作物が発見され、国民の食生活が豊かになったと思ったのだった。
しかし、これにはからくりがあった。人々は、名もなき草煮を入れる土器の底に穴を開けていたのだった。食事の時に、名もなき草煮を盛りつけ、鹿の可愛らしさなどについて語りながら食べているうちに穴から草煮がこぼれて、食べ終わるころには草煮を入れた土器も空になるという仕組みだ。そして流れた草煮は土の養分となり、新しい雑草を育む土壌をつくる。しばらくすると、より雑な感じの草が生えてくる。


そこでふと思った。この名もない雑草の一生も、人間の一生も、結局のところは同じで、無駄に生まれて無駄に死んでいき、また無駄な命を作るのではないかと。


馬鹿なことを考えているうちに、腰痛で座っているのが辛くなってきたので、横たわったらそのまま寝てしまった。