深夜の馬鹿力

今週もオリンピックトーク。ここでもかー・・・って当然か。一切見てない私にとっては、伊集院さん目線のオリンピックがアテネの記憶になるので危険。
女子マラソン。 伊集院さんは基本的に「強い人が見たい」という見方らしいのでどんな競技においても「がんばれニッポン!」とはならないらしいのだけど、この女子マラソンでは野口選手を応援せざるを得なかった、と。というのも、野口選手のうしろを走っていたヌデレバ選手が悪人顔だったから「逃げて!野口逃げて!」と思ってしまったんだとか。ヌデレバ選手がかけていたサングラスも悪さを助長していたんだって。見たかった〜!  でもゴールした後にヌデレバが吐いてるのを見て伊集院さんは「あぁ、呪いが解けてヌデレバは元のかわいいおさげの女の子に戻るんだ・・・」と思ったんだそうな。あんなに強くて悪そうなヌデレバだったのに、彼女の弱い一面を見てしまってせつないらしい。「恋・・・?」って。
先週予告していた「アテネ ウソ速報」がすっごい面白かった! 私が予想していた形態としては、本物のアテネ速報の直後に一緒にウソ速報を読み上げるだけのものだと思ったけど、ちゃんとTBSラジオのアテネ速報用のジングルに乗せて公式っぽい感じだったのが笑った。公式ソングのジャニーズの歌声に伊集院さんが淡々と読み上げるのがまたおかしい。 "男子おっちょこちょい無差別級"ではある選手が試合時間になっても会場に現れず、電話がかかってきて「いま北京なんだけど会場どこ?」で金メダル獲得とか。日本代表の名前が"馬乗り殴打ぽこ選手"とかなんなんだー(笑)! "男子コンビーフ簡単クッキング"では「缶から直接モシモシ食って惜しくも銀メダル」って、もう今週は隙あるごとに聴き直すしかないでしょこれは。
「いじゅパパの子育て日記」コーナーでは、小学生の男の子が5時間目の授業になると必ず便意をもよおすため、自分内に神様を作り上げて「授業中にトイレに行きたくなりませんように」と毎朝、川へお賽銭を投げていたという話。それでその日の授業が無事切り抜けられると「神様は願い事を聞いてくれたんだ・・・!」と思ってますます信じ込んでしまい、ダメならダメで「賽銭額が足りないか・・・」と追い詰められて、お小遣いだけでは足らずついには親の財布からお金を抜くにまで至ってしまう、という。  伊集院さんも「わかるわー」と言って、子どもの頃、親に叱られたときの言い訳でとっさに作り上げた"知らないおじさん"のプロフィールがだんだん具体的になってきて、最終的に夢に出てきておじさんから「何をヒトのせいにしてんだよ」って小突かれた、と話していた。
話は前後するけど、「ウソチクの泉」コーナーの冒頭で急に伊集院さんが「こりん星人が攻めてくるぞ」と。一瞬空気の止まったスタジオのスタッフに「いや、別に病院とか行かないから。カウンセリングも必要ないし」と断って話を続けていた。 先週放送していた細木数子番組に小倉優子ちゃんが登場して「こりん星とは私が小5のときに自分の中で作り上げたもので、それ以来、口に出して言っていこうと決めたんです」と発言していたとか。 今までは天然キャラを装って「優子はこりん星から来たの」と嘯いてたのに、急に「すべてフィクションだ」と明かしたということは、実在することを隠し始めたんじゃないか?と伊集院さんの見解。 ビックマックのCMとかで稼いだお金を着々とこりん星に仕送りして、とうとう軍備が整ったんじゃないか、だって(笑)。「りんご型の戦車が・・・」と怯える伊集院さん。
「ディレイでいってみよう」コーナーでは玉置宏の曲紹介で爆笑。笑いすぎてよく覚えてないけど、例の玉置節で「夢の恋路のその続き・・・云々」とひとしきり語ったあと、「それでは歌っていただきましょう、QUEENで『We will rock you』。 ♪ズンズンチャッ」。 他にはマゾっけのある桃太郎のおはなし『M太郎』がウケた。桃太郎も鬼もMだから争いが始まらなくて平和。
なんかねー、しばらくずっと保守的な感があった馬鹿力だけど、このあいだの「体内時計SP」以降の伊集院さんはまた炸裂気味になってきているので電車内で聴くのがほんっとキツイ。これで平然とした顔してろって、拷問だよ。時間取れたら家でじっくり聴きなおさなくっちゃ。