2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

node.jsでGoogle analyticsレポートの値を取得する

Google analyticsのレポートの値を取得する方法をあれこれ調べていたのでひと通りまとめてみました。 npmのパッケージとしては、sfarthin/ga-analytics · GitHubというのがあるので、これを利用するとあっさりレポートの値は取れるのですが、Google analytic…

ターミナル上で確認できるCUIベースのダッシュボードが作れる"blessed-contrib"

blessed-contribというCUIベースのダッシュボードを作れるnpmパッケージを触ってみた。以前紹介したdashingはブラウザで閲覧できましたが、これはターミナル上で確認できます。素敵。 百聞は一見にしかずということで下のGIFアニメ参照。 tmuxで区切った画面…

転置インデックスを利用した検索とgrepによる検索を比較してみる

検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏を読んでみたところから続く検索してみるシリーズ。 前回作成した検索の処理をもって転置インデックスを作成するところから、それを利用した検索までの一連の流れができたので次は実際にいくらか大…

redisで作成した転置インデックスで検索してみる

検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏を読んでみたところから続く検索してみるシリーズ。 前回のエントリで転置インデックスをredisに作ってみるところまではできたので、次は実際にこれを利用して検索を行ってみます。 前回はbi-gram…

転置インデックスをredisで永続化する

検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏を読んでみたところから続く検索してみるシリーズ。 過去に転置インデックスを利用して検索してみるといったエントリを書いてJavaScriptのハッシュで構成された転置インデックスを利用して検索を試…

redisのコマンドリファレンスはページ上で実際に試せた

Command reference – Redis というredisのコマンドがまとめられたページがあるのだけど、各コマンドの詳細が書かれているページにEXAMPLESという項目があって、コマンド例がまとめられているのだけど、この欄実際に自分で試しにコマンドを入力できることに今…

Version Badge

バージョンナンバーを表示するバッジを作るサイトを少し調べたのでメモ。Version Badge for npm, RubyGems, PyPI, Bower and other packagesというサイトで作れたので作ってみた。 evacなら、こんな感じ。 Version Badge for npm, RubyGems, PyPI, Bower and…

2014年12月に読んだ本

相変わらずあまり本が読めない一ヶ月...。2015年はもう少し本を読みたい。 検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏は、検索という処理に関してひと通り一冊で把握できるし、具体的な実装についてコードで示されていてとても読みやすかっ…