ブロガーとしての成長に卒業はない


「初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき」を読んで。

ブログのテーマ選びは難しい。まず多くの人が頭を悩ますのが、「好きなことをメインにするのか?」、それとも「ページビューがアップするテーマを選ぶのか?」だろう。

ブログの内容でよく言われる「自分の好きなことを書く」か「アクセスが増えるテーマを選ぶ」かという点。


私個人的な話でいうと、圧倒的に前者。そもそも10年ほど前にホームページを作り出した時の理由が「自分が好きなことを書きたい」からだったし、それは10年経った今でも全然変わっていない。

もちろん、自分が書いたものが多く人に読まれるというのは嬉しいんだけど、「アクセスを稼ぐために何かを書く」というのは、自分の中であんまりしっくりこない。



こうやって自分でブログを書いているが、他人が書いたブログを山ほど読んでたりもする。他人のブログを読んでいて、面白いと感じるブログはどういうブログだろう?

「自分が好きなことを書いているブログ」いや、好きなことでなくても、書かずにいられないことを書いてるブログだっていい。好きでしょうがないことや、言わずには居られないこと、そんな内容のブログが面白い。

一方のアクセスを稼ぐために書かれているブログのなんとうすっぺらでつまらないことか。


アクセスを稼ぐ技術を考えるのが大好きでそれについていろいろ考え実践している、そういうブログなら面白い。でも、中味もなく単にどこかのコピペや人のコンテンツをそのまま持ってきたような内容でアクセスを稼ぐためだけに書かれているようなブログはそれと気づいた瞬間にウィンドウやタブを閉じてしまう。


例えば私が読む立場になって考えてみよう。以前、あるブログをRSSリーダーに登録したことがある。理由はメディア論がバツグンにおもしろいからだ。
 ところがそのブログの筆者はいろんなことに興味がある。だからメインで書いてる主な3ジャンルだけあげても、「メディア論」と「音楽」「ゲーム」の比率が2:3:5である。つまり私が読みたいメディア論は、10〜15日に1回更新があるかないかだった。
 ところがご多聞にもれず、私のRSSリーダーには膨大な数のブログがひしめいている。結局、いつしかそのブログの更新はチェックしなくなり、削除してしまった。

自分のブログを、好きなこと中心でジャンルにこだわらず書くか、ある特定のジャンルに絞るか、というのはブログを書いていて感じる悩みの一つ。


もちろん、読む側の視点で言えば、松岡さんの言うように特定のジャンルに絞られて書かれているブログの方が、そのジャンルに興味をもつ人にアピールしやすく、読者をつかみやすいように思う。

でも、書いてる側の視点で考えると、自分の好きなことを書く場=ブログと捉ええている限り、ジャンル別に分ける気があまりしない。ジャンルを分けて、個別のブログに分散させてしまったら、なんかそれぞれのブログに対する意欲が薄れてしまう気がしてしまうのだ。

好きなことを書いているのがいちばん幸せだ、といえばそうだ。一方、「たくさんの人に読まれたい」と考え、そのための戦略に沿って書くのもまたアリだろう。

今現在、自分の中にある気持ちで考えてみると、「好きなことを書きたい」:「たくさんの人に読まれたい」は7:3くらいな感じ。


ブログを書くモチベーションが、とにかく自分の好きなこと、興味のあることを書き残したいってところから来ているので、ブログを続ける以上、そこはきっと外せない。

ただ、多くの人に読んでもらって反応が得られるのもまた嬉しい。だから、どうしたら多くの人に読んでもらえるかは常に考えているテーマのひとつではある。ただ、自分にとっては、多くの人に読んでもらうってのは、自分の書いた情報を必要としている人に届けたいって意味での多くの人なので、無理にアクセスアップさせるような手段は選ぼうとは思わない。

だから、わざと興味を引くような内容の釣りタイトルにはほとんどしないし、無駄な宣伝行為もしない。


さて「彼」は今やブログ青春時代を過ぎ、プロブロガー願望期に突入した。さあここからが難しい。果たして「彼」はこの難局を乗り切り、ブロガーとして立派な社会人になれるのか?

このブログも、ブログとしての知名度はそこそこ上がり、それなりに人に見てもらえるブログにはなった。これからどうやってこのブログを続けていくかは、いろいろと考えるところもあったりする。



ブロガーとして立派な社会人ってのが何を指すのかは分からないけれど、自分の感じたことを書くブログという情報発信の場はたぶんこれからもずっと続けていくだろうから、書いてる自分も読みに来た人も楽しめるようなブログであり続けられるよう、今後も書き続けたいと思う。