自分のつくった同人誌が知らないうちに国会図書館にあった件

ぬばたまの夜の更けるまで (やまいぬワークス): 2015|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

 これ、私の同人誌です。たまたま見つけました。納本した覚えはない。なのに国会図書館にうちの同人誌がある。どういうこと!?

 

同人誌でも納本義務はある

 そもそも日本には納本制度があります。収集対象などは国立国会図書館法によって定められています。同人誌や自費出版も納本対象になります。

パンフレット(納本のお願い―民間出版物)(PDF: 430KB)

 より引用。※赤文字はこちらでつけました。

Qどんなものを納めなければならないのですか?
A原則として、頒布を目的として発行された全ての出版物です。図書、雑誌・新聞だけでなく、CD、DVD、ブルーレイ、レコード、楽譜、地図なども対象となります。また、自費出版でも、相当の部数を作成し配布されているものは納本の対象となります。ただし、ホチキス留めなど簡易綴じのもの、頒布を目的としないものなどは、納本の対象とはなりません

 実際、同人誌を納本されたかたもいます。

同人誌はAmazonよりも先に国会図書館に納本する義務があるよという話 - 雑念雑記はてな出張所

国立国会図書館へ同人誌を納本してきました/クム: 只今、π/(パイスラ)研究中!

 

 納本を怠った場合は罰則規定があります。とはいえ罰則規定が今までに適応されたことはないそうですが。こまめに適応されていたら私もアウトです。

 

発行者以外が国会図書館に納めることもある

 日本国内での刊行物については、 寄贈も受け付けているそうです。

蔵書構築|国立国会図書館―National Diet Library

 私が納本した覚えはありません。つまり誰かが寄贈したことになります。

 

本の諸元

「ぬばたまの夜の更けるまで」

判型A5、本文12ページ、オリジナル小説本。ジャンルは現代物。

エー・ディー・ピー印刷さんの「かんたんコピー本カラーセット」を利用したコピー本、中綴じホチキス止め。表紙マットコート110kg、本文上質紙70kg

10/10に開催された「テキストレボリューションズ2」という同人誌即売会にて、約50部無料配布しました。

f:id:HazeinHeart:20151103011607j:plainf:id:HazeinHeart:20151103011458j:plainf:id:HazeinHeart:20151103011541j:plain

 

確認

 本当に国会図書館にあるのか。実際に見てきました。閉架から取り寄せる申請をし、待つこと30分。あった……! 自分のうすい本に国会図書館の蔵書シールや管理バーコードが貼ってある。衝撃でした。

 

納本カウンターにてお話を伺う

 国会図書館には直接納本を受け付けてくれる「納本カウンター」という場所があります。取り寄せた本書「ぬばたまの夜の更けるまで」とともにお話を伺ってきました。

「著者だが、この本が国会図書館にある経緯を知りたい」という、頭のおかしい質問にも関わらず、大変丁寧に答えていただきました。その節はありがとうございました。

 

疑問その1。どうしてここにあるの?

 本書は国会図書館に寄贈されたものだそうです。なお「誰が寄贈したんですか?」という質問に対しては、「それはお答えできません」とのことでした。あたりまえです。

 

疑問その2。この本って収蔵対象になるの?

 私がこの本が収蔵対象にならないのでは、と考えた理由は以下の2つ。

 

・頒布数が少ない。

 なんせ50部しか配ってません。自費出版でも、相当の部数を作成し配布されているものの、「相当の部数」に該当するのかどうか。「相当の部数」に特に決まりはないようです。本書はイベントで50部配布したと説明したところ、たしかに50部は微妙かもなあ、という雰囲気ではありました。

 ただ納本された本について、何部刷っているかなど確認しているわけではない、とも。「不特定多数の人に頒布する目的のもの」のほうがポイントのようです。

 

・装丁がちゃんとしてない(コピー本、ホチキス止め)

 こんな装丁でもいいんですか? と伺ったところ、つくづくご覧になられたうえで、「しっかり製本されているし、問題ないのでは……」とのこと。

 たしかに、ちょっとしたパンフレットに見えなくもない。表紙フルカラーでちゃんとした紙だし、ホチキスも業務用の太い針だし、化粧断ちされてるし。さすが印刷所謹製。

 

 というわけで、この本は国会図書館的に収蔵対象になるようです。「ぬばたまの夜の更けるまで」は、これから温度約 22℃、湿度 55%程度に保たれた国会図書館の書庫の中で眠り続けることになります。ありがたいやら申し訳ないやら。もっと税金を払えるようにならねば……。

 

 

 以下は、個人的に考えたことです。

自分の意図と関係なく勝手に本が収められるの?

 中には自分の同人誌を国会図書館に収蔵されたくない人もいると思います。しかし、第三者があなたの同人誌を入手し、寄贈することを止める手立ては思いつきませんでした。

 もともと同人誌も国会図書館に収めるべき刊行物なのです。本来なら発行してから30日以内に納本する必要があります。

 だからこそ、私の本もうっかり国会図書館行きになったわけです。同人誌の書名で検索すると国会図書館のデータベースが引っかかります。わあ。ある意味こっちのほうが衝撃。私……犯罪や事故に巻き込まれないよう生きて行こう……。

 

18禁とか二次創作とかはどうなの?

 国会図書館は成人向けの刊行物も所蔵しています。たとえば成人向け漫画雑誌「快楽天」だって申請すれば読むことができます。商業流通している程度のものなら収蔵されるのではないでしょうか。

 データベースを検索したところ、成人向け二次創作同人誌もいくらか収蔵しているようです。だれが納めたんだー! という疑問はさておき。国会図書館では納本された刊行物の内容の精査はしていないようです。

 2015/11/03 13:59追記 もちろん、分類のために必要な内容のチェックは行われていると思います。ただ著作権的にどうか、などの確認はしていないのでは……という推測です。

 

同人誌を国会図書館で集める意味なんてあるの?

 国会図書館の中でたまたま「1945ー終戦の前後、何を読み、何を記したか」という特集展示を行っていました。展示の中にあった「簡単な代用茶の作り方」(1945年8月 帝室林野局北海道林業試験場発行)は、2015年の今見れば、往時を考えさせられる興味深い小冊子です。ですが、1945年の人はこの冊子を2015年に見た人間がどう思うか、を考えてこの本を作ったわけではない。わかりようもない。

 同じように。私の同人誌も70年後のだれかが読んで、平成の個人出版ってこんなのもあるんだー、と思うのかもしれない。70年後の大学生が「2010年代の同人誌における規制表現について」というテーマで卒論を書くかもしれない。

 意味を見出すのが後世の人なら、今はただ、集めて整えるしかない。

 

ところで、うちの同人誌寄贈した人ご連絡ください。

 うちの同人誌を国会図書館に寄贈した人、経緯が知りたいです。こっそりコメントなどでご連絡いただけないでしょうか。来場者数約100人、参加サークル100の小さなイベントで配った50部が国会図書館に入ってるとかミラクル過ぎる。

 

最後に宣伝

 知らないうちに国会図書館に収蔵されてたうちの同人誌は、ウェブでも公開しています。東日本大震災を題材にした現代小説というと重たい内容みたいですが、東北出身者たちのなんにもない、なにげない話を扱った軽い短編集です。

bccks.jp

Â