小学5年生から今、中3まで毎日更新している人が主です。誰でも入ってきてください!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
本日も父による代筆となります。 最近書き忘れてよく寝てしまいますね。。 ひゃくまんさんがエレキギターをゲットして、弾き始めています。 基本コードのCとかDはちゃんと音が出るようになってきました。 Fにさっそく苦戦。 みんなFで息詰まるんですよね。 続けることでうまくなるといいですね
こんにちは、ららぽです。 今日はなんだか、さっぱりしたラーメンが食べたいなぁ~ と言うと、早速 ららじ が検索してくれました! らーめん風 2022年7月オープン 国道296号線からちょこっと奥に入ったとこ。 うちらは間違えて一度通り過ぎてしまいました😅 296沿いにノボリが一本出ているのが目印です!(帰りに気づきました) ご夫婦二人で経営している様子。 奥さまの丁寧な接客が気持ちいい。 口頭で注…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 お正月気分もすっかり抜けて、普段の生活は通常モード。 そうなると、また作らなきゃならない「作り置きおかず」。 面倒だけど、頑張って作りました(笑) 今回は、まだ冷蔵庫に残っているお正月用の食材を使いきるのがテーマです。 前回記事はこちら↓↓↓↓ www.akirosso.com R7.1.12 今週の作り置きおかず 茶碗蒸し ポテトサラダ ふきの炒め物 かぼ…
有料道路の通行料金の割引(有料道路の通行料金を50%割引) ETCの有料道路の通行料金の割引申請は全て役所(児童福祉課)で出来ました ETCを申請する際いる書類 次女さんの療育手帳 自動車検査証(車検証) 私名義のETCカードとETC車載器セットアップ申込書(自分が乗っている自動車のETCだけ割引をしてくれる為の申請ですね) ETCカードだけ違う車のETCに差し替えても割引にはならないです(要注意…
こんにちは!塩顔パパです。 10月に4泊5日で 沖縄旅行に行ったのでご紹介します! 今回はゆいレールの切符ってQRコードなの!?、 沖縄空港でお土産を買った編です。 これで沖縄旅行シリーズ完結します。 ↓前回の記事からの続きです。 shiogaopapa.hatenablog.com 概要 5日目はゆいレールに乗って、 那覇空港へ行き、 お土産を買って帰るプランです。 ゆいレール 那覇市にあるモノ…
1月11日 特に書きたいこともないけれど、こういう並びの良い日には日記を残しておきたいと思ってしまうタイプな自分。 ーーー 予定通り本日は行きつけのリーズナブル&カジュアルなフレンチ屋さんで妻とランチ。コースしかない店だけれど、リーズナブルな料金なので非常に敷居が低い。ここ3年で何度通っただろうか。 当時から安くて心配になる価格設定だったが、2023年から始まり2024年に本格化したこの物価高でも…
健康寿命を延ばす生活習慣 介護職として、日々認知症の方や寝たきりの方をお手伝いしていると、自分はこういう病気にはなりたくないと思います 今回は、そうならないためのアプローチのヒントを、生活習慣の方向から書いてみたいと思います 1. 健康寿命とは? 健康寿命とは、日常生活に支障をきたすことなく健康的に生活できる期間を指します 平均寿命が延びる中、健康寿命をいかに長く保つかが重要な課題です 2. バラ…
こんにちは! DITinoueです。 やっておけば、情報を求めている読者さんにも便利かと思いまして。書いていきます。 今回は、このブログで取り上げた、日本で発見された恐竜のまとめです。首長竜や魚竜の記事も含みます。 なお、このページに掲載されているのは、学名が付いている生物のみです。 順次、記事を増やしていく予定なのでお楽しみに。 ロシア・サハリン(旧樺太):ニッポノサウルス 北海道:カムイサウル…
家には、古い電源タップが大量にある。 もう「こんなの昭和レトロでしょ…」というぐらい古いタップもある。 買い替えが必要なのかもしれないが、一応使えるから置いてあるのだろう。 しかし、この間「寿命か?」と思う出来事があった。 タップのコンセントにプラグを挿したら、その隣のコンセントの電気が一瞬切れた。 すぐ電気は復帰したが、原因がわからない。(検索しても同じような症状が出てこない) まあ、2005年…
次のページ