No Regrets in Bathing

カレーを週に一度食っていく

複雑GUIの会を主催した

GUIの雑談を無限にしたいなぁ」と思い、会を開催しました。

twipla.jp

上記のイベントページを立てて、Twitter上で募集をかけたところ、 この内容だけでピンと来てしまったガチ勢が9人も集まりました。 ドローツールやマインドマップ、作曲ツール等を自作するフルスクラッチマンたちです。

予約したルノアールの会議室は過密状態になってしまいました。 (もう少し広い部屋にしておけば…と後悔しました)

職人タイプの方が多かったので終始和やかな雰囲気でしたが、 やはり実装に深入りしていくことが多く、あまりの情報密度に 私も話についていくのが大変だったと自白しておきます。

あと、なぜか開催前に「バウンディングボックス大会」が行われる雰囲気が醸成され、

「せっかくなのでバウンディングボックスの話を…」

という、今後人生で二度と聞くことがなさそうな言葉を聞けました。 バウンディングボックスとは、これです。

f:id:hashrock:20190504000010p:plain 画:hykwtakuminさん

全体で4時間の会でしたが、自己紹介だけで2時間使いました。

ガントチャートを3つも作るなど異常な執着を見せるhashrock

https://user-images.githubusercontent.com/3132889/53783356-8dc7e000-3f54-11e9-86ad-c4d702f7d133.gif

ハイパーイラストという概念を提唱し、早くもSVG芸人の片鱗を見せているhykwtakuminさん

https://i.gyazo.com/1319430a6b8c14b8dc925c6caa37c9f0.gif

高機能バウンディングボックスで名乗りを上げ、見るからに実装がしんどそうなマインドマップツールを作ったrobokomyさん

https://i.imgur.com/QVoZKoM.gif

バウンディングボックス中央に秘密のcircle要素を置くという秘技を教えてくれたf_subalさん(なぜなのかは本人に聞いてみてください)

https://imgur.com/50nhxiO.gif

ネイティブもWebGLもできて、ペイントツールとドローツールと3Dモデラーを一人(or 少人数)で作り、もはや個人でAdobeやってる感じのseanchas_tさん

https://i.gyazo.com/f89c4cb778b44326f6252a2afc167df3.gif

Deno勢としてもおなじみだけれど、Canvas勢として「本物のバウンディングボックス」の実装を紹介してくれたkeroxpさん

https://gyazo.com/2789dea3979475b737cf13707964bc5a.gif

ノーフレームワークでシンセもGUIフルスクラッチの大作、作成中DAWを公開してくれたjinjorさん

https://i.imgur.com/EqizBFY.png

ファンが激増しているScrapboxスマホ向けテキスト選択UIや、SVG活用の最前線デモをしてくれたdaiizさん

https://gyazo.com/bb6048cdf7899003f79ba3c44b1ea478/raw

最高レベルに空気を読むドラッグアンドドロップを実装、作成途中のゲームも公開してほしすぎるmiyaokaさん

https://storage.googleapis.com/production-os-assets/assets/f6d0fd71-6bc5-421a-a7fd-fb8f80e79f68

圧倒的なバウンディングボックス力、フルスクラッチ力で圧巻のプレゼンをしたkeimakaiさん

https://i.imgur.com/JcpDPns.png

濃いメンツが集まりました。

実際に自己紹介で使った資料は下記です。もうちょっと動画とかがあります。

hackmd.io

実際の会の流れは、Twitterで「複雑GUI会」で検索すると、雰囲気がわかるかと思います。

twitter.com

その他

  • 「せっかくなので」というノリでバウンディングボックスが披露される
  • 「VDOMなんかなくても、setInterval(cb, 16)で60fps出せば良い」というパワーワード
  • みやおかさんの実況のおかげで、非参加者のコメントでTLが盛り上がる事態に
  • フォントレンダリングの話題が頻出。opentype.jsなどの知見が共有される
  • 「contenteditable」「Safariのバグ」などのワードに反応して会場からうめき声が上がる
  • バウンディングボックスのコード鑑賞コーナー
  • STUDIOのバウンディングボックスの当たり判定実装に感嘆の声
  • SVGはあくまでエクスポート形式とし、モデルにはしないほうがいいという知見(daiizさんのまとめを参照)
  • STUDIOの二人とpixivFACTORYのすばるさんが来ていたので、Web fontsのロード戦略など現場の濃い知見が共有される

感想

楽しかったけど、濃い話が4時間続くと流石に疲れた…

またやると思います!

参加者レポート

参加者のmiyaokaさんがレポートを書いてくれました!

note.mu