Hana’s blog

子育て、シアトル生活等日々の出来事や考えを綴ります

【2歳11か月】一気に進んだトイレトレ

 

 

こんにちは、はなです。

 

ご無沙汰の間に・・来週、娘は3歳になります。

早い・・!



保育園では、お誕生日の子に一人ずつ素敵なランチプレートを作ってもらえて、ケーキ(つくりもの)でみんなでお祝いしているようようで

4月からそれをずっと見てきた娘は、お誕生日をとても楽しみにしています。

「◎◎のおたんじょうびは?もうすぐ?」

とほぼ毎日聞いてきたり、

Happy Birthdayの歌を毎日のように歌っています(最近はクリスマスソングもたくさんのレパートリーで歌っている)

自分の誕生日も「〇〇がつ△△にち」と言ったり読めるようになっています。

 

保育園で0歳、1歳の子をみては「あかちゃん」と言い、「◎◎はおねえちゃんだもん~!」と。小さい子が泣いていたり何かあると、先生におしらせもしているようで。

すっかりおねえちゃんになっています。




前回の投稿で、突発性発疹になり、トイレトレはいったん振り出しに・・ということを書きましたが、ここ2週間ほどで一気に進み、夜寝る前以外はずっとパンツで過ごせるようになりました・・!

トレーニングパンツも使うことなく(買ってなかった)、普通のパンツに移行しました。



突発性発疹後、家ではトイレに行っていなかったですが、保育園の2歳クラスではお昼寝明けは全員トイレに行って座る、ということをやっており、娘はお昼寝中おむつでおしっこすることも減ってきていました。

そこで先生から「パンツで日中過ごしてみますね」と声かけしてもらい、パンツ生活がスタート。

家では「パンツはかない」と言っていたのですが、保育園での「おねえさんぱんつ」の響きに惹かれたのか、パンツを履いてくれました。ほっ。

そこから1週間はなかなか自分からトイレ行くというのが言えなかったのか、毎日2回ずつ漏らす、、ということが続いていましたが、パンツで過ごす時間が増えました。

家でもトイレにいく!ということが増えてきて、週末も日中はパンツで過ごせるように。



公園など外出もよくするので、私のほうが何度も「おしっこ大丈夫??」と心配になってたくさん聞いちゃいますが、一度も外で漏らすことなく過ごしています。



朝、保育園に行く前に自転車置き場にいってから「おしっこがでそう・・・!」と言い出し、ダッシュで家にもどってトイレへ・・

みたいなこともしばしばですが、自分から「おしっこがでそう」「うんちがでそう」「おなかがいたいよー」と言えるようになったのは大きな成長です。

 

楽しくトイレトレ期間が過ごせたのもよかった。

娘もトイレで出せるとにこにこ笑顔です。

便器が汚れるとトイレ掃除までやってくれます。




それにしても、外出先のほとんど子供用トイレはないし、子供用の便座を置いてくれているところも少ないので・・・・

ちいさいお尻の子をお持ちの親たちは普段どうしているんだろう・・



子どもがトイレ自立するとまた別の心配が出てくるものですね。



来週は夫が一時帰国したり、娘の誕生日、七五三と盛りだくさんです。

私の会社での大きめ発表もあり・・頑張ろう。



今回はこんなところで。

 

今年は絵本のアドベントカレンダーを買ってみました。

1日1つ、を守れるかなーと心配してましたが、しっかり待ててます。

毎日すごく開けるのを楽しみにしてしてます。

入っているお話も、名作がたくさんで、これは買ってよかったー!

 

Â