投資信託悲惨3兄弟&雲龍に舌鼓
こんにちは、ぐでりんです。
同じ気温でも太陽の日差しの有無で
体感が全く違いますね。
お日様に感謝しつつ
午後から久々のウォーキングに
出かけようかと思っています。
頂き物俵田吉富のお菓子。

雲龍は村雨のほろほろ感が堪りません。
自分で切るとあまり美しくなかったため
折角のお菓子を残念な見た目にしないよう、
画像は俵屋吉富のHPよりお借りしました。

白雲龍も楽しめて実に有難いです詰合せです。
また八重は初めて頂きましたが
餡入りのおまんじゅうで、
皮の「もちーっ(もちっではない)」とした
何とも言えない食感が後を引く美味しさです。
さて、新しい年になったので
ごくたまにチェックしている
投資信託悲惨3兄弟をチラッと見てみました。
今年もあいも変わらず
同じ3銘柄が負の遺産として居座っています。
最近全く投資信託は購入していないため
いずれも15年以上の長期熟成品です。
数値は左から比較を始めた
2018年時からの推移となっています。
0101債

-35%→-41%→-56%→-24%→-25%→-33%→-38%
トルコ株式オープン

-58%→-51%→-61%→-51%→-57%→-47%→-18%
ブラジルオープン

-43%→-28%→-67%→-50%→-50%→-51%→-53%
なんと!!!!
知らない間にトルコ株式オープンが
劇的に上昇していました。
それでもまだ-18%なのですが、
一時は圧倒的なマイナスを誇っていたため感激です。
慌てて暴落率をチェック。

この1~3年に新規で購入した方は
笑いが止まりませんね。
SBIのトータルリターンランキング(1年)では
4位の好成績のようで羨ましい限りです。
こちらは償還日が2026年に設定されているため、
少しでも上昇してくれるのは嬉しいです。
そしていつもながら、一番投資金額の大きい
ブラジルオープンはぶっちぎりの悪成績。
今年こそどうか悲惨3兄弟がいなくなりますように。
なお本人の名誉のため、ぐでPFの投資信託トータルでは
プラスとなっていることを付記しておきます。
昨年のチェックした際の記事は→コチラ
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング
