ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

2012 Fall 京都レポート「大前研一が語る なぜベンチャー企業が挫折するのか」

「Infinity Ventures Summit(IVS)2012 Fall」にメディア枠で参加してます。
2日目のセッション6「グローバルで成功する経営者になるための条件」に、経営コンサルタントでビジネス・ブレイクスルー大学学長の大前研一さんが登壇し、ベンチャー企業の経営者に「経営の勉強をしない」「人材育成をしない」「ダイバーシティが足りない」と厳しい内容について熱く、ユーモアたっぷりに語りかけました。

ベンチャー起業に多いのは、目をつむって打ったらホームランになったというパターン。経営の勉強はやらなければいけない。経営は学ぶことがある、学び方も色々ある。マッキンゼー出身の(DeNA)南場さん、(楽天)三木谷さんはバンカー、経営の勉強をして起業した人は、本格的にデカくなったときに融通がきく。「社長!」っやってくる人がいる。ベンチャーキャピタルもやってくる(笑)。
2番目は人材育成しない。驚くほど少ない。自分一人で会社はやれない。創業メンバーだけが儲かって、教育機会もない社員はモチベーションが低下する。創業者同好会のままずるずるいってしまう。経営は異なった人を集めるのがコツだ。
ダイバーシティが足りない。会社が大きくなれば、IBMを辞めた人、HPを辞めた人を社内に取り込んでいく。年齢的には30以上違う人と話をする。国籍も、インド人、ロシア人もいるということになると、グローバル展開もスムーズにいく。
次に人格形成をしない。社会性を学ぶ。自分は経営者だと思うから学ばない。群れることを考えずに人格を磨く。(スタートトゥデイ)前澤さんは大好きな会社だけどTwitterで炎上したのが残念で仕方がない。ただ、橋下徹のように毎日炎上するタフさも重要だ。
あと、2、3年に一度自身のビジネスを見直す。イグジットか、ライフワークか。イグジットは大きくする。誰かに委ねることも考える。ライフワークなら株価が上がらなくてもいい。上場する必要はないけど、してると自分にとっていい。コンプライアンスとかうるさいことを言われる。役員会もあるし、じゃないと私も暴走するかもしれない(笑)。会社は個人商店ではない。上場はルールを自分にはめることができる。

会社というのは変わるものと理解する。世の中が変わる中で、初志貫徹する。スピーディに進めること謙虚さも持つ。DeNAもオークションから始め、モバイルに。Appleもパソコン、ニュートンも作っていた。上手くいったのは亡くなる7年前。これがジョブズが成仏できた理由です(笑)
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)
異業種から学ぶ。経営者に会いにいく。日経の私の履歴書の古い物を読んでほしい。最近のは自慢話ばかり。本田宗一郎、松下幸之助、YKK吉田忠雄。貧乏な時に世界の企業をつくりたい、という原点が分かる。
<大前さんが紹介した経営者の本はいくつか出ているようです>

【関連記事】