がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

神聖魔法と信仰魔術

「神聖魔法」と「信仰魔術」。
どちらもいわゆる「神々の信奉者」が使うものだが、両者には明確な区分がある。

神聖魔法は「聖なるものの存在が"ある"ことを前提にした魔法」であり、それ以外の魔法と同様に「"魔力を扱うための法則"の1形態」である、と捉えることができる、ために神聖"魔法"と呼称される。

信仰魔術は「信仰対象となる"何者か"が組み上げた"魔法を扱う術"である魔術」を、他者が(資格などを貸与されて)使う形態である。ために信仰"魔術"と呼称される。

神聖魔法はその成り立ちから原理原則的には「"法則領域に起因する不得手な範囲"を除いて、大体のことができる」。
一方で、相応の学識や難易度、技術や適正などが求められるため、「誰にでも使える」わけではない。また厳密には「魔法の才能次第」なところがあるため、「それ以外をもって上下関係を構築したい」組織においては、時として面倒があるケースも存在する。

信仰魔術は極論「資格さえ貸与されていれば」おおよそ誰でも使うことができるが、その術式に「明示されていない効果(魔力の奉納など)が付随する」ことがあり、かつそれは原則として不可分であるため、非効率な術式も少なからず存在する。

比較的多くの寺院神殿においては信仰魔術が用いられ、その術式には「魔力の奉納」が含まれる(その魔力は、大抵の場合「寺院神殿の保護/運営」に使われる)。
資格付与は「信者として洗礼/得度すること」を起点に、寺院神殿内でのランク上昇に伴ってある程度までは段階的に付与されることが多い。
そのため、「高位の司祭ほど、高度な魔術を使うことができる」が、だいたい、成り立ちうる。

一部の寺院神殿においては、「ある程度高位になった(≒魔術に熟達した)司祭」は、別途、神聖魔法の手ほどきを受けることがある。
神聖魔法は(知識や技術さえあれば)信仰魔術より高度なことを為し得るため、信仰魔術と比較して「より柔軟」であったり「より高度」であったりする魔法を駆使することが、可能性としては、ありうる。
神聖魔法においては「資格の貸与」は存在しないが、「必要な学識の開示」によって資格の貸与を擬似的に模倣していることが多いため(一部の天才は例外)、「高位の司祭ほど、高度な魔術を使うことができる」は、結果的に引き続き成り立つ、ことが多い。

さらにごく一部の寺院神殿においては「信仰魔術は原則として存在せず、扱う術はすべて神聖魔法」というケースもある。
ただこれは例外に近いため「一般的には」で語るほどの数は存在しない。