fjtn_cの日記

フリーライター藤谷千明の日記です

美しくはなれない

永田希さん、n11さん、いやナガタさんだな個人的には。
今日夕方ごろに家に帰ってきて寝て起きてスマホ開いたら、ナガタさんの訃報が目に入ってきて。
さすがに言葉が見つからなさすぎて、一瞬ツイッターになんか書いてすぐ消して。
ナガタさんは文筆業の同業者っていうよりは「インターネットの人」「はてなの人」みたいな感じなんですよね。1個上の。
だからナガタさんのことは、はてな(本当ははてなダイアリーがいいけど今は違うから)で書こうと思ったの。
とはいえ覚えていることがほとんどないな。十数年も前のはなしだから。
たしかBUCK-TICKの話をしていたんですよ。
当時のはてなダイアリーははてなキーワードでいろんなブログをたどるのが楽しくって、
(意味通じる? ごめんちょっとお酒入ってるから説明できてないかも)
なんか好きな言葉をたどっていろんな人のブログ見るのが好きだったんですよね。
で、まあヴィジュアル系(BUCK-TICKをヴィジュアル系にくくるかどうかは議論の余地があるけれど)関連のワードは少ないから大体見てて、
そこでナガタさんのはてなダイアリーを見つけたんじゃなかったかな。
しかしはてなダイアリーからはてなブログになってるとはいえ、
ナガタさんのはてなダイアリーのタイトルで検索してもぜんぜん出てこないけど、記憶違い?
まあ、それはいいや。
なんだろう、それで気がついたらほんのニュースサイトの編集者? みたいな感じになられていたのかな。
なんかちょっとそれでなにか相談をもらったのかしたのか忘れたけど面識が生まれた気がする。
それも十年以上前のはなしなので、あとはそうだ、MORRIEさんのインタビューを手伝ってもらったんだ。
(急に「MORRIEさんに思想哲学の話を聞くインタビューをやりたいから来て」と誘うのも今考えると唐突すぎる)
そういう感じで気がついたらナガタさんが本を出していて、ついでにわたしも本を出すようになり……。ぜんぜん違うジャンルだけど、なんか世代も近いし「書き続けてたらいろんな形で本とか出せるんだなー」みたいに思ったりした。
年に1回会うか会わないかくらいだったので、直接会って話したことはあんまりないのだけど。
なんかヴィジュアル系の共著出したときに「忌憚のないご意見をください!」ってナガタさんの最寄りのファミレスまで押しかけた気がする。そこでなんか色々話した気がする。
最後に(って表現もちょっと違和感あるな)会ったのが去年の今頃だったかな、高円寺のイベントだったはず。連載の相談とかした(担当さんが同じなので)。
最近行ったGODLANDのライブに来てると聞いてたけどタイミング悪くて会えなくて。
LINEで「ライブよかったですねー」「アルバムあるのかな楽しみですねー」みたいなやりとりをしていたので、すぐ次のなにかのライブとかイベントで会えるでしょみたいな気分でいたんですけど。
だからマジでいまは実感わかなくてお悔やみの言葉的な文章が出てこない。
でもSNS的な場所よりは、ここで書きたいと思ったんだよね。

おやすみ!

■最近のおしごと

毎回思うけど、時間ってどこにいっちゃうんでしょうね…。

 

梅津庸一さんのYouTubeチャンネル「パープルームTV」に参加しました。
9月に行われた、大阪府の国立国際美術館「クリスタルパレス展」にて開催された梅津庸一さんとのトークイベント後に収録された、ゆるめの会話です。
梅津さんは本当にヴィジュアル系がお好きなんだなと感じます。

 

youtu.be

 

こちらはトーク本編です。

www.youtube.com

 

mineoのサイト「マイネ王」の「マイネ王調査団」にて、カメラ付き携帯電話や写メという言葉について調べる記事を担当しました。「写メール」の“生みの親”として知られる髙尾慶二さんにお話をうかがっています。

king.mineo.jp

 

 

いつもお世話になっているtayoriniにて、別のことをしながら介護職をやってる人座談会的な企画にお呼ばれしました。

kaigo.homes.co.jp

 

WEBちくま「昨日、なに読んだ?」にて、千葉のジャガーさんの自伝『ジャガー自伝 みんな元気かぁ~~い?』を紹介しました。

www.webchikuma.jp

ジャガーさんの自伝、ほんとうに元気が出ます。

 

雑誌「DIME」11月号の「ハタラキズム」コーナーにて、パリ五輪ブレイキン日本代表のShigekixさんインタビューを担当しました。

同号では中川大志さんのインタビューも担当しています。

dime.jp

 

ブログでの告知を失念しておりましたが、アーバンギャルド松永天馬さんのトークイベント「話す、松永天馬 ~第三十二夜:話す、ヴィジュアル系~」にベッド・インのちゃんまいさんと共に参加していました。

ちゃんまいさんの大島暁美さんのコスプレに感動しました。

 

仕事ではないのですけど、Vtuberのまっつさんのチャンネルにて、「ユリイカクイズ」という企画に参加しました。名前の通り、雑誌ユリイカの特集が実在するかどうかのマルバツ形式のクイズ企画です。楽しかったです。

youtu.be

ちなみに編集はまっつさんです。これ元は90分くらいあったんですよ。コンパクトにまとめててすごい。
企画自体はimdkmさんの持ち込みで、出題内容もすべてヂクモさんによるものです。3問目で声出たね(いじわるな問題だから)。
3問目は温泉マークさんに別の意味で声出たけど。本当にすごかった。なに?

 

そして温泉マークさんの新曲がかっこいいかわいい。

youtu.be

 

 

 

 

 

【告知】10月4日(金)『パーティーが終わって、中年が始まる』刊行記念 pha×藤谷千明 「中年たちが助け合って生きるには?~インターネット・シェアハウス・老後~」

10月4日(金)19時から、東京・紀伊國屋書店新宿本店 2F ブックサロンにて、エッセイ『パーティーが終わって、中年が始まる』が話題になっているphaさんとトークイベントを行います。

日時:2024年10月4日(金)19:00〜(18:40開場)

場所:紀伊國屋書店新宿本店 2F ブックサロン

store.kinokuniya.co.jp

 

『パーティーが終わって、中年が始まる』で40歳を超えてになって起きた自身の変化とともに、「定職に就かず、家族を持たず、不完全なまま逃げ切りたい」と綴ったphaさん。本イベントでは、『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』の著者である藤谷千明さんと2000年代のインターネットの思い出、それぞれが経験した共同生活の話から中年の現実、そして家族以外の人たちとどうやって助け合い、シェアしあいながら暮らしていくかの展望を語り合います。

 

たまたまなんですけど、現在発売中の「文學界」の「インターネットのアーカイブ」特集でphaさんとわたしがインターネット思い出エッセイを寄稿しています。

 

年齢も近いので、見てきたインターネットの景色が近い気がしますし、phaさんがシェアハウスをやめた頃にわたしはルームシェアを始めたんですけど、(これも当然たまたまなんですけど)(ルームシェアとシェアハウスの違いってなんだろう…なんとなくわたしが暮らすハウスは一軒家だけど賃貸だからルームシェアって呼んでるけど…)「他人同士のオタクが集まってみんなで暮らしてる、わりと長いこと暮らしていける」みたいな前提がぼんやりあったのは、phaさんのシェアハウスの影響があった気がします。なお、始めるときに「我々は凡人の集まりだから、ギークハウスの対極をいこう」みたいな話をした記憶があります。つまり、方向性はあまり参考にしてないわけですが…。

 

 

そんなわけで、いい感じに話が広がるのではないかなと思います。老後な〜。

とにかく、平日ですが無料ですので、都合のつく方々たちは是非とも遊びにきてください。サイン会もするそうです。書きます。





■最近のおしごと

月報はあきらめ、「最近のおしごと」にします。

 

■「月刊総務」6月号にて、推し活と福利厚生をテーマにしたコラムを寄稿しました。
www.g-soumu.com


■「tayorini」の連載久々更新です。今回のテーマは「実家じまい」です。

kaigo.homes.co.jp

 

■「リアルサウンド」にてゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんのインタビューを担当しました。

realsound.jp


■財務省が発行する月刊の政策広報誌「ファイナンス」の巻頭コラムを担当しました。

www.mof.go.jp

こういうテンションのSNSなんだ。

 

■「週刊プレイボーイ」にて“本”人襲撃BOOKコーナーにて、『ガングロ族の最期 ギャル文化の研究』の著者、久保友香さんのインタビューを担当しています。

 

 

■「文學界」の「インターネットとアーカイブ」特集で、インターネット思い出話エッセイを寄稿しています。

 

10月4日(金)19時から、東京・紀伊國屋書店新宿本店(2Fブックサロン)にて、『パーティーが終わって、中年がはじまる』(幻冬舎)phaさんと、トークイベントを行うことになりました。

store.kinokuniya.co.jp

シェアハウス(他人との共同生活)、年齢を重ねること、昔や今のインターネットの話をする予定です。平日ですが開演は19時からですし無料ですので、こぞって見守りに来てください。

phaさんは「文學界」でもおなじくインターネットにまつわるエッセイを寄稿していらっしゃいました。『パーティーが終わって、中年がはじまる』でもやはりインターネットの青春期の終わりのような話があります。ブロードバンドとデフレが下支えしていたみんなの青春。

【告知】9月21日(土)梅津庸一さんの「クリスタルパレス」展(大阪・国立国際美術館)のトークゲストに出演します

昨年(ちょうどいちねんまえに〜)、「最近のV系を語る会」に出演してくださった、現代美術家の梅津庸一さん。氏が現在大阪府にある国立国際美術館にて、「クリスタルパレス」展を開催しています。(2024年6月4日(火)– 2024年10月6日(日)まで)

 

本展覧会では、美術家・梅津庸一(1982-)の、2000年代半ばより始まる仕事を総覧します。油彩による裸の自画像、多彩な抽象ドローイング、映像、陶芸、版画などの作品をとおして、梅津はこれまで、日本の美術(制度)史への愛憎半ばする批評的態度を表明してきました。また、その活動は作品制作だけにとどまらず、私塾の開設や、展覧会の企画、非営利ギャラリーの運営、テキストの執筆へも展開しています。彼の多種多様な活動を貫いているのは、「この国で美術家として生きることはいかにして可能なのか」という問いです。本展覧会は、そんな梅津からの問いかけを起点に、「人がものをつくる」という行為の可能性について根本から再考することを目指します。

https://www.nmao.go.jp/events/event/202400604_umetsuyoichi/

DIAURAとのコラボレーション(会場限定シングル「unknown teller」)も話題ですね。

「会場限定シングル」の「会場」が美術館というのも、初耳というか、すごいですね。

会期中にには様々なイベントや対談が行われており、その対談相手のひとりとしてお呼ばれしました。梅津さんはとてもヴィジュアル系がお好きな方ですので、美術館でやる意味のある「ヴィジュアル系」のお話ができたらと思います。

 

梅津さんはいろいろな場所で自身の制作の根底にはヴィジュアル系があると語っています。

youtu.be

個別のバンドへの愛情はもちろんですし(それは去年「V系を語る会」で死ぬほど伺ったので…)、個別の楽曲に着想を得た作品なども見受けられますが、もっと広い意味での影響というか、ヴィジュアル系バンド及びバンドシーンの精神性自体に大きなシンパシーを抱いているように感じます。

以前(昨年のトークイベントより前の話)、梅津さんに「ヴィジュアル系をテーマにした展示はなさらないんですか?」とたずねたところ、「それよりもヴィジュアル系バンドそのものを美術館に連れていきたい(わたしのうろ覚え記憶による意訳)」とおっしゃっていました。当時は「どゆこと?」と思いましたが、今回の展示のDIAURAとのコラボレーションの件を知り「あの人マジでやりやがったよ」とびっくりしました。THE・有言実行すぎ。

わたしは美術や現代美術のことについて、けっして明るくはありませんが、梅津さんのヴィジュアル系に対する過剰ともいえる想いはどこから来るのか、「なぜ、ヴィジュアル系なのか」という点を少しでもひもといていけたらと、勝手ながら思っております。

 

それではね、9月21日土曜日、大阪は国立国際美術館、14時からお待ちしております。秋は台風がこわい。来ませんように。

https://www.nmao.go.jp/events/event/at_20240921/

開催日
2024年9月21日(土)
開催時間

14:00-

登壇者

梅津庸一×藤谷千明(フリーライター)

藤谷千明 フリーライター
1981年生まれ。ヴィジュアル系やオタク・サブカルチャーについての記事を執筆。
単著にエッセイ「オタク女子が4人で暮らしてみたら。」、対談集「推し問答!」、共著に「バンギャルちゃんの老後」「すべての道はV系に通ず。」など。TBS『マツコの知らない世界』V系回出演。

テーマ

v系の5年は美術における50年に相当する?

定員

先着80名
当日10:00から整理券配布(1名様につき1枚)

参加費

ç„¡æ–™

テーマが壮大過ぎる。がんばります。

【宣伝】『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』コミカライズ版2巻発売中です

笑顔で中綴じホッチキスを持った人が表紙のマンガ、あんまりないと思います。

アラフォーオタク(わたし)が夜泣きの果てにルームシェアを決意する『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』コミカライズ版2巻(作画:泥川恵先生)が、6月24日に発売になりました。1巻はもとのエッセイ本からエピソードを泥川先生にコミカライズしていただいていたのですが、今回は新規描き下ろしエピソードのみが収録されています。

プロットを毎月描き下ろす経験はこれまでやったことがなかったため、大変だったけれど楽しかったです。自分が書いたテキストが素敵なマンガになるというだけで嬉しいのに、単行本化までされるとは、世界にBIG KANSYAです。

 

 

comic-boost.com

 

原作(?)(この本にあるエピソードは2巻には収録されていませんが…)エッセイ本もどうぞよろしくおねがいします。

これで一旦『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』関連のリリース(リリース?)は一旦区切りがついた感があります。単行本版が2020年だから4年か〜。

単行本から文庫版、そして翻訳されてハングル版と繁体字版まで出るとは。予想以上にいろいろな場所に届いたようです。色々取材もしてもらったし、本当にこの本には色々な経験をさせてもらいました。関わってくださった方、読んでくださった方、感想をいろんなところで書いたり人に話してくださった方に感謝です。

 

同居人たちとは相変わらずな感じでやっております。最近はコロナと熱中症に気をつけようと話しています(古い一軒家は熱がこもりますので……)。あと角田さん(仮名)のご実家からバカでかいジャガイモが届いた。

【日記】デフォルトの身体

そんなものはない。

 

※中年女性の身体について、やや生々しい話があります、って警告入れたほうがいいですかね。まあ一応入れときます。

 

 

 

まあこの数年体調がよくない、調子悪くて当たり前みたいな感じでやらせてもろてるんですけど。更年期か? 鬱か? 知らんうちにコロナ陽性になってて後遺症のブレインフォグか? ……ってな感じで病院行ったり行かなかったりいや結構真面目に色んなところに相談してたんですけども。ただあんまり改善はしてなくて、うーん困ったなー死活問題ですぞ、になっていました。いや今も別に全快! ってわけではないですが。

 

で、体調不良なのか怠惰なのか(※両方)、もともとミニピル(ジェノゲスト)のために通ってた婦人科通いも放置してしまい幾星霜。あー、手元のジェノゲストがなくなってしまいましたなあ、これは生理来てしまいますわー、まあめんどくさいけどいいか……と投げやりに構えておりました。

ちなみに、もともとはマーベロン27を使っていたのですが(理由・生理がめんどくさいから)、40歳を過ぎてお医者さんから「年齢のリスクがあるからミニピルに変えたほうがいい」と、言われるがままにジェノゲストに移行しておりました。それが2,3年前かなぁ。

まあ低用量ピルもミニピルも変わらんやろと思っていたし、とくに変わってないと思ってたんですね。で、数年ぶりに生理が来たわけですね(ジェノゲストは飲んでる間は生理来ない)。……なんか、微妙に体調がいい(気がする)のですが。

 

と思って婦人科行って事情説明してピルもらわないことにして数ヶ月。なんか体調がいいというか、脳がちゃんと作動している? といいますか。いやまじでここ何年か「脳の握力」と呼ぶべき能力が退化してる気がしていたんですよ。文章の全体像を把握して整頓する能力がカッスカスになっていたと思う。対談形式の文章はギリ書けるって感じで(お気づきであろうか、この2年、出した本はだいたい対談形式!)。

 

まあピル飲んでPMSが改善されたって人もいるし、その反対の人もいるっていうのはなんとなく知っていたけれども、ど。ジェノゲストの副作用には「抑うつ」ってあるのもわかっていましたけれども、自分が当てはまるとは思わなかったわね。いや偶然かもしれませんけど。

 

そもそもミニピルも低用量ピルだってノーリスクなわけでもなく、一昨年胆石〜胆嚢炎をやってるんですけど、病院のサイトによってはピルユーザーは胆石できやすいなんてあったりしてね。入院するまで知らなかったぜ。いやピル飲む前に説明を受けていたのかもしれないけど、覚えておりませんでしたわ。とはいえ、それ知ってても飲んでたと思うけども。こればっかりはなってみないとわかりませんし。ちなみにカルシウムも抜けやすいそうです(そら擬似的に妊娠ぽい身体になるわけですから)。昔、選挙出馬の際に「ピルで女性の社会進出を」みたいなことをどなたかがおっしゃってた気がするんですけど(誰か忘れた)、この辺のことまで想像した上で言ってたんだろうか。まあいいや。

 

この数年、病院にご相談したりして、色々な方法を試しているのだけど、「このおくすりを飲むと身体は動くけど頭動かないな〜」とか、その逆とかもあって、どれがベターなのかわからないんですよね。身体で旗上げ下げゲームしてる状態。今も。デフォルトの身体でいられるわけじゃないんだよな〜って思うことしきり。っていうか、最初に書きましたけど、そんなものは、ない。

 

まあちょっとは改善した気がするので、がんばります。

 

あと最近立て続けに銀歯取れたので、歯も大事にしたいです。