角田裕毅 レッドブルF1での17番手タイムは2025年新登場のC6タイヤで記録
角田裕毅がF1アブダビテストで記録したベストタイムは、ピレリが2026年から導入するC6コンパウンドでのものだった。今回のテストでC6は最初のフライングラップでデグラデーションがかなり顕著であることが判明している。

角田裕毅は、F1アブダビテスト終了間際の赤旗再開後の残り2分(17時58分)にベストタイムを更新。1分24秒689というタイムはトップから1.079秒差の17番手に位置した。

ピレリは、どのコンパウンドで各ドライバーがベストタイムをマークしたかを公開。ジョージ・ラッセル(メルセデス、3番手)、エステバン・オコン(ハース、10番手)、フェリペ・ドルゴビッチ(アストンマーティン、21番手)、そして、角田裕毅が2025年から導入されるウルトラソフトタイヤであるC6コンパウンドでベストタイムを記録。ラッセルは17時、オコンは17時5分と比較的コースが空いていた時間帯に記録された。他のドライバーはC5でのタイムだった

角田裕毅 F1 アブダビテスト角田裕毅 F1 1レッドブル

2024年のF1シーズンを締めくくるトラックアクションの最終日が、12月10日(火)にアブダビで開催された。ヤス・マリーナ・サーキットでは、ここ数年のグランプリ最終戦後に実施されている恒例のシーズン終了テストが行われた。全10チームが参加し、それぞれ2台のマシンを走らせ、異なる課題に取り組んだ。

各チームの1台は、FIAが「2回以上のグランプリに参加していない者」と定義する「ルーキードライバー」が運転しなければならず、もう1台のマシンを運転するドライバーには一切の制限がなく、実際、一部のドライバーはすでに来季に向けて新しいチームと契約している。

この2つのグループに供給されたタイヤも異なり、ルーキーたちは先週末のグランプリで使用されたものと同じ2024コンパウンドを使用したが、もう一方のマシンでは、ドライバーたちは、ピレリが来季供給する認証済みコンパウンドを評価することができた。このトラックにはC1タイヤは適していないため、使用されなかった。

各若手ドライバーには、C3が2セット、C4が4セット、C5が2セットの合計8セットのタイヤが用意された。その他のドライバーには、C2が1セット、C3とC4がそれぞれ3セット、C5が2セット、C6が1セットの合計10セットが用意された。C6は、2025年シリーズに追加された新しいウルトラソフトコンパウンドで、一部のストリートサーキットでの使用が想定されている。メキシコシティグランプリの週末に行われた「イン・コンペティション・テスト」とは異なり、ピレリは2025年タイヤの標準的な使用プログラムを設定せず、来年のマシン開発に不可欠なデータを収集するために、各チームが自由にタイヤをテストできるようにした。最後に、FIAの規定により、レース週末に使用されなかったコンポーネントをマシンに搭載することは認められなかった。

2024年F1 アブダビテスト

テストは9時間にわたって行われ、終了間際に1度だけ短い中断があった。総周回数は2,578周、距離にして13,614.418キロメートルに達した。すべてのコンパウンドとタイプのタイヤが使用された。実際、一部のチームはインストレーションラップや、通常は1日の最初に実施される空力測定を行う際にレインタイヤやインターミディエイトを装着した。

総合トップタイムを記録したのは、フェラーリを駆るシャルル・ルクレールで、1分23秒510を記録した。2位はウィリアムズの新加入ドライバー、カルロス・サインツ(1分23秒635)で、3位はメルセデスのジョージ・ラッセル(1分23秒789)だった。元フェラーリチームのチームメイトである2人はC5で、ラッセルはC6でそれぞれ最速タイムを記録した。新人ドライバーでは、イタリアのキミ・アントネッリ(メルセデス)が1分23秒873で最速だった。最多周回数を記録したのは、リアム・ローソン(RB、159周)、カルロス・サインツ(ウィリアムズ、146周)、フェリペ・ドルゴビッチ(アストンマーティン、146周)の3名だった。

「非常に有益なテストだった。C1を除き、来季のホモロゲーション取得済みコンパウンドのすべてが使用されているのを見ることができた。」とピレリ・モータースポーツ・ディレクターのマリオ・イゾラはコメントした。

「トラックコンディションは非常に良好で、先週の日曜日に最終グランプリで経験したものと非常に似ており、気温もそれほど変わらなかった」

「我々は多くのデータを収集し、エンジニアやチームのスタッフがそれを注意深く分析し、来シーズンに向けて可能な限りの準備を続ける。最初の予備的分析から、新しいコンパウンドはメカニカル的な抵抗が大きいことが証明された。それゆえ、トレッドの摩耗レベルを低減できる。一方、オーバーヒートに関しては、レース週末とは異なり、ほぼ晴天のコンディションで走行したため、大幅な改善は難しいと予想していた」

「もう一つの重要なテーマは、2025年までのレンジにおけるコンパウンドの位置づけを確認することだった。今日見た限りでは、C2、C3、C4、C5の性能の差は、私たちの目標である“それぞれに約0.5秒の差があること”にほぼ沿ったものだと言える」

「新型のC6に関しては、このトラックの最終セクションはトラクションの面で特に要求が高く、最初のフライングラップでもデグラデーションがかなり顕著であることがわかった。これからデータを慎重に分析し、レース週末にそのタイヤを使用するのに最適なトラックを特定するつもりだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / ピレリ