ErnieHoyt’s blog

Rock Rock Till You Drop

仕事の1週間の始まりの初日の音楽鑑賞だ!!

靑森市からこんばんは。今日は火曜日、10月7日。本日は音楽鑑賞だけじゃなく、本の紹介もあるし、映画1本も見た。

 

10月7日(火):
 
本日は6時45分くらいに起きて早速運動開始。今日は多分無意識でトレッドミルトレーニングを150分やりました。その前はちゃんとアブラーラーエクササイズもやりましたよ。運動はもちろん音楽鑑賞から始まりました。トップバッターは下記のアルバムでした。
 
Char [Bamboo Joints] 日本のギタリスト、シンガーソングライターと音楽プロデューサー。彼は東京都品川区戸越生まれでなんと70歳になってる。今作は彼の9枚目のスタジオアルバム。2001年にリリースされた。
 

[Dog Days : 君といつまでも] 2024年の韓国映画。完全な愛犬家向けの映画ですよ。とは言って、犬嫌いな人でも楽しめる作品。登場人物が犬で繋がってるようなハートフルのヒューマンドラマ。犬たちも超可愛い!
 

 
Blankey Jet City [Love Flash Fever] 1990年から2000年まで活動していた日本のスリーピースロックバンド。メンバーはボーカル・ギタリスト浅井健一、ベーシスト照井利幸とドラマー中村達也。今作はバンドの6枚目のフルレングススタジオアルバム。1997年にリリースされた。シングル"ガソリンの揺れかた"が収録されてます。アルバムはオリコンチャートのトップ10に入り、6位を獲得した。
 

次に聴き始めたのはNirvanaの「Incesticide」だったが、2曲を聴いて、仕事に行く準備をした。車に乗ったあとに気付いた。「Incesticide」のアルバムは書斎にあるポータブルDCプレヤーに入れたままだった!ということで車の中で聴き始めたのは下記のアルバムとなった。
 
Judas Priest [Jugulator] イギリス出身の大御所ヘヴィメタルバンドです。今作は彼らの13枚目のスタジオアルバム。これは1990年の「Painkiller」以来の彼らの最初のスタジオアルバムであり、1992年にバンドを脱退したRob Halfordに代わってリードボーカルのTim "Ripper" Owensが参加した2枚のスタジオアルバムの最初のものであった。1997年にリリースされた。2曲がシングルで出された。リードシングルは"Burn in Hell"。セカンドシングルは"Bullet Train"。1999年、この曲はグラミー賞の最優秀メタルパフォーマンスにノミネートされた。しかし、Metallicaの曲"Better Than You"に敗れた。アルバム自体はBillboard 200で82位でピーク。
 

職場に着いて、スケジュール表を見たら、本日の最初のレッスンは14時からだ。12時半くらいにランチを食べようと思って、食べながら下記のアルバムを聴いてる。
 
PassCode [Clarity] 2013年から活動開始した大阪府出身のガールズラウドロックグループ。略称は「パスコ」。今作は彼女たちのメジャーレーベルで2枚目のフルレングススタジオアルバムとなる。2019年にリリースされた。シングル"Ray"と"Tonight / Taking You Out"が収録されてます。残念ながらチャート圏外でした。アルバム自体はオリコンチャートのトップ10に入り、10位を獲得した。
 

おう、青森県立図書館で借りた本の返却日が今日だ。2冊を読了した本の本論を書かないとな。本論を書きながら、下記のアルバムを流す!!
 
Rage [Trapped!] 1984年、ドイツで結成したスリーピースヘヴィメタルバンド。ファウンディングメンバーはPeter "Peavey" Wagner。Avenger名義で活動開始。1986年Rageに改名。今作はAvenger名義でリリースされた作品を含むと7枚目のスタジオアルバムとなる。1992年にリリースされた。Acceptの曲、"Fast as a Shark"のカバーが収録されてます。自分が持ってる日本盤にボーナストラックの"Innocent Guilty"と"Marching Heroes - The Wooden Cross"が収録されてます。
 

最初の本論を書き終って、出版社の公式ブログサイトにアップしました。読了したのは下記の本。
 
[A Year in Japan] by Kate Williamson Kate Williamsonはハーバード大学を卒業し、George Peabody Gardner Travel Fellowshipを受賞し、日本で1年間過ごす機会を得ました。その1年を京都で過ごし、日本で体験したことや、見たこと、出会ったことをイラストとテキストで表現している。30年以上日本に住んでいる僕は別の人々が日本に初めて来て感じたことの本を読むのが今でも大好きです。
 

さて、次の本論を書き始めたいと思います。音楽はRageから下記のアルバムに変りました。
 
Faster Pussycat [Whipped] 1985年、アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルスで結成したロックバンドです。今作は彼らの3枚目のスタジオアルバム。1992年にリリースされた。オープニングナンバーの"Nonstop to Nowhere"はシングルで出された。Billboard Mainstream Rockチャートで35位を獲得。"Mr. Lovedog"はシアトルのロックバンドMother Love Boneのボーカリストで1990年に亡くなったAndrew Woodに捧げた曲です。アルバム自体はBillboard 200チャートで90位でピーク。アルバムジャケットは2種類が存在してます。1つは、巨大な女王様から逃げるバンドメンバーのズームアウトショットで、もう1つは同じ写真のズームインバージョンなので、単にバンドメンバーがビーチを走っているように見える。
 

もう1枚のジャケットは下記の感じ。
 

 
[Kiki's Delivery Service] 児童作家角野栄子の「魔女の宅急便」を英訳した本です。スタジオジブリの映画「魔女の宅急便」の原作でもある。1985年に出版された。アニメ映画と所々が異なるけど、メインのプロットはほぼ一緒。13歳になった若い魔女、キキは家を旅立ちして、自分の街を探して、そこで修行しながら、一人前の魔女となる。
 

本日の音楽・映画・本の紹介はここまで。明日は企業の授業ですが、1つのクラスになったので、今日と同時間帯に仕事に行く。それは11時だ!あっ、明日は企業に行く前にインハウスレッスンが1つもある。さて、明日も頑張るぞ。
 
でわでわ!