No.050:103万円の壁

【音声】

youtu.be

※この音声はボイスゲートを利用しています(https://vidweb.co.jp/voicegate/)

【英文】

The ¥1.03 Million Threshold in Japan

The "Â¥1.03 million wall" is a widely discussed financial issue in Japan, particularly among part-time workers and households.
It refers to an income limit set by tax and social security regulations, beyond which a spouse's income affects household financial benefits and obligations.
This threshold is particularly relevant for households where one spouse works full-time, and the other works part-time or earns supplementary income.

At its core, the system aims to maintain certain tax benefits for families.
If the secondary earner, often the spouse, earns less than ¥1.03 million annually, the primary earner can claim a spousal deduction on their taxable income.
Crossing this limit, however, results in the loss of this tax deduction.
Moreover, surpassing the threshold could lead to additional financial burdens, such as mandatory social security payments for the secondary earner, which could outweigh any additional income they earn.

Critics argue that this system disincentivizes secondary earners, particularly women, from taking on more substantial work.
It may limit their career growth and contribution to the economy.
Proponents of revising the system advocate for a more inclusive tax structure that eliminates disincentives for full workforce participation.

Efforts to address the issue have gained momentum, with calls for raising the threshold or reforming the system entirely.
Some employers have also adjusted their policies to accommodate part-time workers affected by the ¥1.03 million rule, offering higher pay or benefits to offset the loss of tax advantages.
As Japan grapples with an aging population and labor shortages, resolving this issue remains crucial for economic sustainability and gender equality in the workforce.

【単語】

spouse:配偶者
I met my spouse during college, and we've been together ever since.
(私は大学時代に配偶者と出会い、それ以来ずっと一緒にいます)

spousal deduction:配偶者控除
Many households in Japan benefit from spousal deductions under the current tax system.
(日本の多くの家庭は、現在の税制度の下で配偶者控除の恩恵を受けています)

taxable:課税可能な
Only income above a certain level is considered taxable by the government.
(一定の水準を超える収入のみが政府によって課税対象と見なされます)

outweigh:上回る
The benefits of the new policy outweigh its potential drawbacks.
(新しい政策の利点は、その潜在的な欠点を上回ります)

disincentivize:意欲を削ぐ
High taxes can disincentivize people from working additional hours.
(高い税金は、人々が追加の労働時間を働く意欲を削ぐ可能性があります)

momentum:勢い
The movement to reform the tax system is gaining momentum.
(税制改革運動は勢いを増しています)

accommodate:対応する
The company adjusted its policies to accommodate the needs of part-time workers.
(その会社は、パートタイム労働者のニーズに対応するために方針を調整しました)

grapple:取り組む
The government is grappling with labor shortages and an aging population.
(政府は労働力不足と高齢化社会に取り組んでいます)

【訳文】

103万円の壁

「103万円の壁」は、日本でパートタイム労働者や家庭において広く議論される財政上の課題です。
これは税金や社会保障に関する規制による所得制限を指し、この壁を超えると配偶者の所得が家庭の財政的利益や負担に影響を及ぼします。
この制限は特に、一方の配偶者がフルタイムで働き、もう一方がパートタイムまたは補助的な収入を得ている家庭に関連しています。

基本的に、この制度は家庭に対する特定の税制上の利益を維持することを目的としています。
配偶者が年間103万円未満の収入であれば、主たる収入を得る配偶者は税控除を受けることができます。
しかし、この制限を超えると、この税控除が失われます。
それだけでなく、配偶者が社会保障の義務的な支払いを負う可能性があり、これが追加の収入を上回る負担となる場合があります。

批判者は、この制度が配偶者、特に女性がより重要な仕事を引き受けることへの意欲を削ぐと主張しています。
これにより、キャリアの成長や経済への貢献が制限される可能性があります。
制度の見直しを支持する人々は、労働市場への完全な参加を妨げる要因を排除する、より包括的な税制を求めています。

この問題に対処する努力は勢いを増しており、制限の引き上げや制度全体の改革を求める声が高まっています。
一部の雇用主は、103万円のルールによる影響を受けるパートタイム労働者に対応するため、賃金や福利厚生を改善し、税制上の不利益を相殺する措置を講じています。
高齢化や労働力不足に直面する日本にとって、この問題を解決することは経済の持続可能性や職場での男女平等のために重要な課題であり続けています。

----------
見直しが決まった「103万円の壁」ですが、国民民主党が要求する満額での引き上げになるか注目を集めています。
なんやかんや理由を並べて、妥協案として140万円程度に落ち着くのかなという気もします。
物価上昇が止まらない状況だと、上昇した賃金に相殺されてしまい、せっかく基準を引き上げても”焼け石に水”となりそうです。
減税による減収額も話題となっています。
手取り増に伴う国民の消費活動の増加により相殺できる額を試算するなど、政府および専門家の皆さんには検証を進めて欲しいと思います。

103万円の壁上げ「望ましい」4割超 経済学者47人調査 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞

「103万円の壁」撤廃という公約は結局、国民のためになるのか? 評価できる点と、荒削りな点とは|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

----------
*ChatGPTに任意のお題を入力して、短いエッセイを作成してもらいます。
*分からない単語もChatGPTに教えてもらうことで、語彙力のアップを目指しています。
*最後に繰り返し音読してフレーズを定着させています。