意味 | 例文 (999件) |
項部の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 nucha; poll; nape; nuchal region
「項部」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7165件
請求項に記載する事項の主要部が同一例文帳に追加
Same Substantial Parts of Matters Defining Inventions発音を聞く - 特許庁
ij項計算部は、項計算受信部1002と項計算送信部を有する。例文帳に追加
The ij term computing part has a term computation reception part 1002 and a term computation transmission part. - 特許庁
別項「南部杜氏」に詳しい。例文帳に追加
Refer to the section 'Nanbu Toji' for further details.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(b) 附則 8の第 2部の何れかの項目に記載されている事項の場合-該当する項目例文帳に追加
(b) in the case of a matter set out in a clause in Part 2 of Schedule 8 -- that clause. - 特許庁
除くクレーム「除くクレーム」とは、請求項に記載した事項の記載表現を残したままで、請求項に係る発明に包含される一部の事項のみを当該請求項に記載した事項から除外することを明示した請求項をいう。例文帳に追加
Disclaimer refers to claims explicitly stating exclusion of only part of matters included in the claimed inventions from matters stated in said claims, while leaving the expression of the statement of matters stated in the claims.発音を聞く - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「項部」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7165件
一 第百二十七条第一項(同項第八号に係る部分に限る。)例文帳に追加
(i) Article 127, paragraph (1) (limited to the segment pertaining to item (viii) of that paragraph);発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
三 前条第三項(第三条に係る部分を除く。) 同項の罰金刑例文帳に追加
(iii) Article 8 (3) (except the part pertaining to Article 3): the fine prescribed in said paragraph.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
新規事項の判断については、「第Ⅲ部第Ⅰ節新規事項」を参照。例文帳に追加
Regarding determination on new matter, refer to "Part III: Section I. New Matter."発音を聞く - 特許庁
項目分類部119は、抽出された項目を分類する。例文帳に追加
The item classifying unit 119 classifies the extracted item. - 特許庁
データ項目抽出部2は、プログラムからデータ項目を抽出する。例文帳に追加
The data item extraction part 2 extracts data items from the program. - 特許庁
項目数算出部18bは、項目セルの個数を算出する。例文帳に追加
An item number calculating part 18b calculates the number of item cells. - 特許庁
関連発明の請求項に記載する事項は、特定発明の請求項に記載する事項の全部をその主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加
The substantial parts of the matters in the claim of the related invention are the entire matters in the claim of the specified invention; therefore the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.発音を聞く - 特許庁
また、関連発明の請求項に記載する事項は特定発明の請求項に記載する事項の全部をその主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加
In addition, the substantial parts of the matter in the claim of the related invention (Claim 2) are equivalent to the entire elements of the specified invention (Claim 1); therefore the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.発音を聞く - 特許庁
|
意味 | 例文 (999件) |
|
項部のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved. | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |