意味 | 例文 (13件) |
流浪人の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 landloper
「流浪人」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「流浪人」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
戦争や災害のため,住んでいた土地を離れて,安全な場所を求めて流浪する人々例文帳に追加
the people who flee their native area in order to find refuge, called refugees発音を聞く - EDR日英対訳辞書
江戸時代になり戦火が収まると、改易等により各地を流浪する牢人が急増した。例文帳に追加
When the Edo period started after the war period ended, the number of 牢人 who wandered around various provinces increased due to Kaieki (punishment whereby a samurai was deprived of his samurai status and his fief and residence were confiscated).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後、しばらくは諸国を流浪するが、やがて娘が天下人である豊臣秀吉の側室となった。例文帳に追加
Afterward, Yorizumi drifted from one province to another for some time, and after a while, his daughter became a concubine of Hideyoshi TOYOTOMI, the then Tenkabito (ruler of the country).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
浪人(ろうにん)とは、古代においては、戸籍に登録された地を離れて他国を流浪している者のことを意味し、浮浪とも呼ばれた。例文帳に追加
浪人 (ronin) indicated a person who wandered about provinces other than the one that was recorded in his family register, and was also called a furo (vagabond)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
男はそれとは知らずに起き上がると、友人がいないことから、また元の貧乏な生活に戻り他国を流浪し、少しの収入で満足していた。例文帳に追加
After the man woke up without knowing anything about what had happened and realized his friend was not there, he returned to his poor life, wandering abroad and being satisfied with small amount of income.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ところがこの曲は春の物狂いの形をとりながら、一粒種である梅若丸を人買いにさらわれ、京都から武蔵国の隅田川まで流浪し、愛児の死を知った母親の悲嘆を描く。例文帳に追加
However, although the piece takes the form of a haru no monogurui (spring craze piece), it depicts the grief of a mother who has her only child, Umewakamaru, kidnapped by a human traficker and travels from Kyoto to Sumida-gara River in Musashi Province, only to discover the death of her beloved son.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (13件) |
|
流浪人のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |