英語ことわざ教訓辞典
英語のことわざや格言と、それに対応する日本語での言い回しを紹介しています。 提供 英語ことわざ教訓辞典 URL http://www.wa.commufa.jp/~anknak/ |
英語ことわざ教訓辞典 のさくいん |
「し」から始まる用語のさくいん
- 仕上げが肝心
- 仕上げが仕事に王冠を与える
- 幸せでいたいのが一日なら床屋へ行け。一週間なら結婚せよ。一月なら新しく馬を買え。一年なら新しく家を建てよ。一生涯なら正直人間になれ
- 死以外にはすべて救済策がある
- 強いられた親切は感謝に値しない
- 仕返しはフェアプレー
- 四月の雨は五月の花を咲かせる
- 志願兵一人は徴用兵二人の価値がある
- 死後に医者
- 肉が来ると怒りはおさまる
- 獅子身中の虫
- 死屍に鞭打つ
- 死者のことは褒めてやれ
- 死者は噛まない
- 死者をして死者を葬らしめよ
- 死者を悪くいうな
- 詩人は育てられるものではなく、生まれつくもの
- 静かな舌は賢い頭をつくる
- 静かな流れは底が深い
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬もあり
- 自然は急激な変化を好まない
- 自然は従うことによって征服できる
- 自然は真空を嫌う
- 親しき仲に垣をせよ
- 親しき仲にも礼儀あり
- 下手の道具調べ
- 仕立屋が人をつくる
- 舌は鋼鉄ではないがよく切れる
- 舌は心の思うことをいう
- 舌はつねに痛む歯のところへ行く
- 七時前の雨は十一時前に晴れる
- 失敗は成功のもと
- 失敗をしないものは何もしないものだ
- 失意泰然得意淡然
- 質問しなければ、嘘を聞かなくてすむ
- 質問をしなければ、嘘を言わなくてよい
- してみなければ何ができるかわからない
- 死と税金以上に確かなものはない
- 死に脅かされている人は長生きする
- 死人の靴を待つのはよくない
- 死ぬかもしれないのは若者だが、必ず死ぬのは老人だ
- 死ぬことは生きることと同様に自然の理である
- 死ぬなんていうな
- 死ぬまでに多くの泥を食べなければならない
- 死は偉大な平等主義者
- 縛り首になるように生まれついたら、溺死することは決してない
- 釈迦に説法
- 借金がなければ危険なし
- シャツは身近だが肌の方がさらに身近
- 車輪の中に車輪がある
- 車輪は一巡する
- 習慣は第二の天性なり
- 酋長が多すぎ、インディアンが足りない
- 主人たるものは他人に仕えなければならない
- 主人と部下は似たもの
- 主人は手を動かすより目を光らせる方が多くの仕事ができる
- 朱に交われば赤くなる
- 趣味嗜好には理由がない
- 駿馬をつくるのは手綱と拍車だ
- 正気が隠すことを酔いは漏らす
- 正直の頭に神宿る
- 正直は最良の方策
- 小事は小人を喜ばす
- 小人閑居して不善を為す
- 掌中の一羽は叢中の二羽に値する
- 少年老い易く学成り難し
- 少年よ、大志を抱け
- 消費者は王様
- 消費者は常に正しい
- 将を射んと欲すればまず馬をい
- 食卓を広げれば争いはやむ
- 庶子として生まれる
- 所の神はありがたくない
- 書物と友人はよいものを少し持つのがいい
- 知らないのが幸福なら、知ることは愚か
- 知らぬ神より馴染みの鬼
- 知らぬが仏
- 知らぬは亭主ばかりなり
- 思慮分別が勇気の大部分
- 紳士が生まれるには三代かかる
- 針小棒大
- 真実が多ければ多いほど名誉毀損も大きくなる
- 真実が靴を履いて出かける前に嘘は世界の半分を回っている
- 真実の言葉は単純である
- 真実は明るみに出る
- 真実は井戸の底にある
- 真実は憎悪を生む
- 真実は強く、すべてに勝つ
- 真実ほど人を傷つけるものはない
- 真実を語れば悪魔も恥じる
- 真実には修辞は必要ない
- 死んだ馬をむち打っても無駄だ
- 信念は山をも動かす
- 真の友をもつものは豊かである
- 心配は身の毒
- 信頼は詐欺の母
- シーザーの妻は疑われるようなことをしてはならない
同じカテゴリーのほかの辞書