著者情報
シンクタンク大和総研にてITの主任研究員、金融システム系コンサルタント等を経て、2013年より国内外の産業調査・コンサルティング業務にシニアコンサルタントとして従事。2017年担当部長兼チーフコンサルタントに就任。EC業界のスタンダードな調査レポートとなっている経済産業省の電子商取引市場調査を2014年から2020年にかけて7年連続で手掛ける。他にも官公庁の調査研究案件の実績多数。2021年末に同社を退職し2022年1月 ECに特化した日本初のシンクタンクとして株式会社デジタルコマース総合研究所を設立。データに基づいたEC市場のマクロ分析、個別製品カテゴリーの市場分析、およびそれらの客観分析に基づいた経営戦略・事業戦略に関するオリジナルのコンサルティングサービスを提供中。
執筆記事
-
日本製品の需要に期待も注意したい越境ECの落とし穴 巨大市場で成功する鍵はビジネスモデルの見定め力
企業の事業規模を問わず、新たな販路として海外に目を向けるケースは少なくありません。しかし、可能性を過大評価していないでしょうか。株式会社デジタ...
0 -
越境ECが日本企業にとって重要な本当の理由 個人消費が伸び悩む中で打つべき対策とは
インバウンド需要の回復や円安などにより、海外顧客へのアプローチを本格化している企業も多いのではないでしょうか。株式会社デジタルコマース総合研究...
1 -
実店舗は減少傾向なのにEC化率が伸びていない理由 データで見る都道府県別の現状と対策
2024年9月、経済産業省が「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」を発表しました。調査によると、BtoCのEC化...
5
30年でほぼ変化がない小売の市場規模 その中でD2Cの立ち位置とは?成功の鍵を握る思考法を伝授
「D2Cブーム」といわれてから数年。中には、成長の限界を感じている企業もいるかもしれません。では、実態はどうなのでしょうか。株式会社デジタルコ...
実はBtoCよりBtoBのほうがEC向き?特に重要な“信用性”の訴求ポイント4つを紹介
徐々に国内のEC化率が向上する中、注目を集めているのがBtoB-ECの可能性です。株式会社デジタルコマース総合研究所 代表取締役 ECアナリス...
地方メーカーが大都市の商圏を目指さざるを得ない理由 EC業界や地域商社を巻き込む力が求められる
EC販売の大きなメリットの一つが、日本全国、そして世界の顧客へ商品を届けられる点です。販路拡大に悩む地方の中小メーカーならば、利用しない手はあ...