東京急行電鉄8500系
東急電鉄(東急、旧・東京急行電鉄)が1975年に投入した通勤形電車で、広義の東急8000系の一種。田園都市線では10両編成で、大井町線では5両編成で運用されていた。
長野電鉄8500系
長野電鉄が2005年から2009年に導入した通勤形電車。3500/3600系や2000系の置き換え用に、上記の東急8500系電車を譲り受けたものである。
デハでサハを挟んだ3両編成を組成し、T1編成-T6編成の6編成が在籍する。
最初の2編成が入線した2005年における信濃毎日新聞の記事では、2011年度までに合計7編成を増備する計画が報じられていた(Wikipedia等では、本形式を9編成増備予定だったと記載されているが、元記事には『小田急電鉄から譲り受けることが決まっている特急「ロマンスカー」を含め、2011年度までに計9編成を導入』と記されているため、ミスリードである)。しかし、2007年以降は他社への譲渡や東急電鉄の都合で継続した導入ができず、2009年に最後の2編成が入線したところで導入がストップしている。そのため種車における先頭車が不足したことから、T6編成の先頭車は中間車からの改造である。
以後の車両置き換えは東京メトロ03系を譲受した3000系で行われたほか、2025年より本形式も新たなVVVFインバータ制御車によって置き換えられる予定である。
なお、本形式は抑速ブレーキを装備しないため、40‰の急勾配が所在する山ノ内線(信州中野-湯田中間)には入線することができない。また本形式の導入により、これまで20m車は100未満の番号を付番することが撤廃されたほか、制御電動車にはモハではなくデハを付けるというように形式称号規定が改正されている(T1編成-T3編成のデハ8500形が都合よく8501-8503と揃っていたことから、改正の手間を省いたためと考えられる)。
名古屋鉄道キハ8500系→会津鉄道キハ8500系
名古屋鉄道(名鉄)が1991年に老朽化したキハ8000系「北アルプス」の置き換えとして投入した特急形気動車。性能はJR東海のキハ85系に準じており、同形式との連結運転も可能。2001年に「北アルプス」が廃止され名鉄での用途を失うと会津鉄道に譲渡され、快速「AIZUマウントエクスプレス」として運用されていたが、2010年に自社発注車のAT-700・750形に置き換えられ引退となった。その後、8502号と8503号はマレーシアへ移動、8501号と8504号は動態保存となっている。
西武鉄道8500系
西武鉄道が1985年に西武山口線用として投入したAGT(新交通システム)車両。4両編成3本、計12両が製造された。大手私鉄が保有する唯一のAGT路線用車両であり、「レオライナー」の愛称を有する。
後継車両の導入に伴い、2025年度から2027年度にかけて全編成が置き換えられる予定となっている。
富士急行→富士山麓電気鉄道8500系
かつて特急「あさぎり」として活躍していたJR東海の371系特急形電車を、富士急行(→富士山麓電気鉄道)が譲り受けたもの。「富士山ビュー特急」専用車両。改造に際し7両編成から3両編成になった。
8500形と名乗る形式
鉄道院8500形
山陽本線の前身にあたる山陽鉄道が自社兵庫工場で2両を製造した軸配置2-6-0(2C)のテンダ式蒸気機関車。山陽鉄道時代は27形を名乗り、1906年の国有化を経て1909年に8500形に改称された。
一貫して山陽本線西部で運用され、1923年に2両とも廃車・解体された。
鉄道省8500形
九州鉄道(初代)がアメリカのスケネクタディ社(後のアメリカン・ロコモティブ社)から輸入した蒸気機関車8550形のうち、1921年に小倉工場で蒸気加熱器を取り付けた車両。当初は8550形61両全車を改造する予定だったが、12両のみで中止になったとされる。
改造後も九州で主に支線区で運用されていたが、末期は門司で入換機として用いられていた。
1950年までに全車廃車となった。
国鉄8500形・名古屋鉄道DED8500形
終戦直後に日本に進駐したアメリカ軍が持ち込んだゼネラル・エレクトリック製の電気式ディーゼル機関車。
日本で稼働した8両のうち5両が国鉄に、2両が名古屋鉄道に、1両が八幡製鐵に払い下げられた。
この際に国鉄の車両はDD12形に、名古屋鉄道の車両はDED8500形に、八幡製鐵ではD402にそれぞれ改称された。
札幌市交通局8500形
700形を置換えるため1985年に2両を導入。札幌市電では初めてのVVVF制御・カルダン駆動車である。製造は川崎重工。
積雪の多い札幌市の事情を鑑みて同時期の軽快電車とは異なり踏面ブレーキを採用、マスコンは縦軸ツインレバー式を採用している。
2012年に製造時のRCTサイリスタインバータが老朽化したことに伴いIGBTに更新されている。
東京都交通局(都電荒川線)8500形
京都丹後鉄道KTR8500形
京都丹後鉄道(旧宮福鉄道→北近畿タンゴ鉄道)が2023年に導入した気動車。KTR001形「タンゴエクスプローラー」の老朽化に伴う置換え用としてJR東海キハ85系4両を購入した。
うち2両が2024年3月ダイヤ改正以降「たんごリレー」などの運用に就いており、2両が部品取り用として保管されている。
熊本市交通局8500形
熊本市電が1982年に導入した「軽快電車」8200形が好評だったことから、同型の車体に1200形の機器を組み合わせた機器流用車。製造はアルナ工機。
1985年と1986年に各2両、計4両が製造された。
軽快なフォルムに反して種車由来の吊り掛け駆動で、運用も旧型車と共通である。