ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

藤沢駅

2

ふじさわえき

神奈川県藤沢市にあるJR東日本東海道本線・小田急電鉄江ノ島線・江ノ島電鉄線の駅。

駅データ

所在地神奈川県藤沢市
駅名藤沢駅
読みふじさわえき
所属路線JR東日本東海道線小田急電鉄江ノ島線江ノ島電鉄
駅番号JT08(JR東日本)/OE13(小田急電鉄)/EN01(江ノ島電鉄)
ホーム数島式2面4線(JR東日本)、頭端式2面3線(小田急)、頭端式2面1線

概要

湘南地区の中心地である神奈川県藤沢市の代表駅。

JR東日本の藤沢駅は東海道本線(東海道線)に所属。停車するのは特急『成田エクスプレス』【多客期のみ】と『湘南』や快速と普通列車のみである。かつては湘南ライナー通勤快速も運行していた。東海道本線貨物線上に1・2番乗り場と東海道本線旅客線上に3・4番乗り場があり、前者は特急のみの発着となっている。また後者には当駅名物の「湘南電車キオスク」(かつての80系電車の形をした売店)がある。

小田急電鉄の藤沢駅は特急ロマンスカー(主に土・休日)や快速急行、急行など全ての電車が停車する、江ノ島線の拠点駅である。折り返し列車の設定が多く、また片瀬江ノ島駅方面への直通列車は当駅にてスイッチバックを行っている。なお、10両編成の列車は1番ホームしか停車出来ない関係上、快速急行や10両編成急行は1番ホームに発着。

小田急百貨店内に江ノ島電鉄(江ノ電)の藤沢駅がある。当路線の起点であり、乗車ホーム中央下に0kmポストがある。

また改札を出た所に「江ノ電グッズショップ」がある。

JRの駅南口とはペデストリアンデッキで繋がっている。

北口にビックカメラさいか屋ジュンク堂書店サミットダイエーなどがあり、南口にオーパ有隣堂とらのあなアニメイトODAKYU湘南GATEなどがある。アニメイトは駅から非常に離れている場所にあったが現在はドン.キホーテの5階に移転し、メロンブックスも入居する状態となっている。コミックや本はとらのあな、有隣堂、ジュンク堂が駅近にあるのでそちらを利用した方が吉。また、小田急やJRの駅ナカにも本屋やリトルマーメイドなどがある。

当駅はバリアフリーがそこまで進んでおらず、乗り換えには距離があるか階段を経由する必要がある。

JR⇔小田急は本改札経由でも乗り継ぎ改札経由でも階段を使用する必要がある。

JR⇔江ノ電は歩道橋を介してゆくので距離がある。

小田急⇔江ノ電は階段を使わないといけない他、距離もあるので非常に不便な場所にある。

2013年にはついに死者が発生してしまった。

平日朝ラッシュ時の小田急・JRはホームに人が貯まりすぎて、かなり危険な状態になるので注意が必要。

JR東日本

島式2面4線の地上駅。1・2番乗り場には特急湘南が発着。

乗り場路線方向方面備考
1東海道線上り武蔵小杉品川東京方面特急乗り場
2東海道線下り平塚小田原熱海方面特急乗り場
3東海道線上り横浜東京大宮高崎宇都宮方面一般電車
4東海道線下り平塚小田原熱海方面一般電車

小田急電鉄

島式2面3線の頭端駅。スイッチバック構造。

10両編成は方向関係なく1番ホームを使用する。残りのホームは6両編成まで対応。

2022年3月のダイヤ改正で、江ノ島線の各駅停車は一部の電車を除いて当駅を境に運転系統が完全に分断。乗り場と行先が整理された。

乗り場路線方向方面備考
1江ノ島線片瀬江ノ島相模大野新宿千代田線方面10両編成の電車が発着、一部の特急は2・3番乗り場から
2・3江ノ島線上り相模大野新宿方面2・3番ホームは共有
4江ノ島線下り片瀬江ノ島方面原則、当駅折り返し各駅停車

江ノ島電鉄

頭端式2面1線の高架駅。鎌倉駅へ直接向かう際は大船駅経由でJRを使った方が速い。(当路線は江ノ島方面を経由する線形になる)

乗り場路線方向方面備考
乗車ホーム江ノ島電鉄線下り江ノ島長谷鎌倉方面改札口から入って左側
降車ホーム(降車専用)改札口から入って右側

かつては地上駅で小田急のすぐ南側にあり、2面2線だった。小田急と線路がつながっていた時期もあった。

利用状況

利用者は約40万人で9割以上は小田急とJRで占めている。

近況

JR東日本

小田急電鉄

江ノ島電鉄

年度別・利用状況比較表

事業者名JR東日本小田急電鉄江ノ島電鉄
年度乗車人員乗降人員乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度102,629人205,258人153,515人20,785人
2009年(平成21年)度102,240人204,480人153,314人22,953人
2010年(平成22年)度102,284人204,568人154,045人26,001人
2011年(平成23年)度102,054人204,108人153,771人23,542人
2012年(平成24年)度104,300人208,600人157,819人20,275人
2013年(平成25年)度106,538人213,076人160,538人20,870人
2014年(平成26年)度105,361人210,722人159,074人21,478人
2015年(平成27年)度107,447人214,894人162,345人22,165人
2016年(平成28年)度108,205人216,410人164,255人22,769人
2017年(平成29年)度108,917人217,834人165,124人23,240人
2018年(平成30年)度109,617人219,234人166,999人23,722人
2019年(令和元年)度108,873人217,746人165,663人22,968人
2020年(令和2年)度81,065人162,130人122,034人14,978人
2021年(令和3年)度87,586人175,172人134,657人17,547人
2022年(令和4年)度95,857人191,714人150,074人20,641人
2023年(令和5年)度100,464人200,928人156,546人21,800人

隣の駅

JR東日本
東海道線
種別前の駅当駅次の駅備考
特急湘南大船駅(一部停車)藤沢駅辻堂駅(一部停車)
特急成田エクスプレス大船駅藤沢駅茅ヶ崎駅近年では運行されていない。
  • 特別快速
大船駅藤沢駅茅ヶ崎駅
  • 快速
  • 普通
大船駅藤沢駅辻堂駅
小田急電鉄
江ノ島線
種別前の駅当駅次の駅備考
特急ロマンスカー大和駅藤沢駅片瀬江ノ島駅えのしまホームウェイモーニングウェイ共通。
  • 快速急行
  • 急行
湘南台駅藤沢駅片瀬江ノ島駅
各駅停車藤沢本町駅藤沢駅本鵠沼駅
江ノ島電鉄
江ノ島電鉄線
各駅停車藤沢駅石上駅

関連項目

JR東日本 東海道本線(東海道線) 小田急電鉄 江ノ島線 江ノ島電鉄(江ノ電) 神奈川県内の駅一覧 

絶園のテンペスト青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない:湘南が舞台の作品で当駅も出てくる。

柏駅:直通先で繋がっている他、JR線の優等列車停車駅、JRと私鉄の乗り換え駅、私鉄の方がスイッチバック構造、大規模なペデストリアンデッキが設けられた橋上駅舎など共通点が非常に多い。

武蔵藤沢駅埼玉県入間市に存在する西武池袋線の同名駅で、旧国名(武蔵国。当ページの方は相模国)がつくことで区別されている。

藤沢やよい:当駅名がキャラクター名の由来。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • われらふじさわ!

    18 折り返す苦悩

    真面目過ぎるおだふじくん(小田急藤沢駅)の苦悩が爆発します。 おだえの(小田急・江ノ電藤沢駅)の話です。 スイッチバックを悪く言わないで─── 珍しく暗い話ですが、救いはあります。ご安心を(?) 多少の暴力、流血あるので注意を。
  • われらふじさわ!

    14 【おだえのシリーズ】ふたりの夢 ③

    おだえのシリーズ、第3話です。 大東急として身内となった江ノ電と小田急の藤沢駅。 過去のいざこざをなかったことはできないけれど、 ふたりは少しずつ、お互いを認めていきます。 時代は流れ、大東急は解体。 それぞれふたりは新たなスタートを切ります。 それから、順風満帆に……とはいかないわけで。 大東急発足から1960年代辺りまでのふたりを描いています。 妄想のみで成り立った産物ですので、史実・事実とは異なります。 第1話はこちら https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9961229 第2話はこちら https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9977182 後半に登場するエピソードのえのふじサイドはこちら https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9539837
  • われらふじさわ!

    10 東海道線の存在証明

    こんにちは、さくらぎです。 東海道線藤沢と同時開業した、保土ヶ谷・戸塚・平塚・大磯・国府津に関するお話を書きたいなあと思ってました。 去年の東海道線(横浜~国府津)開業130周年記念スタンプラリーを藤沢がめぐりながら同期の駅たちと昔話します。 史実とは異なる点が多々あると思うので、その辺は目をつむってフィクションだなあと思いながら読んでいただけるとありがたいです。
    11,173文字pixiv小説作品
  • われらふじさわ!

    26 音を探して

    おだふじくん(小田急藤沢駅)は、かたえのさん(片瀬江ノ島駅)にお届け物をするようです。 中身は、江の島のプロモーションについて。 それをえのふじさん(江ノ電藤沢駅)が見つけて…… 実際のプロモーションキャンペーンから着想を得た、江の島と藤沢の「音」に関するお話。
  • われらふじさわ!

    05 伊豆の白い踊り子

    さくらぎです。藤沢駅擬人化一次小説。 ついに(?)現役車両が喋ります。 185系が踊り子から引退する、というニュースを聞いたときの気持ちを思い出して書きました。 もうあれから1年近く経つのですね… 私の思いをとかふじに喋らせた感が否めないです。 とかふじと185系メインのお話です。 ちょこっと伊豆急の電車が出ます。 えのふじもちょろっと出ます。 おだふじは喋ります。 今回から車両形式は数字で書くことにしました。 縦書き表示だと思ったように数字が表示されないんですね…読みにくいかもしれません… 妄想99%、事実1%のお話です。ご容赦を。
  • われらふじさわ!

    24 似た者同士

    子ども時代のおだふじくんが、同じく子どものかたえのさんに出会うお話。 なんだかおだふじくんは勘違いしているようですが……?
  • われらふじさわ!

    35 藤の下で、あなたを。

    遠く離れてしまった藤沢駅と185系電車。 定期運用を外れた185系が臨時列車として向かうのは大藤の公園。 そこで思い出すのは─── 表紙絵を見る→ https://www.pixiv.net/artworks/89768626
  • われらふじさわ!

    11 同じ時代を駆けて〜LSE引退に寄せて

    2018年7月10日、小田急ロマンスカー7000形、LSEが定期運用から引退しました。 そのLSE、デビューが1980年なんですね…ということは、185系と1歳も離れてないということ! そのことに気づいて書いたお話です。 舞台はラストランのLSEがやってくる小田急藤沢駅。 おだふじとLSEのお話かと思いきや、とかふじ&185系が主人公です。 いつも通り妄想大爆発。 過去にとかふじと185系の間に何があったか気になる方はこちら(「05 伊豆の白い踊り子」 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9204922)をご覧ください。
  • われらふじさわ!

    04 新宿へ続く二つの道

    さくらぎです。駅擬人化一次。藤沢駅名物、JTとOEの広告バトルの続き話です。JTの反撃! フィクションです。
  • われらふじさわ!

    25 ふたつの世界の交わるところ

    とかふじさんと185さん。 ふたりは駅と電車。 生きる世界も違います。 そんなお話。
  • われらふじさわ!

    たゆたうしょうなん

    昨年のぎじスクにて 頒布した小説のweb再録。 東海道線藤沢駅の前に突然現れた弟。 彼は藤沢駅の貨物業務を請け負うために生まれた「湘南貨物駅」だった。 弟を受け入れられない藤沢駅と、彼を慕う湘南貨物駅。 ふたりを待ち受けるできごととは───
    33,407文字pixiv小説作品
  • われらふじさわ!

    01 藤沢駅の朝 side JT

    さくらぎです。初投稿です。藤沢駅と名のつく3つの駅を擬人化してみました。一次です。フィクションです。朝の風景を東海道線目線で書いてみました。
  • われらふじさわ!

    22 最高の祝福を君に

    1981年3月26日───それは、185系電車の運転開始日。 特急用として開発されたものの、デビュー当日は普通列車としての運用でした。 そんな彼女をお祝いをするべく、ふじさわトリオが彼女をホームで待ち構えています。 どんなお祝いになるのでしょうか……?
  • われらふじさわ!

    06 きらめく光、つなぐもの

    さくらぎです。藤沢駅擬人化一次小説。 今回は藤沢駅の冬の名物、駅前イルミネーションのお話です。 「季節感? なにそれおいしいの?」状態です。すみません。 このイルミネーションは、見ているとなんだかあったかい気持ちになるので、ぜひお話にしたいと思っていました。 えのふじ視点のお話は初めてですね。 えのふじとおだふじが仲良く登場します。 いつものように事実1%、妄想99%なのでご容赦を。
  • 青春ブタ野郎は独裁者の夢を見ない。

    第1話 神奈川県知事選告示

    咲太や麻衣、朋絵や双葉達は上河内俊二という少年に出会い、彼が何故、足柄雄志さんの応援をしているのか? 現時点では不明だが、彼らはこれから上河内俊二の思春期症候群に巻き込まれてしまう。 今回はププローグ的で吉備洞爺などの重要ワードが出てきます。 本編は女子が思春期症候群に巻き込まれて行く内容が多いから男子高校生の思春期症候群に咲太や麻衣さんが巻き込まれるのもありかと思いました。
  • われらふじさわ!

    13 【おだえのシリーズ】ふたりの夢 ②

    さくらぎです。 おだえのシリーズ第2話。 今回は小田急藤沢駅開業から大東急の始まりまでを書いています。 溝を深める小田急と江ノ電の藤沢駅。 そんなふたりが同じ東急傘下に…… いつもどおり妄想で出来上がっているので事実とは異なります。 第1話はこちら( https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9961229 )。
  • われらふじさわ!

    20 90年目の別れ

    2019年1月19日、片瀬江ノ島の駅舎のお別れ会が開かれました。 開業から90年人々に親しまれた竜宮城の駅舎が生まれ変わるからです。 その当日と、今までの改札が閉鎖された日のお話です。 ずっと一緒だったものが変わる。 そのとき、あなたは笑顔で別れを告げられますか?
  • われらふじさわ!

    07 4月1日 【おだふじ開業日記念】

    さくらぎです。 本日4月1日は様々な路線や駅の開業日みたいですね。 そんな中、小田急江ノ島線・藤沢駅も89回目の開業日を迎えます。 その記念として、お祝いのお話を書きました。 藤沢トリオがわちゃわちゃします。 おだふじ、開業おめでとう!
  • われらふじさわ!

    32 「きょうだい」の証

    とかふじさん(JR藤沢駅)と、おだふじくん(小田急藤沢駅)の改札鋏は同じものです。 若いおだふじくんは、同じ鋏を使うとかふじさんの姿に憧れていました。 今となっては懐かしい存在の改札鋏と硬券きっぷ。 ふたりの、ちょっと懐かしい思い出のお話。
  • われらふじさわ!

    37 そばにいて

    2022年3月12日に予定されたダイヤ改正。 江ノ島線は藤沢駅を境に分割されることになった。 理由は、藤沢駅のスイッチバック。 長年苦しんできた小田急藤沢駅の悩みが、再び溢れ出す。 そのとき、江ノ電藤沢駅も同様に苦しんでいたのだった。 スイッチバックをめぐる、駅たちの想いに迫ります。 ☆小田急藤沢駅のスイッチバックに関する過去作 「折り返す苦悩」 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10304640 「彼女のいない彼の世界」 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10789299 「闇の大戦」 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11663294 ☆片瀬江ノ島駅とクラゲのお話 「クラゲと僕」 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13493488
    11,251文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

藤沢駅
2
編集履歴
藤沢駅
2
編集履歴