京都鉄道博物館
きょうとてつどうはくぶつかん
京都府京都市下京区観喜寺町にある鉄道博物館。2016年4月29日開館。
2014年に閉館した交通科学博物館(大阪府大阪市)の後継施設として、梅小路蒸気機関車館を2015年に一旦閉館し、拡大・リニューアルを行う形で誕生した。運営はJR西日本と、旧交通科学博物館・旧梅小路蒸気機関車館の運営を担っていた公益財団法人「交通文化振興財団」(JR西日本の外郭団体)が共同で行っている。
なお、施設の一部分は現役の車両基地(梅小路運転区)の一部としても機能しており、車籍を有する蒸気機関車および扇形庫保存の機関車の入換や頭出しなどの入換と嵯峨野観光鉄道の予備としてDE10、2両が梅小路運転区の配置とされ、更に本館1階の展示引き込み線及び扇形車庫、SL第二検修庫の線路の一部は営業線として扱われ、それに対応した標識類も設置されている。営業線ゆえに本線からの車両の出し入れが容易なことから、期間限定で現役車両の特別展示も行われており、JR西日本だけでなく、JR貨物、JR四国の車両が展示されたこともある。
旧梅小路蒸気機関車館の施設でもあった扇形車庫などは重要文化財に指定されている。
2019年3月16日には嵯峨野線に当博物館の最寄り駅として梅小路京都西駅が開業。
また駅周辺は貨物駅跡地を再整備した梅小路公園となっており、京都水族館や京都市電を保存展示する「市電ひろば」などがある。
開館前には交通科学博物館で保存されていた国鉄専用型式三菱・B906Rを動態復元し、京都駅からのシャトルバスに使用することも計画されていたが、エンジン部品の欠落や排気ガス規制の問題などから復元を断念した。なお、同車両は現在西日本JRバス京都営業所で保存されている。
蒸気機関車
※特に表記がなければ扇形機関庫にて保存。蒸気機関車専門の鉄道博物館であった梅小路蒸気機関車館を前身としているため、蒸気機関車の保存車の多さは国内最大級。
- 7100形 7105号(動態保存 鉄道記念物):1880年アメリカ製。当機は「義経号」の愛称付き。
- 1800形 1801号(鉄道記念物):1881年イギリス製。本館内にて展示。
- 230形 233号(重要文化財 鉄道記念物):1903年日本・汽車製造製。現存する最古の国産機関車。本館内にて展示。
- 1070形 1080号:1901年イギリス製。
- 8620形 8630号(動態保存 準鉄道記念物):1914年日本・汽車製造製。「ハチロク」。
- B20形 B20 10号(動態保存 準鉄道記念物):1946年日本・立山重工業製。
- 9600形 9633号(準鉄道記念物):1914年日本・川崎造船所製。
- C11形 C11 64号(準鉄道記念物):1935年日本・川崎車輛製。
- C62形 C62 1号(準鉄道記念物):1948年日本・日立製作所製。「シロクニ」のトップナンバー。
- C62形 C62 2号(動態保存 準鉄道記念物):1948年日本・日立製作所製。1号機とは違い、「つばめ」マーク入り。
- C62形 C62 26号:1948年日本・川崎車輛製。博物館内のプロムナード内にて展示。
- C61形 C61 2号(動態保存 準鉄道記念物):1948年日本・三菱重工製。
- C59形 C59 164号(準鉄道記念物):1946年日本・日立製作所製。
- C53形 C53 45号(準鉄道記念物):1928年日本・汽車製造製。
- C51形 C51 239号(準鉄道記念物):1927年日本・汽車製造製。
- C55形 C55 1号(準鉄道記念物):1935年日本・川崎車輛製。トップナンバー。
- C57形 C57 1号(動態保存 本線運転可能 準鉄道記念物):1937年日本・川崎車輛製。「SLやまぐち号」の牽引機。 そのため当博物館にはいないことが多い。
- C58形 C58 1号(準鉄道記念物):1938年日本・汽車製造製。トップナンバー。
- C56形 C56 160号(動態保存 本線運転可能 準鉄道記念物):1939年日本・川崎車輛製。
- D50形 D50 140号(準鉄道記念物):1926年日本・日立製作所製。
- D51形 D51 1号(準鉄道記念物):1936年日本・川崎車輛製。
- D51形 D51 200号(動態保存 準鉄道記念物):1938年日本・国鉄浜松工場製。「SLやまぐち号」の牽引機。
- D52形 D52 468号(準鉄道記念物):1946年日本・三菱重工製。
貨車
- ワム3500形 ワム7055:1917年日本車輌製造製。木造の2軸有蓋貨車。
- ヨ5000形 ヨ5008:1959年川崎車輌製。車掌車。
電車
- 489系 クハ489-1:1971年東急車輌製造製。485系ではない。
- 581系 クハネ581-35:1968年日立製作所製。晩年は急行「きたぐに」で使われた。
- 80系 クハ86001(準鉄道記念物):1950年日立製作所製。「湘南電車」の80系であるが、この車両は前面3枚窓。
- 80系 モハ80001(準鉄道記念物):1950年日立製作所製。電動車のトップナンバー。
- 103系 クハ103-1:1964年日本車輌製造製。晩年は阪和線で使われたが、201系転入前の大阪環状線カラーで保存。トップナンバー。
- 117系 クハ117-1:1979年川崎重工業製。トップナンバー。2023年7月29日より展示開始。
このほか、101系クモハ100形のモックアップがある。
客車
※★印のついた24系の保存車はいずれもトワイライトエクスプレスで運用されていた客車である。
- 24系 スシ24 1★:1988年に489系サシ489から改造された。食堂車。
- 24系 カニ24 12★:1975年新潟鐵工所製。電源車。2023年6月27日に館内での展示を終了。
- 24系 オハ25 551★:1989年に14系オハネ15から改造。ラウンジカー。
- 24系 スロネフ25 501★:1989年にオハネ25から改造。上り方編成端に連結され、「スイート」付き。
- 24系 オロネ24 4:1972年日立製作所製。晩年は特急「日本海」用として使われた。
- 50系 オハフ50 68:1977年新潟鐵工所製。蒸気機関車の扇形機関庫の端に保存。
- スハ32系 マロネフ59 1:1938年国鉄鷹取工場製。貴賓車として使われた。
- スハ32系 スシ28 301:1933年日本車輌製造製。食堂車。
- スハ32系 マイテ49 2:1938年大井工場製。展望車。
- スハ43系 オハ46 13:1955年汽車製造製。
- 20系 ナシ20 24:1970年日本車輌製造製。食堂車。車内は食事スペース(弁当・軽食を発売)として開放。
新幹線車両
- 0系 21-1(鉄道記念物 機械遺産 未来技術遺産):1964年日本車輌製造製。下り方先頭車。
- 0系 16-1(鉄道記念物 機械遺産 未来技術遺産):1964年日本車輌製造製。グリーン車。
- 0系 22-1(鉄道記念物 機械遺産 未来技術遺産):1964年日本車輌製造製。上り方先頭車。
- 0系 35-1(鉄道記念物 機械遺産 未来技術遺産):1964年日本車輌製造製。普通車とビュッフェの合造車。
- 100系 122-5003:2002年改造。「グランドひかり」の3000番台だった車両。
- 500系 521-1:1996年川崎重工業製。9編成のうち8編成は8連化されたが、第1編成の先頭車が保存展示となった。
- 912形 912-64:新幹線の工事用ディーゼル機関車。前頭部のみ展示。
- SLスチーム号及び展示運転線:梅小路蒸気機関車館時代より運転されている、動態保存されている蒸気機関車牽引によるSL列車。500mの展示運転線を往復する。乗車には入館料とは別に料金(一般300円)が必要。
- SL第二検修庫:動態保存されている蒸気機関車の解体検査などを行う施設、2階部分がガラス張りとなっており、中を見ることが可能。
- スカイテラス:本館3階にあり、東海道新幹線および在来線を一望できるオープンテラス、実際に現場で使用されている運行情報表示装置が設置されており、在来線の列車の詳細を知ることが可能。
一般1200円、大学・高校生1000円、中学・小学生500円、幼児200円。
団体割引、障碍者割引あり。
また、京都市交通局発行の当日有効のフリーきっぷ類提示での割引、京都水族館との割引セット券なども発売されている。
前売り入場券はJR西日本のみどりの窓口、セブン-イレブンのマルチコピー機で購入可能。
交通系ICカードなども使用可能となっている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
不死身なC57形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第7話です。 今回はC57形1号機の恵那が主役になっています。 恵那は日本の蒸気機関車でものすごい歴史を刻んでおり、さまざまな不幸に遭いながらも見事に走り続けた不死身な蒸気機関車でもあります。 その不死身な蒸気機関車と呼ばれている理由は、この小説を読めば分かります。8,349文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
架線を切った電車の末路
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第5話です。 今回は113系のカツオが主役になっています。彼はいつも蒸気機関車やディーゼル機関車を時代遅れや役立たずと言って馬鹿しており、みんなから嫌われていました。 そんな彼にとうとう天罰が下り、とんでもない事件を起こしてしまい、二乃と五月を危険な目に遭わしてしてしまうという…!。15,248文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
豆タンクのB20形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第21話です。 今回は梅小路機関区で休車状態されていますが、かつては動態保存機として有名だったB20形10号機のめぐみんが主役になっています。 めぐみんが梅小路に保存される前の話や、B20形の製造経歴について語られるお話です。9,903文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
本線運転を引退したC56形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第6話です。 今回はC56形160号機のリンが主役になっています。 リンは日本各地に出張しに行った経歴を持っており、SL北びわこ号とSLやまぐち号を引いた蒸気機関車でもあります。 だが、現在の彼女はSLスチーム号専用機関車になっていて、本線運転を引退してしまいました…。8,207文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
花形特急のC59形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第55話です。 今回はC59形164号機のよしたかが主役になっています。 よしたかはD51形241号機の追分ほどではないですが、機関区の移動経歴が梅小路の蒸気機関車で、とても少ないC59形で有名です。 C59形には様々の種類があり、試験塗装や実験が行われた事もありました。 どんな試験塗装や実験が行われたのかは、よしたかはが語ってくれます。10,568文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
国鉄最後のD51(デゴイチ)
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第11話です。 今回は北海道でかつて存在していた「追分機関区」に所属していたD51形蒸気機関車達が主役になっています。 蒸気機関車は機関区を転々するのが当たり前ですが、その中で追分機関区を一度も離れなかったD51形がいました。 その追分機関区を離れなかったD51形が、どんなに特別な蒸気機関車なのかを取り上げたお話です。15,908文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
ドラマと絵本に出演した9600形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第54話です。 今回は9600形9633号機の井之頭が主役になっています。 井之頭は梅小路にやってくる前は、関東地方や北海道地区で活躍した後に有名な梅小路で保存された後、ドラマに出演したり絵本の主役になった蒸気機関車です。 北海道は雪が多く降る地方で有名で、機関車は雪の線路に苦戦していた中でとある列車が除雪作業で大活躍した経歴も語られます。13,707文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
本線を一時期走ったC61形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第43話です。 今回はC61形2号機のなでしこが主役になっています。 梅小路機関区で洋助とリン、ツバメと卯月と共にSLスチーム号を引いていますが、タケルと恵那のように本線走行の実績を持っている蒸気機関車でもあります。8,761文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
トーマスと家庭教師と五つ子姉妹
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第4話です。 京都鉄道博物館のゲストしてやってきたトーマスは、とある家庭教師と五つ子の姉妹に出会うお話です。 ソドー島では双子の機関車が多いですが、トーマスは生まれて初めて五つ子に出会います。 その五つ子の姉妹と家庭教師がどんな人物かは、この小説を読めばすぐに分かります。11,028文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
トーマスとSLスチーム号
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第3話です。 遂にトーマスがSLスチーム号を引く姿を梅小路で見られるお話です。 SLスチーム号は梅小路のメインであり、私は実際に乗った事があり、その列車が大好きです。そんな思い出が詰まったSLスチーム号を取り上げたお話でもあります。13,009文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
イギリス生まれの1070形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第15話です。 今回は梅小路機関区で唯一、トーマスと同じイギリス生まれの1070形1080号機のネルソンが主役になっています。 梅小路にやってくる前のネルソンは、別の場所で働いていた時期があり、しかも最初からタンク機関車ではなく元々はテンダー機関車だった事が語られるお話です。10,112文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
トーマスと勇敢な消防車
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第58話です。 梅小路構内でSLスチーム号を中心に活躍しているトーマスですが、そんな彼に山口線以来のツアー列車を牽引する企画が行われます。 このお話でトーマスは湖西線と琵琶湖線を走りますが、ツアー列車を牽引中に火災現場に遭遇し、とある消防車達に出会います。10,995文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
トーマスに変身したC11形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第37話です。 今回はC11形64号機のいのりとC11形382号機の卯月が主役になっています。 梅小路で静態保存されているいのりですが、かつては卯月と共に動態保存されていて、列車を牽引した経歴があり、2021年にトーマスに変身した事もあります。 そしてSLスチーム号専用機関車の卯月ですが、いつも笑顔を絶やさない彼女には、今までずっと隠してきた事が明らかにされます…。11,866文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
自惚れな113系が現在に至るまで
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第47話です。 今回は二度と登場する事がなかったと思われた113系のカツオが主役になっています。 現在のカツオはボディカットの状態で展示されていますが、このお話は第5話の前編であり、架線切断と蛇事件が起きる前に2018年頃にやらかした過去が語られます。 あの事件を起きて少し経った時に、カツオはボディカットにされてしまうという…。11,203文字pixiv小説作品 - 自分でキャスティングしたイメージCV集
梅小路の鉄道車両のイメージCV
もしきかんしゃトーマスで、京都鉄道博物館(梅小路蒸気機関車館)の鉄道車両達が登場したらを想像してキャスティングしたオリジナルキャラクターのイメージCV集です。(舞台は梅小路機関区で) 梅小路の鉄道車両達の名前は、私が好きなアニメキャラと声優さん、ドラマの登場人物から取って付けたり、モデル機の愛称から取って付けたりしました。610文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
由気は慌てん坊
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第33話です。 EF65形1135号機の垓が列車を遅延させた罰ととして、1週間は側線で謹慎処分を受ける事になりました…。 垓が担当していたサロンカーなにわの仕事は、姉のEF65形1120号機の「由気」という、女の子の電気機関車が務める事になりますが、彼女は楽しみのあまりに興奮して、みんなに自慢話する上に、自分が一番優秀だと思い込んでいたという…。8,953文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
3シリンダー式のC53形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第52話です。 今回はC53形45号機の千明が主役になっています。 梅小路の蒸気機関車で唯一、かつてゴードンとフライング・スコッツマンが装備していたグレズリー式弁装置(3シリンダー式)を持つ、日本でたった一台の貴重な蒸気機関車で有名です。 そんなC53形で、モクレン達C55形と同じ流線型になったC53形もいました。8,914文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
国鉄最強のEF66形
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第66話です。 2日遅れになりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年も良い一年なれるように祈りながら、皆様が楽しめる小説を連載していこうと思っております。 新年初のお話ですが、あの国鉄最強の電気機関車が、京都鉄道博物館で特別展示される事になり、トーマスもその電気機関車と並びます。 国鉄の電気機関車の中で、かなりの高性能を誇り、今でも多くの鉄道ファンで有名です。11,286文字pixiv小説作品 - 現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜
トーマスとタケルの大活躍
現代のきかんしゃトーマス〜京都鉄道博物館編〜第35話です。 今回でトーマスとタケルがSLやまぐち号を牽引するお話が最後になります…。 そんな中、下関総合車両所に所属するDE10形1076号機の「聖奈」が、山口線でサロンカーなにわを引いて走るのと、自分の美しさを自慢する上に自惚れてしまい、山口線でトラブルを起こしてしまいます。 そんな状況でも、トーマスとタケルは大活躍するお話です。8,765文字pixiv小説作品