ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京都市電

きょうとしでん

かつて京都市内を運行していた路面電車で、最終的に京都市交通局が運営していた。
目次 [非表示]

概要編集

当初は明治28年に私企業である京都電気鉄道により、京都駅近辺から京橋付近まで敷設されたものが最初である。

なお、この鉄道は日本で始めての旅客営業を目的とした路面電車であるとされる。

そして明治45年には京都市が路面電車に参入し均一料金をしき、大正4年、京都電気鉄道を買収し、すべてを市営とした。

その後も路線の改修や延伸、昭和7年にはトロリーバスを導入(これは国鉄路線との立体交差ができないためであった)など、路線の拡充を続けており、最盛期には76.8km、3種類もの路線を所有した。

しかし交通状況の変化により採算が悪化したことなどにより、地下鉄およびそれまで補完的利用であったバスに転換するという理由により昭和53年までに全線を廃止した。


特徴編集

路線としての特徴としては循環系列が多いということ(これは碁盤の目状に線路が敷設されたため循環路線が組みやすいということもある)があげられる。また、貨物の運送も一時期行われている。


歴史編集

この*が路線は当初から直流600Vで電化されており、軌間は国鉄などと同じ狭軌1,067mmであった。

この鉄道に関しては琵琶湖疏水(琵琶湖から宇治川までの水路であり、運河や後に発電などのために用いられた)の作成により水力発電が行われるようになったこと、京都道路は碁盤の目のように整備され、路面電車敷設に都合がよかったのが大きいとされる。

敷設当初は利益が上がったものの、明治40年代に京都市自身が市電業務を行うようになり、競合するようになった。

なお後の京都市交通局が敷設した路線は直流600V電化路線であるものの、標準軌とされる1,435 mm区間であった。

そして大正7年、会社が立ち行かなくなった京都電気鉄道を買収。その後この路線は一部を標準軌に改めたり、路線自体を廃止したものの、この狭軌路線は昭和36年に廃止されるまで残存した。

また、昭和7年には京都市電無軌条線(トロリーバス)が運行されるようになる。これは路線を延長しつつ、昭和44年まで運行(車両の老朽化およびバスの大型化により代替でも支障なしとされたためである)された。

昭和20年代から30年代にかけては積極的な運営が目立ち、他路線の乗り入れや貨物輸送なども行っており、昭和33年にかけて路線は延伸されていく。


ところが、昭和40年代に入ると自動車が増加、道路がさらに狭くなり、それまで禁止されていた軌道内の車両乗り入れが解禁されたことにより路線のダイヤが確保できなくなり、利用者に敬遠され、利用者が減るという負のスパイラルに陥るようになった(これはほかの路線、例えば岐阜市内線などでも見られた状況である)。

さらに「路面電車は時代遅れ(現在ではこれは見直されている)」「これからの時代は地下鉄(なお地下鉄は高速鉄道のものであり路面電車と用途が異なる面がある)!」などネガティブキャンペーンも行われるようになる。

 れらにより市議会でも存続を訴えるのは共産党のみという状態になってしまい、昭和44年には外周線以外の廃止が決定され廃止後は地下鉄およびバスにより代替という案がまとまり、さらには昭和51年には外周線もバス代替で全線廃線、ということになった。

結局、地下鉄完成前の昭和53年、日本最初の電気鉄道であったこの路線は全廃となった。

なお一部車両伊予鉄道広島電鉄阪堺電気軌道に譲渡され、伊予鉄道(2000型⇒モハ2000形)と広島電鉄(1900型⇒1900形)は現役、阪堺電気軌道(1800型1870号車)は動態保存されている。


以後編集

軌道線全廃により京都市交通局の赤字は良化されるかと思われたが、思うようにはならず、地下鉄は執筆時点でも全線開通しておらず、さらには京都市内は地面を掘ると遺跡が出るという状況のため、地下鉄設置に膨大な費用が係り赤字はまったく解消されていない。おまけに高額鉄道と揶揄されてもおかしくない状況となった。

また、京都市バスも赤字路線を民間移転するなど、市民へのサービスがないがしろにされるという結果となった。


市電廃止後、京都市営地下鉄東西線の開通により京阪電気鉄道京津線の京都市内軌道区間が廃止された事で市内に残る路面電車は京福電気鉄道のみとなって現在に至る。


京都市電廃止以降、軌道線としての現存最古の座はとさでん交通に移ることとなった。(法人としての現存最古は名古屋鉄道だが、創業の名古屋市内線は新名古屋トンネルとして地下化されるか、名古屋市電となり廃止され、豊川線のみが名目上の軌道として残るのみ。)電車としての最古の座は烏丸線によりほぼ同じ区間が地下鉄として運行され維持されている。


1995年に梅小路公園が開園すると、京都電気鉄道No27の動態保存を開始、現在も(架線式からリチウムイオンバッテリー式に切り替わりながらも)京都市都市緑化協会によって土日祝を中心に運行され、その伝統を今に伝えている。


pixiv編集

pixivタグとしては当時の電車イラストおよび擬人化されたもの、伊予鉄道広島電鉄に譲渡された車両のイラストが存在している。


関連項目編集

路面電車 電車 軌道 廃線

京都市交通局


参照編集

京都市交通局市電保存館 on WWW

wikipedia同項目

京都市電の廃線跡を探る

京都市都市緑化協会梅小路公園の京都市電のページ

関連記事

親記事

京都市交通局 きょうとしこうつうきょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29196

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました